• 締切済み

直径4センチの茶漉しを捜しています。(HOSHINO KIBUTSUのポット)

もってるポットの茶漉しがなくなりました。 直径4センチというのは、なかなかないのです。 ポットの裏に HOSHINO KIBUTSU とかいてあるのでそこの電話でもわかれば問い合わせることもできるかナ~と思っております。 はっきりいって、このポット茶漉しがないと つかいもんにならないのです。よろしく。

みんなの回答

  • SABO10
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

お困りの御様子ですね。 自信はありませんが、無印用品でポットの茶漉しだけは売っています。 売っていますが、4cmかどうかは不明です。 お近くにお店が有れば一度、覗かれては如何でしょうか?それか、電話かな? 下にサイトのURLを書いておきますね。 http://www.muji.co.jp/

関連するQ&A

  • 紅茶のポットに茶漉し付きのものはNG?

    最近紅茶を自分で淹れて飲むようになりました。 だんだん慣れてはきたのですが、紅茶を飲み終わった後、ポットに指を突っ込んで茶葉を全部出してから洗い物をするのが少しだけ面倒に感じています。 (穴が小さいティーポットなのでなおさら…) そんな時、急須のように茶漉し付きのポットがあれば楽なのに…なんて思ってしまいます。 でもそういう形のポットはあまり見かけないですよね。 紅茶を淹れるには茶漉し付きのポットはNGなのでしょうか? やはり美味しく淹れられなかったりするのでしょうか。 もし茶漉し付きのティーポットがあまりない理由があるのであれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • おいしい紅茶を入れるのに茶漉しを買いたいのですが

    ちょっと高級?な紅茶を手にいれました。 紅茶にはあまり興味がなく違いがわからないのですが、せっかくなのでおいしくいただきたいと思っています。 今までティーバッグのものしか使ったことが無かったので、うちのポットには茶漉しがついていなくても平気だったのですが、お茶っぱだとどうしても茶漉しが必要だと思います。 調べたら、おいしい紅茶を入れるにはジャンピング?させることが必要と書いてありました。 ということは、ポットの入り口にセットするような茶漉しはジャンピングが少なくあまりよくないのでしょうか?100円ショップなどで売っている紙のティーバックみたいなものも、掃除が楽そうでいいかなと思ったのですがもってのほかですか? どういうものを買ったらいいのか見当がつきません。それともあまり味には左右されないので、適当に購入してもいいものでしょうか。 些細なことなんですが、茶漉しなんて一度購入したらなかなか買い換える機会も無いと思うので、使いやすいものなどアドバイスいただければうれしいです。

  • 茶漉しをきれいにするには?

    現在、アイスティー用のクーラーポットを利用しているのですが、その茶漉しがドンドン汚れていってしまいます。 外側はたわしでごしごしと洗えるのですが、内側がうまく洗えません。 全体に茶渋がつくというわけではなく、部分的に、汚れがついているという感じです。 なんだかカビのようにも見えて・・ちょっぴり不安です。 細長い茶漉しのため、内側が洗いにくく、一度は台所用の漂白剤も使ってみましたが、ダメでした。 全体的には、白くなるんですけどね。 肝心の汚れが、落ちてくれません。 何か良い落し方はないでしょうか?

  • 『茶漉し』はなんと言うのでしょうか?

    こんにちは。 こちら(アメリカ)のスーパー/キッチン用品店で、紅茶を入れるときの器具、茶漉しのようなものを探しています。 ステンレスの丸いボール状のネット(茶葉をいれ、ぱちんと閉じて、ティーバックのようにお湯に浸して使用するもの)を探しているのですが、この器具はなんと言うのでしょうか? ティー・ポットを使わない状態でお茶を入れるときの、いわゆる「茶漉し」にあたる物なのですか。。。 辞書には『a tea strainer』とありますが、これで良いのでしょうか? ご存知の方、どうぞご指導ください。

  • スマートに紅茶を淹れたい(茶こしのないティーポットの使い方)

    自宅で、来客時の紅茶の入れ方について、ささやかな悩みです。 今持っているティーポットには、中に茶葉をせき止めるための金網や細孔がありません。やかんのようなものです。(URLのポットです) http://store.yahoo.co.jp/le-noble/000000023702.html そのため、カップに注ぎ分けるとき中の茶葉が盛大に流れ出してしまいます。小さい茶こしだと茶葉があふれてしまうこともあり、お世辞にもスマートとは言えません。 こういったティーポットの場合は、ボール型のストレーナーを使った方がよいのでしょうか? それとも、そもそもこのポットは抽出用ではないのでしょうか? (ポットを2つ使い分けて、抽出用ポットからサービス用ポットに茶葉を漉して移す?ちなみにこのポットのほかにも、普段使いのティーポット(カップ型の茶こしなので、茶葉がジャンピングしません)と、コーヒーサーバーがあります。) また、予めティーカップにもお湯を入れて温めますが、お湯を捨ててカップを拭いてからテーブルへ運ぶ間に、カップが冷めてしまう気がします。紅茶はお客様の目の前で淹れるもの?それとも注ぎ分けてから運ぶものでしょうか?

  • 急須用の深型の茶こしが欲しいのですが。

    急須用の茶こしが欲しいのです。(急須用なので丸型で柄などがついていないもの) 直径が53ミリなのですが、深型が欲しいのです。 百貨店やネットでも色々見たのですがありません。大きいものや急須用でない柄のついているものなどは深型もあるのですが…。 どなたか、深型の急須用の茶こしが売っているサイトなどご存知でしたら教えていただきたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • コーヒーフィルターを茶漉しでやる場合

    引越しを機に色々と揃えています。 美味しくコーヒーが飲みたいのと、所有欲を満たしてくれる&外に出していても素敵なデザインのものを探し求めてひと月経ちました。 ケメックスのサーバーから、焼き物のポットに至るまで検討を重ね、最終的に「極めてシンプル」なスタイルにしたい、と思いました。 辻和金網さんという京都の金網屋さんで、「特製茶漉し」というものがあり、直径9センチ、高さ8.5センチ程度の円柱型のような形です。 ここの金網屋さんの製品が好きで、いくつか揃えているのですが、この茶漉しをコーヒーフィルター受けにしたらどうか!と思い立ちました。 http://www.tujiwa-kanaami.com/shopbrand/011/X/ 茶漉しでコーヒー、というのを調べたところ、コーヒーにざぶざぶとお湯を入れ、5分程度蒸らしたところで目の細かい茶漉しでこす、ということでした。 ただ、そのような入れ方ではなく、あくまでもフィルターのように、お湯をチョロチョロと注ぎながら、という風に入れたいのです。 で、考え付いた方法として、 1. 麻やネルでフィルターを手作りして、特製茶漉し専用の形に作る。 2. 畳織(200メッシュくらい)の網に特注して購入し、フィルターなしでもそのまま濾すことができるようにする です。 1.に関しては、円柱型なので、底が平らなのですが、そもそも、コーヒーフィルターは先細りになっていますが、あれは少しずつコーヒーがサーバーに落ちるように考え出された形なのでしょうか?ということは、円柱型で底が大きい場合、美味しいコーヒーは入れられなくなる、ということでしょうか。 2. フィルターなしで金網に直接コーヒー豆を入れ、上からお湯を注ぐ、というのは、やはり抽出時間が短くなることで美味しくなくなるのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、真剣に考えています。よろしくお願いします。

  • 直径45センチのコンクリートの円盤を作りたいのです。厚みは4~5センチ

    直径45センチのコンクリートの円盤を作りたいのです。厚みは4~5センチ程度。 大きな植木鉢の下敷きにします。 黄色ツルツルのコンパネの上に、直径45センチのワッパを置いて、コンクリを流し込めばできますが、【ワッパ】の適当なものがありません。 教えてください。

  • 直径10センチ厚み1センチの丸い板を探しています

    直径10センチ厚み1センチの丸い板を探しています。 ホームセンターでは、直線は切ってくれますが、 円型はだめとのこと。 また、東急ハンズでは板を購入後1カット300円ちょっとかかるそうです。 できるだけ安く購入したいのですが、 どこかで売っていないでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 直径1センチの丸口金ってどこで売っていますか???

    直径1センチの丸口金ってどこで売っていますか??? 楽天などの通販以外で教えて下さい!!!