- ベストアンサー
- 困ってます
新潟大学
今年、新潟大学の電気電子工学科を受験しようと思っています。しかし、この大学の工学部はすごく厳しく留年する学生が多いと聞きます。何が(例えば講義など)厳しくて留年してしまうのでしょか?詳しい方お願いします
- tatumi22
- お礼率60% (3/5)
- 回答数5
- 閲覧数2196
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- colhan
- ベストアンサー率31% (201/631)
入試が多様化したため、推薦入学(新潟・電電は15)が増えていて、 特に工学部では、専門高校推薦枠(新潟・電電は2)を設けています。 推薦入学は、高校時代の評定等が重く見られ簡単な試験で入学できます。 一方一般受験組の新潟大は、センター試験に加え、MARCHと同等以上の英数理の実力を求められます。 入学後は、推薦も一般も同じに成績が付けられますが、 単位認定の基準に達しなければ留年となります。 専門校推薦の方で、大学で初めて数IIIの範囲の問題を見たというような人もいました。こうなると、大学の講義を進めながら周囲に追いついていけず留年ということになるでしょう。 受験組で留年になるのは怠慢だと思います。
関連するQ&A
- 新潟大学について教えてください
まだ受験すると決めているわけではありませんが、今年センター試験を受けてみたあと結果次第で新潟大を受験するかもしれないのでこの大学について教えていただきたいです。 行くとする場合、新潟大学工学部情報工学科に進学しようと思っているのですが、この学部、学科について、また、新潟大学の校風や雰囲気、サークルや周辺の都市状況など、どんなことでも構いませんので知っている方は是非教えてください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学受験で悩んでいます。新潟大学か群馬大学
私は、情報通信に興味があって、新潟大学工学部電気電子工学科、情報工学科、群馬大学理工学部電子情報理工学科のいずれかに出願しよ うと思っています。 しかし、現在親が病気になってしま い、働けない状態になっています。地元は群馬なのですが、もし新潟大学にいった場合、親や弟に迷惑をかけてしまうのではないか、と考えてしまいます。まあ、奨学金やバイトで多少まかなえるのでしょうが、それでも大変なのでしょうか。今まで、千葉大学を目指して頑張ってきたのですが、センター試験で失敗してしまい、あきらめて、どちらかにしようと悩んでいます。 願書のほうも、来週の月曜に出さないとまずいので、大変困っています。 皆さんは、どうお考えになられますか。
- 締切済み
- 大学受験
- 新潟大学か理科大
新潟大学か理科大 今日新潟大学工学部建設学科に合格しました。 理科大の土木工学科にも合格しています。 そこで相談なんですが、どちらに進学すべきでしょうか? 実家は群馬なのでどちらにしても、アパートを借りて一人暮らしです。 学費は自分で返していきます。 気持ちとしては理科大に行きたいと思っていたのですが、いざ新潟に合格してみたら、新潟もいいなと思い始めてすごく悩んでいます。 将来は大学院に進みたいです。 あと、新潟に行くと今の友達に会えなくなりそうで少し不安です。 理科大は東京に近いのでそこにも惹かれます。 文がめちゃくちゃになってすみません。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- AUGUUUAAA
- ベストアンサー率17% (73/412)
大学で留年する人は、病気をした人以外は、きちんと出席して講義をきちんと聴いて、試験の前にはきちんと復習した人では居ない と思っているのですが、認識不足かもしれません。 高校まで遊ばずに勉強していたので、大学に入って遊びすぎてしまう人、バイトやサークル活動に忙しく、授業に出ない人などは留年することがあります。 入試に入った人なら、授業が難しすぎて(難しいのは当然なのですが)試験(再試も含めて)に通らないという人は居ないと思って居ます。 日本の大学は、入れば、内部の試験は通してくれるのがふつうですから。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。まじめに勉強していれば、特別な理由がない限り留年はないみたいですね。
- 回答No.3
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
新大に限らず、国立工学部と東京理科大の工学部・理工学部だったら、どこの大学でも留年が多いんですよ。 ついでに、何で新大なんてマイナーな大学をチョイスしているんでしょうか?新潟県民なんですかね?それとも単にレベル的に妥当なところをチョイスしているだけですか? 新潟県民じゃないんだったら、まだ9月なのに新大みたいなマイナー大学狙っちゃダメですよ。最後の最後まで少しでもいいところを狙ってください。「棒ほど望めば、針ほど叶う」ということわざがあることから、まだこの時期なのに新大なんていっていると、新大すら受からなくなると思いますので、もっともっと上を目指してください。 まぁ新潟県民だったら、新潟県内ではまだまだ新大神話が根強いでしょうけれどね…それはそれでしゃあないですが…出来ることなら、一生新潟県内につっこまった井の中の蛙になってほしくないなぁっとオジサンは思います。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます、やはりどこの国立大学でも留年は多いんですか。 上昇志向を忘れたわけではないのですが、推薦枠の関係でこの大学を選びました。
- 回答No.2

新潟大学のことはわかりませんが、工学部は他学部に比較して留年が多いように思います。 その理由は、必修科目が多く、カリキュラムの密な大学が多いことと、男子が多く、まじめに勉強する雰囲気が他学部比べて乏しいことだと思います。後半に関しては個人的な感想ですが。また、留年の判定基準が厳しいと言うこともあるかもしれません。
関連するQ&A
- 新潟大学の雰囲気など
私は新潟大学経済学部経営学科を志望している高校3年生です。 オープンキャンパスに行けなかったので、大学の雰囲気や新潟県についてなど教えてほしいです。(サークルの感じなども・・・) あと、経営学科は勉強が大変か教えていただきたいです。(留年する人は多いですか??)
- 締切済み
- 大学・短大
- 新潟大学 農学部について
今年、新潟大学の農学部の生物生産科学科を受験しようと思っていますが、推薦入試で受験したいと考えています。 内申書の評定平均が最低でも幾つくらいあればいいのでしょうか? 担任に知らべろと言われたのですがわかりません。 教えてください。お願いします。
- 締切済み
- 農学
- 新潟大学に入学する前のいろいろ
三月中旬に新潟大学の入学手続きを済ませるために、今からいろいろ準備をしたいと思っています。 台湾の台北から新潟へ行いますが、直航する便がなくて、東京の成田空港へ行って、JRなどで新潟へ行くことになるので、成田空港から新潟大学の一番近い駅までの交通手段を教えてください。(学生のIDで割引ができるチケットも教えてください) また、部屋を見つかった前に、一週間か二週間ぐらいの泊まる場所が必要があるので、安くて短い期間で泊まることができるところを紹介してください。(例えば、民宿など)
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 今大学受験で悩んでまして
今大学受験で悩んでまして 千葉工業大学の(情報学部)情報工学科or(工学部)電気電子情報工学科 と 日本大学の (どちらも生産工学部)電気電子工学科or情報工学科 行くならどれかで悩んでます; 偏差値的にはあまり変わりは無いのですが、就職面で考えたとき どれが一番良いか、どちらの大学のほうがいいかなど教えていただきたいですm(_ _)m 自分で調べてもいまいち分からないのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 富山大学と新潟大学、経営学を学ぶなら…
私は現在大学受験真っ只中です。夏休みに入り、とりあえず勉強も頑張っているのですが、なんとまだ志望校が確定していません。 経済学科で経営を学びたいという漠然とした目標はあるのですが、どの学校で学びたいの?と訊かれるとはっきり答えることができず、最近ようやく新潟大学と富山大学の二つに絞り込むまでに至りました。 そこで、新潟大学、または富山大学の在校生の方、卒業生の方、その他の学校にいらっしゃる方でも、学校や学部の雰囲気、学習内容の感じやウワサなど(経済学科であるなしに関わらず)、少しでも教えてくださると嬉しいです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 大学・短大
質問者からのお礼
詳しい解答ありがとうございます、参考になりました。受験にむけて数学IIIや物理は取っていたのですが、あまり高校のレベルが高くないので少し不安でした。でも、自分の努力次第なのですね。頑張りたいと思います。