• ベストアンサー

子供に関わる仕事について。

私の学校には、今指定校推薦の話がきています。 その学校はレベルが高い学校なのでぜひ入りたいと考えています。 しかし、その学校の学部は社会学部のマス・メディア専攻です。 私は、将来子供に関わる仕事の「児童福祉士」や「児童指導員」 などになりたいと考えています。 これらの資格はどれも大学で心理学か教育学か社会学を学ばなければいけないと書いてありました。 社会学のマス・メディア専攻でも、これらの資格をとることは出来るのでしょうか?とても悩んでいるのでぜひお返事もらいたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tariho1
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

私は 児童養護施設に4年 勤務していた看護師です。  実務経験2年以上で 児童指導員の任用資格は取得可能です。  私は 4年勤務していたので 持っています。  しかし、保育士や社会福祉士の資格とは異なり 「任用資格」ですので、その仕事に就いていなければなりません。  児童福祉司や児童指導員の任用資格は 最低限必要なものと解釈され、採用する側の立場から言わせていただくと 社会福祉士の資格をお持ちの方を優先します。  文系の大学を卒業されていれば 児童福祉司や児童指導員の任用資格は ほとんどの方がお持ちだと思います。  児童福祉司、児童指導員での就職をお考えであれば、任用資格を目指すのではなく、社会福祉士の資格を取得された方が良いと思います。  保育士や 社会福祉士の資格を取得し 現場で実務経験を積むという方法もあります。  児童にかかわる 代表的な資格に 保育士がありますが、短大卒であれば 年1回行われる試験に合格すれば 取得できます。  質問から それてしまうかもしれませんが 気になりましたので 記入いたします。  学校に入学する動機が 「レベルの高い学校であるため」であれば 在学中に 「こういう勉強をしたかったわけではないのに」と 思われるかもしれません。  進学について悩まれる時期だと思います。  しかし 入学してしまってから悩まれるより 今 悩まれた方がよいかと思い 助言いたしました。  将来の子どもを支える人材に 成長されることを期待します。 

参考URL:
http://www.fukushi-work.jp/job/qual/qual06.html
manami545
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は、社会福祉士の資格を持っているほうが優先されるということを知りませんでした。 なので、とても参考になりました。 今は、大学についてとても悩んでいるので、もっと考えてみます(>_<) 本当にありがとうございます!!(*^▽^*)

その他の回答 (4)

回答No.5

「児童福祉士」と書かれているのは、おそらく、児童福祉法第11条第1項~第3項で定められている「児童福祉司」の書き誤りでしょう。 児童相談所長が定める担当区域により、児童の保護その他児童の福祉に関する事項について相談に応じ、専門的技術に基づいて必要な指導を行うケースワーカーです。 一方、「児童指導員」は、児童福祉法ならびに児童福祉施設最低基準第43条で定められている資格です。 したがって、「児童福祉士(正しくは児童福祉司)」イコール「社会福祉士」ではありませんし、「児童指導員」イコール「児童厚生員」でもありません。 誤ったことを書かれている方がいらっしゃいますので、間違いのないようにされたほうが良いと思います。 それぞれ、主な業務の内容や資格取得要件も異なりますから、くれぐれもよく調べてみるほうが良いでしょう。 なお、児童福祉関係に進まれるのであれば、任用資格ではなく、保育士や幼稚園教諭資格をめざしたほうが良いと思います。 また、児童福祉分野にこだわらず、福祉全般をめざし、かつ、任用資格ではない国家資格をめざすのであれば、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士のいずれかの資格を取得することを前提に進学先を選んだほうが良いですよ。 これらの資格はいずれも任用資格ではありませんし、公的な意味合いや位置づけも格段に違いますから。 ただ、どのような資格を取るか、ということよりも、まずはどのようなことを勉強するかということと、どのようなことを中心に福祉にかかわってゆきたいかという、自分なりのポリシーを持つことが先決だと思います。 どうぞ頑張ってみて下さいね。

manami545
質問者

お礼

すごく参考になりました! 私は保育士に興味があったので、その資格を取ろうと考えています。 本当に良いアドバイスありがとうございました!!

noname#40624
noname#40624
回答No.4

質問で出ている児童福祉士は社会福祉士と解釈し、児童指導員は児童館で子どもの遊びを指導する児童厚生員と思います。  社会福祉士は大学の社会福祉士のコースが有る大学、児童厚生員は保育士を土台として研修を受けて取れます。  大きく纏めるなら、社会福祉士が受験出来る大学を狙う。  指定校に有るなら其処を狙うが一番確実です。  社会福祉士はワーカーの仕事をする関係で相談業務などが主な業務です。  資格としては、国家試験を合格しなくてはならず、合格も難易度が高い資格です。  過去の合格者が多い大学を狙う事がポイントです。  社会福祉士は社会福祉協議会のプロパー、高齢者施設の相談業務、児童福祉関係の総括業務など公務員関係の求人が多く来ています。  資格を取れる人が少ないので、仕事は需要有ります。

  • hideand
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.3

こんにちは。福祉大学卒業のものです。まず、子供に携わる職業は実に幅広いですよ。保育士、幼稚園の先生、小中高の教員など数多くあります。まず、児童福祉士ですが、国家資格ではないですよ。任用資格になります。また、児童福祉士を名乗れるのは公務員で福祉課に配属された人が多いです。子供に携わる仕事がいいなら、上記に挙げた資格を取ったほうがいいですよ。実際、児童関係の施設とか求人ほんと少ないですから。・・・

回答No.1

大学のホームページでシラバス(講義要項)を検索してみるといいですよ。 シラバスの中に心理学・教育学・社会学があればいいのですから。 なお、これらの資格は任用資格ですから、その資格を取ったからといって、その職務が確約される性質のものではありませんよ。 言い替えると、仮にその資格を持っていなくても仕事そのものはできてしまう、という性質のものです。 福祉領域にはそのような任用資格が多く、社会福祉主事や社会教育主事などもそうです。 また、任用資格を確実に活かすためには、公務員試験に合格して採用され、かつ、その職務専任として任用される必要があります。そうして初めて、その任用資格に与えられている専門性を生かせます。 一方、民間の福祉施設などでは、任用資格の所持は採用条件の1つに過ぎないことが多く、必ずしも専門性を生かす職種には配属されません。 そのあたりも踏まえて考えていただくと良いと思います。

manami545
質問者

お礼

シラバスですか! 分かりました!今から探してみます!(*^▽^*) 本当にありがとうございました♪(●^∀^●)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう