- ベストアンサー
幼稚園~小学校低学年の子供をお持ちの両親に質問します。
もし個別やグループレッスンの英語や学校の補修してくれる学習塾があったら通ってみたいですか? 小学校低学年からアルファベットに触れるか触れないかで中学校からの成績が変わってくるみたいなんですが・・・ 現在幼稚園と小3の子供がいまして近くに新しくできたので行くか悩んでいるのですが・・・
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学校5年生の娘を幼稚園の年少さんの頃から外人の女の先生がされている英語教室に通わせています。 その教室は能力別にグループ分けされていまして、始めの頃はアルファベットのパズルなどを使ってゲーム感覚で英語に馴染んでもらうところから始めます。 先生は英語でしか話しませんので、英語の判るお母さんが通訳として付き添います。 娘も毎週楽しみにして通っていましたので、7年半も通わせています。 今では高校入試レベルのヒアリングテストなら全て聞き取れて理解できています。 年に数回のスピーチコンテストがあるのですが、発音も綺麗で日本語版英語になっていません。 ご本人さん次第だと思いますが、自ら興味を持って楽しく参加できるのであれば、通わせてあげたほうが良いと思いますよ。
その他の回答 (5)
現在、私は通訳の専門教育機関で訓練を受けています。 まず中学高校のころクラスに数年海外にいた人がいました。確かに彼等は中学の頃は英語の成績はいい方でしたが、高校以降は平均かそれ以下だったと思います。 通訳学校にも、早い頃から英語を勉強していた人はクラスにいますが、彼女達はやはり芳しくありません。発音は確かにいいのですが、「日常レベル」では無く、「語学」というレベルまで行くと、発音は一定以上の水準に達していれば関係ありません。そもそもネイティブ同士を比較してもイギリスとテキサスの英語は違いますし。 通訳会社もバイリンガルや早期外国語教育を受けた人の通訳を実績的にも信頼していないという事実もあります。
- muuka
- ベストアンサー率0% (0/2)
現在、小学一年生ですが、2歳からネイティブの先生の少人数制の英会話スクールに通わせています。週一、一時間のレッスンで話せるようになるとは期待しておりません。ただ確かに単語の発音は上手いと思いますが、今となっては現在2歳位のよそのお子様を見るたびに「よくこんな小さい子供に習い事をさせたものだ・・」と自分にあきれています。 幼児期のレッスンのおかげで、中学校位になって本人が本気で「喋りたい!」と思ってくれればいいかな ぐらいの感覚です。習い始めて5年になりますが、一度もレッスンを休みたいと言いませんので、家からお教室まで車で50分くらいかかるのですが、頑張ってみようと思っています。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
初めまして 二児の母です。 小六と小二の娘がいます。 英語は 身につけた方が良い科目ではあると思いますが、中学生になってからでも遅くはありません。 と 言うのも、子供は耳から覚えていきます。 教育テレビ等で流れている子供向け英語で充分な年齢もあります。 現代社会では 物が溢れている状態でもありますし、学校に行けば パソコンも授業がありますから、アルファベットは自然に身に付きます。 パソコンのオモチャ(子供用玩具)もありますから、その様な物で応用できるのでは無いでしょうか。 パソコンに触れ、入力はローマ字打ちなら アルファベットには触れていますよね。 子供自身が習いたい と言うのなら、行かせる切っ掛けではあると思いますが、ウチでは、小三なら習わせません。全く習い事をしてない と言うのでは無く、スイミング・習字・塾にも行ってますが(塾は長女のみ)国語と算数だけです。まずは基本が出来ていれば良いかと思うので。
- matrix256
- ベストアンサー率24% (171/708)
英語は早期教育には是非があり あまりに早くやらせても逆効果とされる説もあります。 ちなみに私は中三まで三単現のSを理解できませんでした。 しかし、今は仕事で英語も使います。 ↓早期教育についての参考サイト http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E6%9C%9F%E6%95%99%E8%82%B2
- kodakara
- ベストアンサー率16% (69/415)
その子の興味に任せてみては? 私は、小学1年から5年まで英会話、英語塾に通っていましたが、全く話せませんし、英語の成績はかなりひどいものでしたし、苦痛でしたよ。やはり習いごとは全てそうだと思いますが、その子の持っている感性や、素質、好む好まない、親のフォロー、その他色々と重なり合っているものと思っています。 物心付く前から英語なり、ピアノなり、音楽なり、スポーツなり触れさせてみる・・・それが一番大事かもしれません。
お礼
子供の長所を発見するのですね。 分かりました。色々試させてみたいとおもいます。