• ベストアンサー

微積分学の参考書(初学者)

理系の初学者にとってオススメな参考書があれば,教えて下さい。 金子晃さんの微積分学は初学者には向いていませんか?

noname#129061
noname#129061

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

全部で9章あります。 第1章基本的な概念(実数の連続、数列の極限などの定理と証明)。 第2章微分法 第3章積分法 第4章無限級数 一様収束 第5章解析関数、とくに初等関数 第6章Fourier式展開 第7章微分法の続き(陰伏関数) 第8章積分法(多変数) 第9章Lebesgue積分 教養部、基礎教養の微分積分(解析)では、1、2,3,4と7,8くらいを 学習すると思います。5章は、関数論とか複素関数などの講義になります。 6章もフーリエ級数とか、微分方程式、特殊関数などの講義になります。 9章ルベーグ積分は、実関数論の講義か、ルベーグ積分で習うでしょう。 解析概論全体のなかでは、9章は、モダンな感じです。 箱入りのハードカバー「解析概論」を1冊、手許に置くことをお薦めします。 東大の教科書として、21世紀にのこる財産です。 図書館、書店、古本屋で、手にとって読んでみて下さい。良い本に巡り合えるといいですね。

その他の回答 (1)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

金子晃さんの微積分学という本を知りません。教科書なのですか? ヤフーオークションの本・雑誌の自然科学・数学をのぞいてみてください。 大抵の微分積分の教科書は出品されています。図書館にいけば、岩波書店の現代数学への入門シリーズ全10巻20分冊も読むことができます。 理学部数学科、数理科学科以外の学部、学科の学生なら、教科書はどれでも、1冊きちんと読み込めば、大丈夫でしょう。演習書も2,3冊持っておくと安心でしょう。 岩波書店「解析概論」高木貞治著。裳華房「解析学序説」上下(一松信著) は、高校の図書館にありました。現代数学社「現代の古典解析」森毅著。現在は、ちくま文庫で読むことができます。1960年代の京都大学教養部の講義のライブです。 図書館、書店、古本屋などで、御自分でお探しください。 http://www.nippyo.co.jp/maga_susemi/index.htm http://www.gensu.co.jp/index.html http://www.f-denshi.com/index.html http://www.yuki.to/math/printtest.html

noname#129061
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 金子晃「数理系のための基礎と応用微積分学」です。アマゾンで見つけました。 あと高木貞治の解析概論は難しくて,初学者にはとっつきにくいときいたことがありますが,内容に関して何か知っていますか。

関連するQ&A

  • 微積分学の勉強法と参考書について・・・・・。

    理工系にとってまず初めにまなぶのが微積分学なのですが、私の大学が指定する参考書は、抽象的なことばばかりで、なかなか頭にはいっていきません。それに問題もほとんどありません。 そこで、初学者(1年)にも理解しやすいおススメの参考書があったらぜひおしえてください。あと微積分学は理解するほうに念頭をおいて勉強しなさいと教授がおっしゃっていましたが、そうなのですか。どうも、高校のときにやった数IIIみたいに計算して理解しないとというイメージがあって、勉強法に悩んでいます。そのことについても、ぜひ、おしえてください。

  • 理科初学者に最も優しい参考書

    理科まったくの初学者です。見るのもイヤです。しかし、理科を教えなくちゃいけなくなりました。 実況中継シリーズみたいなのでも何でもいいのですがとにかくめっちゃ基礎から詳しく教えてる理科の参考書はないでしょうか? よろしくお願いします

  • 初学者が、東大の文1を受験するのにオススメな参考書・問題集を教えてくだ

    初学者が、東大の文1を受験するのにオススメな参考書・問題集を教えてください。あくまでも、初学者ということでお願いします。また、高校の教科書などもないという条件で、まずはこれをやって、これにステップアップしていったらいいという様な解答をよろしくお願いします。科目はどれを書いていただいてもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 微積分の参考書について

    こんばんは!今受験生の者です。今、微積分(国立2次に対応しそうな)問題集をさがしているのですが、オススメのものがありましたらおしえてください。レベルは国立の中堅から上位(含む)までの範囲でお願いします!

  • 化学初学者(使うつもりなかったので化学基礎しかしっ

    化学初学者(使うつもりなかったので化学基礎しかしっかり受けていない)の受験生なんですが、センターまで持って行きたいのですがどんな参考書、問題集がオススメですか?自分的には、『岡野の化学が初学からしっかり身につく』を3冊(理論、無機、有機)やり、東進から出ているレベル別問題集ないしは過去問(実践問題)でやって いくことがいいのかなと思ったりしますし、調べてみると、東進からでている『面白いほどわかる』シリーズでしたり、『初めからていねいに』シリーズ、『宇宙1』がいいってパターンもよく目にします。皆さんが受験生だった時どんな参考書、問題集を使いまたオススメできるものがありますか?

  • FP2級の参考書について教えて下さい

    初学者ですが、 5月の試験に向けて勉強を始めようと思っています。 過去問をこなすのが大切とのことで、問題集は購入したのですが、 参考書はまだ迷っている段階です。 とりあえず、一ヶ月くらいで読破できて、全体像がつかめるような参考書でオススメがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 微分積分の参考書

    微分積分、そのなかでも線積分、グリーンの定理が必ず載っているわかりやすい本を探しています。今日の授業でこれらを扱ったのですが、指定の教科書には記述がなく、全くわからないので、参考書を買って自学することにしました。大学の生協で何冊か見たのですが、どの本が良いのかわからず困っています。また、試験まであまり日数がないので、できるだけ早い解答と、注文を待つ時間すらないので、その売っていると思われる場所を教えていただけると助かります。

  • 参考書

    理系の高校2年生ですが、 物理と化学の何かオススメの参考書があれば是非教えていただきたいです。 関関同立を目指しています。 よろしくお願いします。

  • 大学の微積分の参考書について質問です!

    私今年は大学の電気電子学科に入学しました。微分積分について聞きたいです。初級用と中級用の2つほしいと思っています。 現在、初級用に「やさしく学べる微分積分- 石村 園子」中級用に「微分積分- 矢野 健太郎」か「微分積分学-齋藤 正彦」か「解析入門-杉浦 光夫」を買おうかと思っています。これよりおすすめの参考書があったら教えてください。

  • 参考書探し

    こんにちは。 自分は今年大学1年になったものです。理系です。 それで早速数学でつまづくどころかすっころんでます。 微分積分の分野です。特に期待もしていなかったのですが先生の説明があまりにも分かりづらくてどうしようもなくなりました。 そこで一人でも何とかなりそうな参考書みたいなのを教えてください。なるたけ説明と途中計算がのってるやつが大好きです。 ちなみに今使ってる教科書は培風館の小川重義・森 真 共著の微積分入門です。 もひとつ問題集も買いたいです。これも同じく回答が丁寧なやつかいいです。 すこしでも思い浮かんだ方はバンバン書いてください。お願いします。