• ベストアンサー

このサイトを使う時の自作ルール(2002年版)

<昨年9月30日の質問文(Q.No.143741)> 教えて!Gooユーザーの方には、Okwebカテゴリの質問を見る機会も少ないでしょうから、ここにしました。 回答者の方々にはいろいろ個性的な方もいらっしゃるので、皆さんの中には、このサイトに参加する時に、社会常識は別として、何か自分で作った特別なルールを持っていらっしゃる人もいるんじゃないかと思います。 「絶対に特定のカテゴリにしか答えない(あ、そういう人はこれに答えてくれないですね)」 とか、 「面白かった質問や回答はネタ帳にして、会社や学校での雑談に使います」 とかが、ここで定義する「自作ルール」です。 ちなみに、僕の場合は、 「質問は回答を20回してから1つする」 です。 しかし、質問の方が今過多になりそうで、黄金比を守るのに苦労しています。 要するに、変なこだわり、つまらないことでの意地張り、ということですね。 そういうのを参考にして、これからこのサイトをより楽しく活用できたらな、と思い立ち、質問しました。 皆様のこだわり、謹んでお待ち申し上げます。 ========================== この質問を立ててから、もうすぐ1年経ちます。 前この質問に回答くださった方、その後方針は変わりましたか? また、新規の参加も歓迎します。どのようなつまらない意地、こだわりをお持ちでしょうか。 昨年の質問の回答とダブっても構いません。 この質問の目的は、1年前の目的とは若干変わっているかもしれません。むしろ参加者の意識になんらかの変化が生じているのか、について考える資料の1つとしたいと思っています。 この質問の締切は9/30、前回にこの質問を立てた日にしようと思っております。長期になりますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

 ご質問No.143741を興味深く拝見していた者です。  順不同にて、お答え申し上げますね。 ◎ 良回答に値する自信のない投稿はしない。  私の投稿が原因でご質問者が不合理な不利益を被られるようなことがあれば耐えられないというのが、設定理由ですが、教えて!goo病の症状抑制のための縛りでもあります。  もちろん、このご質問のように、幅広いご意見をお求めのご質問は別ですが、私の主な投稿領域である「法律」カテゴリでは、この方針を堅持しているつもりです。  ただ、先行のご回答を再度熟読したり、後続のご回答に接したりして、投稿時の「自信」が根拠のないものであったことに気づくことが常ですが……。 ◎ タイトルが「教えて」、「分からない」etcのご質問には投稿しない。  この種のご質問は、ご質問者に、ご自身の問題状況を的確に文章で表現する意思がおありでないことが多いというのが、設定理由です。  私の主な投稿領域である「法律」カテゴリでは、事実関係次第で理論構成や結論が変わってくる場合が多いため、ご自身の問題状況が的確に表現されていないにもかかわらず、憶断でお答え申し上げると、かえってご質問者が不合理な不利益を被られる可能性がありますから。 ◎ 呼びかけるときはハンドル・ネームを用いる。  ハンドル・ネームで呼びかけられるのは不快だとのお考えをお持ちの方もいらっしゃるようですが(nabayoshさんがそのようなお考えをお持ちであれば、まことに失礼いたします。)、実社会では二人称の人称代名詞を用いてお呼びする方が失礼だという倫理観をもっておりますので、この方針を堅持させていただいております。 ◎ ご質問者のハンドル・ネームを拙稿に織り込む。  元々の動機は、回答を差し上げたことのあるご質問者を、後から検索できるようにしたいというところにありましたが、どうやら検索から漏れる場合が多々あるようなので、現在では単なる習慣になっています。  ご質問者がハンドル・ネームで呼びかけられるのは不快だとのお考えをお持ちの方であることが確認できれば、このようなことはいたしておりませんが。   ◎ 「専門家」を名乗らない。  これは、「原則として専門家への相談をお勧めする。」という関連ルールとセットになっています。  お節介焼きの性格上、拙稿はどうしても詳細・長文になってしまうので、ご質問者が他の情報源からの裏付けもなしに拙稿を鵜呑みになさるのが怖いというのが、設定理由です。 ◎ 総締切率90%以上を維持する。  総締切率とは、私が勝手に創作した概念で、延べ回答回数のうち、締切済のご質問に投稿させていただいた回答の数が占める割合です。  教えて!goo病の症状抑制のための縛りです。  何かのご参考になりますでしょうか。

nabayosh
質問者

お礼

>◎ 良回答に値する自信のない投稿はしない。 後まで残るものですから、迂闊に回答できないというのはありますね。 症状抑制のための縛り、としては効果的だと思います。 >◎ タイトルが「教えて」、「分からない」etcのご質問には投稿しない。 ありますね。タイトルが思いつかないのか、それとも、それだけ切羽詰まっていて焦っているのか。しかし、そういう質問ほど締切られないケースが多いように感じます。事実はどうだかわかりませんが。 >◎ 呼びかけるときはハンドル・ネームを用いる。 >◎ ご質問者のハンドル・ネームを拙稿に織り込む。 二人称の人称代名詞をここで使うケースは僕も少ないですね。「あなた」という言葉を使っても障りがない質問もあるにはあるのですが……僕はHNで呼びかけられるのは構いませんが、自分が出ていない質問でいつの間にか使われているのはあまり嬉しくありません。 >◎ 「専門家」を名乗らない。 どこからが「専門家」なのか、どこからが「経験者」なのか、というのは基準が難しいところだと思います。そうですね。法律や医療などの問題は、プロの職人に任せた方がいいと思います。しかし、だからと言ってカテゴリをなくせとは言いませんが。 >◎ 総締切率90%以上を維持する。 これは先日似たような質問が出ていましたね。 質問:受付中の質問の割合はどれくらいですか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=325398 症状抑制のための縛りとは言え、締め切ってくれそうな人を探すのも大変になってくるとは思います。 これは賢いアイデアですね。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (15)

noname#50891
noname#50891
回答No.16

すみません、新しく考えたルール他を、書き忘れました(汗) その6 基本的に「一般人・自信なし」 いろいろ考えましたが、こうすることにしました。 専門家・経験者は、使い方次第であまり良くないことを 招くおそれがあると思っているので、この方針でいこうと思います。 >この質問の目的は、1年前の目的とは若干変わっているかもしれません。むしろ参加者の意識になんらかの変化が生じているのか、について考える資料の1つとしたいと思っています。 先に、「あくまで私個人の主観でみた話」であることを、お断りします。 一人の参加者としての私は、そんなに変化が無い気がしています。 管理者様の方向性は、大きく変わったご様子です。 管理者様の判断に対し、理解に苦しむことが少なくありません。 「何を残し、何を切り捨てるか」 「なぜこれがダメで、これは良いのか」など、 色々と、疑問がしばしば…浮かびます。 以前からそういったことは多少ありましたが…。 書いていて辛いので、この辺で…。 あまりお役に立てていないと思いますが、参考まで。

nabayosh
質問者

お礼

2回目の登場ですから、これが最後ですね。 >その6 基本的に「一般人・自信なし」 まあ時には経験を語る時もありますでしょうけど、その時くらいですよね。他はよほど決まり切っていることでないと、恐くて「自信あり」をつける自信も出なくなりましたよ、僕も最近。それでも「あり」をつけては泣いています。 >一人の参加者としての私は、そんなに変化が無い気がしています。 >管理者様の方向性は、大きく変わったご様子です。 >管理者様の判断に対し、理解に苦しむことが少なくありません。 僕にもわかりません。これに関しては。 管理者側がどう見ているのかというのは、なかなかわからないですね。もちろん多くのメンバーを見ていて(加入メンバーも変わってくるので)、こうした方がいいのではないか、と試行錯誤しているのかもしれません。それがよい方向に進むことを願いましょう。 ご回答ありがとうございました。

noname#50891
noname#50891
回答No.15

前回の質問に参加した者です。前は以下のルールを書きました。 回答編 その1 小売店へのリンクは、あまりしない。 その2 個人サイトへのリンクはさける その3 1つの質問に回答するのは2回まで その4 サイト内の引用はURLを出す その5 検索のお手伝いをする 質問編 ユーザ情報のコメント欄で、質問の事後報告をする。 このうち、「その3 1つの質問に回答するのは2回まで」が かなり守られていないです。他はだいたい大丈夫だと思います。 >前この質問に回答くださった方、その後方針は変わりましたか? 守られていない「その3 1つの質問に回答するのは2回まで」を ルールではなく、目標にしようかと思っています…(汗)

nabayosh
質問者

お礼

おひさしぶりですね。 お返事が遅くなったようで、すみません。 >「1つの質問に回答するのは2回まで」をルールではなく、目標に なるほど、自分の中でルールを決めたものの、結局それが場合によっては必要に迫られて破らなければならないというケースもあるということですね。 じゃ、「目標にする」というルールにしたということで。 どうもありがとうございました。続編に続きます。

回答No.14

 こんにちは、nabayoshさん。お久しぶりですね。(^。^)  このご質問の存在は前々から知っていたのですが、「自作ルール」らしいルールがない私は(^_^;)、皆さんのをただ眺めているだけでした。ただひたすら「ふぅ~ん、みんなすごいなあ」とただただ感心しつつ・・・  そんな私がこの間立てた質問でいくつか考えさせられる点がありましたので今回書き込みにやって参りました。それでもこれを「自作ルール」と呼べるのかどうか・・・ 1.意味不明な質問には回答しない。もしも気になって回答する場合には《補足要求》を出して、意味を把握してから回答する。 2.夜中に酒を飲みながらの書き込みはしない。仮に飲んでいても、意識が朦朧としてきた状態では書き込まない(笑)。  ・・・私は主に就寝前にここにくるのですが(今日みたいに仕事をサボってきてることもありますが(^_^;))、寝酒を欠かしませんのでついつい気分が昂揚してしまうことがあるんですね。もっと簡単に言うと調子に乗っちゃうという・・・(笑)。しかし書く内容の骨子そのものにはブレがなくとも、つい言葉を間違っちゃうことがあります。眠いのと酒のせいにしちゃいけませんが(笑)、やはり言葉は選びたいですね。すこ~し気の短いところがあるようで・・・(笑) 3.・・・って続けて書きたいところですが、もうこれぐらいですかね~。自分でも気づかないところでルールを作っているのかもしれませんが、特に意識に上ってこないんですよ。気ままにぶらっと立ち寄って、自分勝手なことばかり書き込んで帰っていきますからね(笑)。  あ~、そうそうもうひとつ。メンタルヘルスや恋愛相談(ほとんど回答しないのですが、たま~に)での、相談者本人の悩みや迷いが深そうな質問では必ず《自信》の項目は《あり》をチェックする。本当は「こんなんでいいのかな」と思うこともしばしばなのですが、本人が迷っているときに答えるほうが《自信なし》ではますます悩みが深くなりそうな気がしますので、敢えて《自信:あり》とチェックするようにしています。  答えるほうとしてはこんなものですか。で、質問する側としては、 1.回答しづらい質問はしない。 2.補足的な回答が寄せられても、一行でもいいからそれにもお礼を書く。決して事務的なお礼文は書かない。真心をこめて、お礼であることが分かるような文章を書く(実行できているかどうかは不問に付すということで(ぉぃ))。  ・・・義務的(事務的)にお礼を書くことはそもそも苦手ですね。回答者が忙しい中、私のためにわざわざ時間を割いてお答えくださったのだと思うと、感謝の思いでいっぱいになりますので、お礼もついつい長くなったりなんかします。 3.(おお、これは3まであった。・・・というか、これは質問する際の、と言うよりここに文章を書き込む際の、全般的なルールということになりますね)いかなることがあれ、皮肉めいた文言、内容の文章は書かない。私は極めて真面目な性格で(汗)、文章も硬いものが多くて困っているのですが(汗汗)、ユーモアは交えても、決して皮肉は交えていないつもりです。皮肉と受け取られることがあれば、それは私の文章力不足ということになりますが、皮肉を言うぐらいならはっきりと「不快の念」を表明することにしています(ぉぃ)。  ・・・・・・う~ん、私が意識してるのはこれぐらいかなあ・・・  何だか「ルール」と言うよりは「心がけていること」になりましたね。だから心がけが及ばないときもあったりなんかして(ゴン←誰かが私の頭目がけて石を投げつけてきたようですな。無念、避け損なった)・・・  それではまた。(^.^)/~~~  あーっ! もうひとつ忘れてた! 言葉がきつい感じになって(本当はきつく語っているつもりは毛頭ないのですが)、相手に誤解を与えそうなときは顔文字や(笑)を使う。そして私に悪意のないことを示す。本質的に気が弱いんでしょうかねえ(笑)・・・

nabayosh
質問者

お礼

>意味不明な質問には回答しない。 意味不明だぞ、とちょっかいを出すと、却って話がこじれることが多いのですよね。厄介なことに巻き込まれるのは避けた方が無難かもしれません。 >夜中に酒を飲みながらの書き込みはしない。 僕はそれほどの酒飲みでないので、そういうことはしませんが、確かに酒のせいで手元が狂うことってあるかもしれませんね。(ちなみに僕は飲み出すと他のことには手をつけず、ただひたすら飲むことに集中します。なにやら酔うとどんどん気が散るので、それに気を付けているのでしょう) >相談者本人の悩みや迷いが深そうな質問では必ず《自信》の項目は《あり》をチェックする。 「自信あり」というのは背中を押す力になりますからね、こうしたメンタル系の相談では有効な手段と言えるでしょう。たまに普通の質問でそれをやっちまって、しくじるということはよくあるのですが…… >回答しづらい質問はしない。 そりゃまあ、ひどい時には回答が来なくて淋しい思いをしますからね、なんらかの回答が得られるように質問するものだと思います。 >決して事務的なお礼文は書かない。 これもまた難しいですね。事務的なお礼文が効果的な時もあるかもしれないので、なんともいえませんが、masatoshi-mさんの質問の場合は、効果的だと言えますね。その点僕なんぞはお礼が事務的で、メインが対話っぽくなっているような気もします。反省しなくてはいけないかもしれませんね。 >いかなることがあれ、皮肉めいた文言、内容の文章は書かない。 二重言語というんですか? よくも悪くも取れるような文章とか、そういう誤解を招く文章は迂闊にも書いてしまうことはあるんですが、皮肉は僕も懲りましたね。一時期はそういうのもありかなとは思いましたが、今はごめんといった感じです。 >相手に誤解を与えそうなときは顔文字や(笑)を使う。 うーん、顔文字や(笑)は僕はあまり使わないんですよね。特に顔文字は使い方を間違えそうなので。でも、自分の感情を明確にするためにこういう特殊記号を使うのは悪いことではないと思いますね。 あと、本質的に気が弱い人は、こんな堂々とした答え方をしませんよ。もしかして、これは……(笑え)ってことですか? ご回答ありがとうございました。

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.13

こんにちは。私は次のように考えています。 <質問について> 1.ネットや本で調べたり、知人に聞いてみたり、いろいろ調べた上で、それでもピンとこないとき、質問をしています。知人に聞く方法においては、自分の人つきあいに限界がありますので、本当に意見を聞きたい人に巡り会うことが困難です。しかし、このコーナーは不特定多数の方が見ておられるので、寸時にその道の専門家に生の声を聞くことができ、とても重宝しています。 2.仕事上の課題、宿題など、自分の本来の業務上のことで、自分の努力によっていくらでも解決ができることについては、ここでは質問しないように努力しています。甘えにつながると考えています。 3.日常生活上の知恵や、やっかいな問題などについては、自分の努力よりも実生活上の経験者の方のご意見が参考になりますので大いに質問しようと思っています。 <回答について> 1.自分の考えに対して、単に同調する意見ばかりを求めているような質問者に対しては、回答しないようにしています。幅広く意見を募り、その中から自分の考えを構築するのが、質問者の義務であると思います。 2.自分の専門分野や生活上の経験を勘案し、できるだけストレートな表現をするように心がけています。単にウエブを紹介したり、叱咤激励するだけの回答はしないようにしています。 <その他思うこと> 1.他人のコーナーで回答者同士が言い争いをしたり、ばかにしたりするのは見苦しいです。質問者に対する回答ではなく、同席している他の人の回答にケチをつける人はどうにかならないでしょうか? 2.お礼や補足は、回答して下さった方への礼儀として、是非するべきです。また、唯一、回答者と質問者がコミュニケーションできる場ではありませんか。大いに書き込みましょう。 3.得点の制度について、二人だけにしか得点されないということで、私は個人的にきがねします。もっとたくさんの方のご意見を募りたいと思っても、このせいで早めに締め切ってしまうことが多いです。これについては、制度として改訂してほしいと思っています。

nabayosh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 <質問について> >1.いろいろ調べた上で、それでもピンとこないとき 確かに、「調べれば簡単にわかる質問」に対する反感を持つ人も多いですからね。 >2.自分の努力によっていくらでも解決ができることについては、ここでは質問しない 自立した考え方ですね。自分を律するためという意味で、まさしく「自作自演ルール」と言えるでしょう。 >3.日常生活上の知恵や、やっかいな問題 そうですね。三人寄ればなんとやら、と言いますし、それだけに人の知識や知恵を借りるというのは、このサイトの助かるところだと思います。 <回答について> >1.自分の考えに対して、単に同調する意見ばかりを求めているような質問者に対しては、回答しない 何度も泣かされていますので、わかります。同調を求めているからこそあえて反対意見を回答したこともありましたが、さんざんな目に遭ったこともあります。同調を求めているかどうかわからずうっかり回答してしまうこともあったので、この掟はできるだけ僕も備えていたいものです。 >2.できるだけストレートな表現をするように心がけています。単にウエブを紹介したり、叱咤激励するだけの回答はしない まず明確なメッセージにならなくてはいけませんからね。ウェブのみの回答は時に非難されたりもしていますね。まあ、場合によっては必要なこともあるとは思いますが。叱咤激励は、関わる関わらないのスタンスには自由があっていいと思うので、これはUKIKUSA2さんのルールということで。 <その他思うこと> これに関しては、UKIKUSA2さんのルールではなく、この質問をごらんの方へのメッセージですね。なので、あえて僕からはコメントを差し控えます。ただ、みなさんに見ていただいて、そうだな、と共感する方が増えればいいとは思っています。 ご回答ありがとうございました。

  • kyonn
  • ベストアンサー率29% (80/272)
回答No.12

本能の赴くまま質問・回答しているので、これといってルールなどという大層なものはないのですが、気を付けていることということで回答させていただきます。 ○質問は同時に2つまで。 疑問に思ったことは早く知りたいので即質問しています。 なのでnabayoshさんのような、質問1:回答20のような縛りを設ける意味が私にはわからないのですが(笑)(そう思って数えてみたら、私は質問1:回答6という結果に自分で驚いてます。質問しすぎかもしれません。(;^_^A )、さすがに同時に3つ質問立てた時は、お礼が追いつかずかなり遅れてしまったので、2つまでとすることにしました。 ○真意のわかりにくい質問にはすぐ回答しない。 悩み相談のような質問に多いのですが、質問がまとまっていなかったりして、きちんと質問者の真意が伝わっていない質問に回答しても、ピントのずれた回答になってしまいます。 質問者のお礼を読んで、初めて言いたいことがわかることもあるので、わかりにくい質問にはすぐには回答しないようにしたい・・・のですが、ついつい回答してしまいますね。(笑) ○回答やお礼が掲示板的にならないように気を付ける 最近は管理がとても厳しくなり、質問自体よりもその後のやり取りによって、コミュニケーション目的と判断され削除されることもあるようです。 内輪話と取られるようなことは書かないなど、かなり気を使って気を付けてはいますが、あまり堅苦しいのもつまらないので、気を付けつつ気楽にやります。(笑) ○依存症にならないように、無理をせず、できる範囲で。 今までは、早くお礼しなきゃとか少し無理してたところがあります。 ここにかける時間もかなり多く依存症状態だったので、ある程度時間を決めてやるようにしました。 お礼も今は「遅れてごめんなさい」と開き直って、ゆっくり時間をかけて気持ちに余裕を持たせて書くようにしています。 焦って書いても、言い足りなかったり、変なテンションで書いてしまったりして、結局後悔することになるので。 ○自分への批判や皮肉かもしれなくても、一般論として流してしまう。でも自分を振り返り、反省するべきことは反省する。 自分の質問に、批判や皮肉と感じるような回答がきた時、動揺したり怒りが湧いてくることもあります。 感情的になったまま書いたお礼は、どうしても相手をやり込めようとしてしまい、お礼でないお礼になってしまいがちです。 そんな時は、しばらく時間をおくのがいいですね。 少しは冷静に客観的に受け止めることができるかもしれません。 気持ちに余裕があれば、自分に対する批判と短絡的に思い込むことなく、一般論として、余裕を持ってさらっと受け流すこともできます。 本当は一般論として言っているのに、自分に対する批判と感じられるのは、実は自分の中の負の部分を図らずも指摘され動揺し過剰に反応してしまっている場合があります。 隠れていた負の感情を見透かされたように感じ、自分を優位に置きたい、自分は善であるとしたいがために、相手を悪と決め付けて逆ギレしたり、皮肉で返したりするのだと思います。 どんな意見も謙虚に受け止め、自分自身を振り返ってみることも大切だと思います。 もちろん自分の意見ははっきりきっちり言わせていただきますけど。(笑) このようなご質問は、自分を振り返って考えさせ、気持ちを纏めるいいきっかけになりました。 過去の自分を振り返ると恥ずかしいことも多々あり、反省することもありますが、それが自分を成長させ、多少のことには動揺しない(ただの開き直り?)気持ちの余裕に繋がっていくのかなと思っています。

nabayosh
質問者

お礼

>○質問は同時に2つまで。 僕もよく考えてみるとそんな感じですね。ただ、僕の設けている縛りのせいかもしれませんが。 >縛りを設ける意味が私にはわからない 意味がないから「自作ルール」なんですよ。意味がないこだわり、という意図で当初は質問したのですが、そういう方向ではなくなってきたので、まあ、いいか、という状態で、今回はもうそうした「無意味ルール」は期待していません。 >○真意のわかりにくい質問にはすぐ回答しない。 補足要求という手もありますけど、どうなんでしょう。使いようによっては質問者も助かるケースはあると思いますよ。質問者が慌てていたり、字数制限で書けなかったことがあったり、とかいった感じで。 >○回答やお礼が掲示板的にならないように気を付ける 掲示板的、という言葉は個人的にあまり好きではないのです。誰もが自由に書き込みができて、質問と回答というやり取りが成り立つ、という意味では、そもそもが掲示板とあまり変わらないように思います。「コミュニケーション目的」という言葉にしても、Q&Aのやり取りって、コミュニケーションの1つの形態ではないだろうか、と思ってしまうこともあり、時にわからなくなりますが、要するに「Q&A」というところに重点が置かれなくなってしまうことに問題があるんでしょうね。このへんの線引きは、まさしく自分で決めて参加するしかないようです。 >○依存症にならないように、無理をせず、できる範囲で。 まあ、回答者が依存症の方である場合は、早くお礼をつけておいた方が無難ということはあるかもしれません。一時期の僕が「なんでこいつお礼しないんだよ」と、一日も経っていない質問について思っていた時もあったくらいですからね。しかし、自分のできる範囲で、というのは、まさしく「自作ルール」の基本理念であると言えます。 >○自分への批判や皮肉かもしれなくても、一般論として流してしまう。でも自分を振り返り、反省するべきことは反省する。 たまにそういう批判や皮肉のこもった質問って立てられますよね。「自分はある回答者に批判されました」とか。そういう質問を立てること自体が中傷に当たるかもしれないのに。自分のことを棚に上げたり、自分だけ優越感を持ったりするのは簡単なことなんで、そうならないように気を付けたいとは思っています。特に僕は案外すぐ開き直る癖がありますから。 ご回答ありがとうございました。

  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.10

お久しぶりです。 自作ルールですね。最近ちょっとスタンスが変わりましたので、ちょうど良かったです。 ◆「人は人、自分は自分」 人がどのような参加スタンスでいようといちいち気にしないようにと心がけることにしました。このサイトは、『何かを知りたい人が質問して、それについて知ってる人が答える』、という非常にシンプルなサイトのはずですから、その本来の趣旨にそって、他の会員さんの参加姿勢などは気にせずに、ひたすら困った人を助ける回答をしていこうってことです。まあ、つい最近決めたことですから、まだ実行できてるかどうか判断する段階ではありませんけど。 ◆「専門カテ以外ではすべて自信なし」 この数か月ほど、現在職業としている分野の質問以外では、どんなに自信があっても「自信なし」にしています。(過去に自分がした質問と同じ内容の質問等々、いくつか例外はありますけど。) でも、ただ単に責任逃れかも知れませんね。 ◆「このHNでは専門カテで回答しない」 何じゃそりゃ?って、思いっきりツッコミを入れて下さい。 ◆「コメント欄で他の会員さんにメッセージを送ったりしない」 これも最近方向性が変わった点です。以前はそういうことをしていましたし、他の会員さん宛のメッセージじゃなくても頻繁にコメント欄を書き換えていましたが、最近ではもうそういうことはやめました。それと、以前はいろんな会員さんのコメント欄を見て回る旅をしていましたけど、今は殆どやってません。まあ、回答する時は見ますけどね。 こんなところかな。。。 最後の点については、私が突然コメント欄の書き換えをやめてしまったことを心配されている会員さん(いるのか?)に事情を説明するいい機会になりましたので、こういうご質問を立ち上げていただいたnabayoshさんには感謝いたしております。ありがとうございました。

nabayosh
質問者

お礼

>最近ちょっとスタンスが変わりました それ以前のスタンスというのは、かつてのYoshi-Pさんの質問や回答に見られるもの、ということでしょうか。 ここで書くと、自分で定めたルールということで、言質になってしまう部分がありますが、大丈夫ですか? >◆「人は人、自分は自分」 それは最近僕も感じていることです。ただ、最近の僕が、どうやら他人に対して無関心な部分があるので、他人が困っていようがなんだろうが冷淡なことがあります。そこまで行くとちょっとやりすぎなんでしょうが。 >◆「専門カテ以外ではすべて自信なし」 自信についての議論は、別に質問もあることなので、ここではあまり触れません。ただ、専門があるというのはうらやましいことだと思います。 >◆「このHNでは専門カテで回答しない」 つまり、「このHNではすべて自信なし」ということですね。ご要望通り、言っておきます。「何じゃそりゃ?」 >◆「コメント欄で他の会員さんにメッセージを送ったりしない」 以前流行してましたね。コメント欄が全ての人に公開されるところのものであるから、特定の会員さんにメッセージを送る目的に使うのは、本来的でない、ということなんでしょうね。 >事情を説明するいい機会になりましたので、……nabayoshさんには感謝いたしております。 それって……全ての人に公開されるところの回答で、メッセージを送ってるわけでは。もちろんそういうのは本来的ではない使い方ですよね。今回の回答の目的のメインがこのことではない(ついでとして都合のよい機会であった)ことを望みます。もしそういう意図があったとするのであれば、なんだか感謝されるのは片棒を担いでいるようです。そういうのは僕の身の丈に合わないんじゃないかな、って。 まあ、身の丈というのはえてして他人に決められてしまうものなんですよ。これは仕方のないことかもしれない。でも、他人の身の丈をどうのこうの言うのこそ身の丈に合わないことだと思えば、なんともないんですね。「人は人、自分は自分」というのは、そういう意図でしょうか。 少々説教臭いお礼になってしまったかもしれませんが、老婆心でいろいろと言いたくなるもので……余計なお世話かもしれませんね。他人のことをどうのこうの言っても始まらない。ここはどんな参加体勢があるのかを知るための質問ですからね。 なんにせよ、ご回答ありがとうございました。

  • Accept
  • ベストアンサー率19% (47/243)
回答No.9

ポイント獲得率100%を目指したり、ポイント無視の回答100回答目指したりせず、自分の身の丈にあった質問と回答をしていきたいと思っています。 ひとつだけ決めていることは、お礼は必ず書くと言うことです。

nabayosh
質問者

お礼

>自分の身の丈にあった質問と回答 これって難しいですよね。 自分の身の丈にあった質問ですか? 結局、あっているかどうかは自分で決めるものですよね。 自分の身の丈にあった回答ですか? 結局、他人が見たらどうかわかりません。 つまるところ、やりたいようにやるというのが健康によいようです。 前回の質問でもそういうことを言っていた人もいましたしね。 >お礼は必ず書く まあ、質問した以上のエチケットですね。 これは最低限の常識。 こんなものは自分ひとりのルールとして出すのは違うでしょうね。 サイトの管理者が推奨していることなんで。 たしかに、諸事情によりお礼が書けなかった人も僕は知っていますが。 思っていらっしゃることは、それはそれで尊重するべきだと思いますが。

noname#4746
noname#4746
回答No.8

 直接的には、お久しぶりですね。 1.回答者として  「思い込みの激しい人間(質問者、同席した回答者)は、相手にしない」。  詳しく説明すればするほど中傷になってしまうので、多くは語りません。 2.質問者として  「頂戴したご回答は、たとえ「専門家の自信あり」でも鵜呑みにはせず、必ず裏付けをとる」。  簡単ではありますが、こんなところです。

nabayosh
質問者

お礼

>「思い込みの激しい人間(質問者、同席した回答者)は、相手にしない」 まあ、論争にならないようにとは思いますね。いろいろあるようなので、深くは追及しません。 >「頂戴したご回答は、たとえ「専門家の自信あり」でも鵜呑みにはせず、必ず裏付けをとる」 「どんな人」と「自信」って、それほど役には立っていないようですね。裏付けがとれる質問とそうではないものがありますから、難しいんですが。(特にこの質問など。kawarivさんが本当に裏付けをとっているかどうか確かめる、という裏付けがどうすればわかるかというのは難しいですね) 文面にするのは簡単かとは思いますが、やってみると難しいんではないかな、と思います。1年後もし僕がまた同じ質問をしていたら、報告をお願いします(多分やらないとは思いますけど)。 ご回答ありがとうございました。

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.7

こんにちは、nabayoshさん、お久しぶりです。 前回の質問からもう一年近く経つのですね。 本当に時の流れは早いものです。 さて、マイルールですが、去年と基本的に大きくは変わっていません。 <回答カテゴリーについて> ●雑食性なので、回答カテが多岐に渡れば渡るほどウレシイです。が、今は無理に「主婦カテゴリー」から離れようとはしていません。 その時々に興味のあることに答えるだけですので、結果として回答履歴を眺めてみると「教育ママ週間」「食べ物週間」「ガーデニング週間」「お気楽週間」とめまぐるしく変わっていたりします(笑) ●回答0の質問への挑戦は興味のある分野でない限り、現在は止めています。 (エネルギー枯渇?) <回答姿勢> ●rei00さんのおっしゃるように、私も最近は「自分のために」回答しています。 「ちょボラ」という言葉がありますが、あれに近い感じかもしれません。 自分がちょっとだけ必要とされればいいー「利己」が結果的に「利他」につながればいいと思っています。 かといって無責任な回答はしないよう自戒はしているつもりですが。 それにそう認識していれば相手がどのような態度に出てこようと(お礼が無い、もしくは無礼、噛み付かれる、などなど)腹は立つことは少なくなるでしょう。 <回答に際しての注意> ●最近は「柔らかい質問」への回答に極力注意を払うようになりました。 というのはその他(ライフ)のQ&Aの内容に管理者側が厳しい目を向けるようになったからです。ここ2、3日に回答したものがごっそり削除されましたし、自分が質問を最近出した時にも最初に「やり取り次第では(親睦目的、掲示板的利用と見なしたら)削除」とのキツいメールを頂き緊張しました。 というわけで、むしろ最近はこの手の質問に答える方が神経が疲れますね。(笑) でもここを利用する上でのルールですので、気をつけて「削除」を招かない回答をしていくようにします。 ここを利用して細く長く(中には太く長くのスーパー回答者もいらっしゃいますが)やっている方はきちんとご自分のスタイル(マイルール)を確立していて周囲の雑音に”流されない”方がほとんどですね。 最後に、去年、今年と二回、つたないものですが「今日のOK」(最近goo側からも題名は違いますが同じ物が見られるように)に自分の回答を選んでいただけました。 一年に一回これに選出されるよう(しかし特に意識はせずに)にコツコツと回答を重ねていければーと思っています。

nabayosh
質問者

お礼

2回目の(!)ご回答ありがとうございます。 >今は無理に「主婦カテゴリー」から離れようとはしていません。 なるほど、前回は確かにそういうことをおっしゃっておられましたね。 でもやはり得意分野が主婦カテゴリーなのでしょうから、無理に離れる必要はなかったという結論ですね。 >その時々に興味のあることに答える 目まぐるしく変わるわけですね。女心を思わせますね。(これは性差別になるのだろうか) >回答0の質問への挑戦 回答0の質問者は確かに可哀想でもあるんですが、迂闊に悪い回答をつけて、後の人が表題を見た時に、「あ、回答が1つついてるからいいや」と思ってしまうかもしれません。そういう意味ではエネルギーの枯渇というより、慎重になったのかもしれませんね。 >「自分のために」回答 僕はどうしても「自分のために」と思えないんですよね。本当に他人の役に立つという自信があってはじめて回答するような感じです。一時期は回答できるから回答するという節操のない状態もありましたけど。そんなわけで、最近はいろいろとハードルを持っています。そんな僕からするとうらやましい限りです。 >「柔らかい質問」への回答に極力注意 まあ、削除対象というのがかつてと変わっていますから、その分自作ルールも変わるということになるんでしょうか。しかし、管理者が厳しくなるということが、綱紀粛正のためにはいいとしても、逆に敷居が高くなってしまう部分もあるようですね。だったらこんなところでQ&Aに参加するよりも、普通の掲示板やチャットで楽しんでいる方がいい、という考え方もあるかもしれません。そうすると、ちょっと危ういのかも。 >「今日のOK」 うらやましいです。1度くらいは取ってみたいものですが、今の僕のレベルでは無理でしょうかね…… ご回答ありがとうございました。

  • 1969X1
  • ベストアンサー率25% (51/200)
回答No.6

 特に厳密に定めたルールではないのですが、次の様なことには意識的、無意識にかかわらず気をつけるようにしています。でも、守れてないかも・・。 ■相手が礼儀をつくす以上、こちらも礼儀を持って接する。  自分が回答者でも質問者の場合でもですが、礼を持って接する相手には、自分も礼を持って接する。  フレンドリーな相手には、多少フレンドリーに接する。  非礼な相手にまで礼をつくす気は毛頭ないが、他の人を不愉快にさせないためにも「嫌味」「小言」「文句」のたぐいは最小限にとどめる。  きっと、そうしているはず。 やってるつもり・・。 そうしたいな~(笑) ■むやみやたらと「自信有り」にしない。  「自信有り」としながら、質問者の意図を読み違えたり、思いっきり勘違いしていて誤回答を何回かしたので、よほどのことが無い限り「自信有り」は使わない。 ■質問するときは、ネット検索、過去ログ検索は一応する ■自分の専門分野の質問には答えない  まあ、いろいろあるので。  ついつい答えたくなるのですが・・・・。 ■他の回答者の回答を否定するときには、できるだけさりげなくする。  あ、これはできてないか。何回か露骨な否定したもんな~。 ■他の回答者とかぶらないように気をつける  他の人も書いているのと同じ理由です。  ただ、「他の人の回答・意見が正しいことを強調するため」などの場合は同じような回答になっても書きます。 ■用事があるときは、ブラウザを閉じる  ブラウザが立ち上がっていると、ついつい「最新の質問」画面でリロードしちゃうので。  「このサイトを使う時の自作ルール」とは言えないかな? ■お礼や補足が遅くても不機嫌にならない ■何回か読み返して投稿する  でも、変換ミス、誤字、脱字を0%にできない・・・・・。  他にもあるかもしれないけど、そんなところです。

nabayosh
質問者

お礼

割とオーソドックスなルール、ありがとうございます。 >■相手が礼儀をつくす以上、こちらも礼儀を持って接する。 考え方として間違っていないハズです。時に、「こっちが礼儀を持って接しているのに、相手はどうして礼儀をつくさないんだ」と思ってしまったりするようになったら、ヤバいんだと思います。 >きっと、そうしているはず。 やってるつもり・・。 そうしたいな~(笑) 「関白宣言」ですか。HNからするとその世代かな。まあ、これは余談かもしれません。ただ、やはりルールを自分で決めておいて、それが守れていけるのかが怪しいということでは、「関白宣言」と同じかもしれません。 >■むやみやたらと「自信有り」にしない。 自信あり、ってそういう意味では恐いですよね。後で間違っていたと気づいた時に直しが利かないから慎重になるのもわかります。 >■質問するときは、ネット検索、過去ログ検索は一応する しないで質問する人が、結構いやがられている傾向があるようですね。もっとも、そのお陰でポイントを食っている人もいるのでしょうが。 >■自分の専門分野の質問には答えない これがちょっとオーソドックスではないなぁ、と思うものでしたね。 専門のことなら、より一層貢献度が高いのに、どうして? と思ってしまいますが……でも、ご事情があるのでしょうね。 >■他の回答者の回答を否定するときには、できるだけさりげなくする。 これが難しいんですよ。さりげなく、というのがどうしても不自然に出てしまうんですよね。不思議なものです。 >■他の回答者とかぶらないように気をつける かぶって当然なケースもあると思うんですよ。恋愛相談とか。「そんなひどい彼氏とは別れた方がいい」ってみんな口をそろえて言ったり。でも語り口が違うとかいうことも。他の回答者の支援というのは、悪いことではないとは思います。 >■用事があるときは、ブラウザを閉じる ありますねぇ。ついつい見てしまう悪いクセ。僕もそうなんですよ。まあ、「使う時」じゃないですけど、あまりちょくちょく見すぎない、という接し方も、「使い方」の1つとして認めてよいのではないでしょうか。 >■お礼や補足が遅くても不機嫌にならない これ、なかなか大変なんですよね。僕はどちらかというと几帳面なんで、なるべく速くお礼をしようと思うタチなんで、他の人のお礼や補足が遅いと、少しイライラしてくることが。僕にはちょっと真似できないですね。 >■何回か読み返して投稿する 読み返すのは結構肝心ですね。自分で何言ってんのかわからない投稿ってありましたもん。思ってることと逆のこと言ってたりとか。そういうことのないように、注意して投稿したいと思いますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう