• ベストアンサー

某銀行が9月から金利を下げたのはどうして?

サイトでみつけた金利が高め(3年で1.2% 5年で1.5%) の定期預金(2銀行) なのに、口座開設を問い合わせたところ両行とも9月から金利が下がるって言われました。 サブプライムローンで市場の不安定が原因だとか。。。 最近は株価も為替も落ち着いてるように思うのですが、どうして銀行はいき急ぐように金利を下げたのでしょうか? ITバブルのときと同じ不安が銀行によぎったから? 今後中期的に景気低迷期で金利が上がりにくいと判断したから? それとも、世界的に株価上昇で金利を積極的に上げにくいと判断したから? 個人的な見解でもなんでもOKですが、 できれば関係者のかた可能な限り内部的な事情をおしえて下さい。

noname#43834
noname#43834

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emoir9
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.3

サブプライムローンの問題が当面不透明なので、円買いが進むからでは?と思ってます。 円高になれば輸入が進み物価が下落。輸出が減り国内生産には減。景気にマイナスの要因。 長期固定の金利を高めに維持することは危険。市場がどこまで影響するかある程度の余裕をもたせないと判断は難しい。 落ち着いたと見るには少し早いような。 ドルから円へ資金が流れれば、金利を高くする必要ない・・・と考えてます。 緩やかな景気回復のなかでどこまで影響を受けているかは経済指標の発表をみてからですね。

noname#43834
質問者

お礼

>円買いが進むからでは?と思ってます。 最近は株価に絡んで激しく円高⇔円安 を往復してますが、117円直前の円安が精一杯。おっしゃるとおり1年くらいはゆるやかに円高傾向なのかもしれませんね。今後の経済指標を定期的にチェックしつつ 円高になったら日本の定期じゃなく、外貨預金を考えます。。。

その他の回答 (3)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

日本の10年国債利回りが下がっています。銀行としては、長期で稼げない状況なので、定期預金の利率を下げていかないと、逆ザヤになってしまう。

noname#43834
質問者

お礼

長期金利が弱気ということは、景気後退期のサイン??? 2年後は金利 1.5%かな♪ と期待までしてたのにな。。。 今後の株価動向を見ながら当分様子をみます。。。

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

住宅ローンの貸出金利も9月から0.1~0.35%下げる銀行が出てきましたよ。明らかに金利下げ局面です。

noname#43834
質問者

お礼

2000年にも同じような時期がありました。。。 今回は二の舞にはならないとは思いますが、借金する人に有利なのが 日本なのでしょうね。。。 結果的に景気回復につながるのなら耐えます!

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>3年で1.2% 5年で1.5% これは間違いなく高金利です。 金融機関は預金者からお金を集め、それを運用し利潤を得るわけですが、高金利であれば、当然、利幅が狭くなります。 1%を超える金融機関が皆無な中、あえて今の金利を守るのが得ではないと考えたからではないでしょうか。 また、高金利にすると危ない金融機関として警戒されるからも考えられます。

noname#43834
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 日本は当分金利1%が精一杯なのかもしれませんね。。。

関連するQ&A

  • 金利引上げに伴う株価のゆくえ

    金利引上げは、今後景気がよくなるという象徴だと思うのですが、折り込み済みで株価上昇、もしくは企業負担増加で株価低迷。みなさん、どちらの考え方ですか?

  • 金利の話

    基本的なことがわからないので教えてください。 3級FP勉強しています。 「景気が良くなると株価・金利が上昇し、債権は下落する。 インフレ時には金利は上昇・為替は円安・債権は下落」 と書いてありますが、イメージできず困っています。 くわしく教えてください。 それともこのまま暗記するものでしょうか?

  • 今後の金利と景気について

    ズバリ、金利は今後どのように推移するのでしょうか? この度、住宅ローンを組むにあたり、今後の経済と金利の動向について考えてみました。サブプライムローンに端を発する経済危機は、とりあえず落ち着きを見せ、株価は底打ちしたように思えます。今後景気が回復に向かえば、金利が上がってきます。インターネットで調べてみると、金利は下がる時はゆっくりだけど、上がる時には急に上がるとあり、今後も4%台(変動)になる可能性は十分にあるということでした。過去の金利推移を見ると、確かにバブル期などには一年で2%も3%も上がっています。しかし、それらは高度経済成長期だったからこそだと思うのです。今の超低金利は異常ですが、高度成長というのもまた異常事態だと思います。これからの日本に、そんな成長があり得るのか疑問です。今後短期間でどれぐらい急激に金利が上昇する可能性があるのか、そして10年間で、金利がどのように推移するのか、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 経済成長と、バブル

    例えば、経済発展のめざましい国の景気が良くなるのは当たり前だと思いますが、その後にやってくる景気低迷におけるバブル崩壊と言うシナリオがいつもついて回っているのを理解しているのに、どうしていつもバブル崩壊するまで政府、中央銀行は放っておくのでしょうか? 何かしらの事前対策を講じることもなく、ただただ不良債権だけを残すことに意味があるのでしょうか? 実際、どこに資金が投下されて溢れているかなんて、政府ならすぐにわかると思うのですが? 米国のサブプライムなんてはっきり言って詐欺に近いと思います。

  • アベノミクスによる住宅ローン金利は?

    ズバリ聞きます。 安倍政権発足による株価上昇と円安傾向が顕著ですが この流れに各銀行の住宅ローン金利がすぐに反応しこの2月から 上昇するようなことになるでしょうか? インフレが実現するにしても実生活での景気上昇は未知数ですし すぐに金利UPするか判断が難しいです。 反面株価は簡単に1万を突破してしまったし(良いことですが) あり得る話かなとも思ったりします。 明日の31日に2か3年固定に移すか悩んでいます。 時間がないので金利動向に詳しい方教えてください。

  • バブルの不良債権処理は終わっている?

    テレビで、「1997年(98年かもしれません)の時点で、バブルでできた不良債権の処理は終わっている。 いま不良債権といっているのは、その後の景気低迷で新しく不良債権になったものだ」 と言っているのを聞きましたが、ほんとうなんでしょうか? 素人の私にとっては、「バブルの不良債権処理が終わる」とは、バブル発生前の地価、株価まで下がっても 大丈夫なように、銀行があらかじめお金を用意しておくことのように思えるのですが。 よろしくお願いします。

  • 2008年2月の住宅ローン10年固定金利予想

    住宅の購入が決定し、銀行に住宅ローンの申し込みをしております。 10年固定を考えていまして、 1月中に融資を受けるか2月にするか、迷っています。 2月が1月よりも10年固定金利が下がるようであれば2月にしたいと 考えています。 ★2008年2月の10年固定の住宅ローンの金利について何か  アドバイスいただけないでしょうか? 私なりに調べてみた所、多くの銀行で1月は12月に比べて、 20年以上固定の場合は0.05%上昇、10年固定は0.05%低下しております。 20年以上の固定は10年もの長期国債金利が11月の平均に比べて12月は 0.02%程度上昇したのでローン金利上がったと説明がつくのですが、 10年物が下がったのは知識が無くよくわかりません。 1月が始まって株価低迷、長期国債金利低迷の状態が続き これが住宅ローン金利にどう影響するか知りたいです。 また10年固定の住宅ローン金利はどの指数をみておけば予想が つくか知りたいです。 1月末で株価がせいぜい15000円程度、長期国債金利が1.5%程度以下 だとすると2月の10年固定の住宅ローン金利は1月に比べて 下がるでしょうか、上がるでしょうか?

  • 住宅ローン金利の推移

    住宅ローンの金利がもっとも高かったのは、バブル全盛期だと思うのですが、過去の最高金利が何パーセントだったのでしょうか? 今年の8月に住宅ローン固定金利が終わるため、保証金を払いなおして長期固定+優遇を受けられる他銀行に切り替えるか、同じ銀行で長期を組むか、金利の安い3年などで小刻みにして早期返済を進めていくか悩んでいますが、過去の最高金利でどこぐらいまであがる可能性があるのか見極めたいと思っています。 もちろん、景気状況により変動するものなので過去の数値以上になる可能性があることは十分承知の上で参考にしたいと思っています。

  • 米国 シティー銀行どうする

    シティー銀行に外貨預金をしています。 ボンドで日本円にして約70万円です。 利益目的ではなく、今度イギリスに行く時に使おうと思っていたのと、金利も良かったというのもありますが。(前に行ったときの残りをそのままにしていました。) ポンドが下がっているために今までの利息や為替利益なんか吹っ飛んでしまいました。でも、そんなことはあんまり気にしていません。 しかしながら、シティーが危なくなっており株価もゼロに近い。 国内預金ならこの程度のお金であれば、国が補償してくれますが、外国の銀行です。 破綻したら、全て吹っ飛ぶのでしょうか。 来週にでもおろそうかどうか迷っています。 詳しい方、どうか個人的見解で結構ですのでお教えください。 コツコツためたお金です。

  • 金利と経済動向について

    先週の日銀の利上決定により為替は円安から一転円高へ進んでいますがアメリカの景気減速懸念、インフレ懸念、金利動向によって今後日本の経済にどのような影響が出てくるのでしょうか。また一昨日の中国市場に端を発した世界同時株安等、日本の経済に大きな影響を及ぼしているようですが、日本、アメリカ、中国等の株価、金利、為替は相互にどの様な影響を及ぼし合いながら動いているのでしょうか。なかなか新聞等を見ても理解できません。また最近の動きは教科書通りにはなかなか行かない、とも耳にします。どなたかこの仕組みを原則論を交えて体系的に解りやすく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。