• 締切済み

ヒイラギナンテンの病気

昨年末にヒイラギナンテンを植えましたが、葉が黄色・黒色になり病気になったように感じます。黒く点々として葉が落ちてしまいます。新芽は綺麗ですが、木の中間部の葉(枝)が黒くなり、汚く感じ枝のところから切ってしまいました。大丈夫でしょうか?消毒などしたほうがいいのでしょうか?脇目は出で来るのでしょうか?またヒイラギナンテンの剪定の仕方と時期を教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。 お礼欄の補足を拝読いたしました。 枯葉など小枝の処分で間延びしたようになったのですね。 木の高さをもっと伸ばしたいのでしたら、このまま様子を見ましょう。 高さが今のままで良いのでしたら、上木の先端だけを切り戻しする事によって 新しい芽をたくさん出させて木に抵抗性をつけ、樹勢を若返らせる効果があり ます。 剪定については、私はあまり詳しくはないのです。 次の剪定についてのサイトがありますからご参考になさってください。 *庭木の手入れについて* http://www.handsman.co.jp/myweb/D72-2-2.html

papa122
質問者

お礼

丁寧な回答有難うございます。間延びして見た感じ【ちょっとな~】と悩んでいました。早速、剪定のサイト拝見しました。剪定時期がきたら、剪定したいと思います。有難うございました!

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.2

炭疽病、黒点病等所謂糸状菌に因る物の可能性が高いので、ダイン(展着剤)とマンネブダイセンM水和剤(所謂ダイセン類)、オーソサイド、サブロール、ダコニール1000、ベンレート(ベノミル)等の殺菌剤を使用濃度を確認後(展着剤破獄少量、殺菌剤は種類によりますが大体700~3000倍に希釈混合)全面散布(主に葉、茎)必要に応じて土嬢消毒して下さい。 患部を出来るだけ切除後、ベンレート、ダイセン、ダコニール等を予防がてら輪番に散布し、様子を見てください大体新芽が伸び充実する頃には治まるものです。蛾の幼虫(株元に入るシンクイムシ、シャチホコやアブラムシ、カイガラムシ等が付いている場合は殺虫剤の散布も併用、アルカリ製剤の混合は分解し薬効を失う等注意が必要です。風向きを考え最低限マスク、またはタオルを巻いてください。

papa122
質問者

お礼

回答有難うございます。殺菌剤も使ってみようと思います。

回答No.1

こんばんは。 ヒイラギナンテンの病気には、炭疽病、うどんこ病があり、ハマキムシ類の 虫がつきます。 ご質問者さまの質問文から、炭疽病か立枯病が疑われます。 簡単に炭疽病と立枯病の対処法を上げましたので参考になれば幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 炭疽病~症状と被害 斑点ができ、その中心に黒い小さい粒が発生し、湿度が高いときにはサーモンピンクの 粘塊が現れ腐敗が進みます。 炭疽病~予防と対処法 被害を受けた株などは、残らず除去し焼却処分をします。 果実では開花前と、梅雨時の管理が重要となります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 立枯病~原因と伝染経路 病原菌は、カビ(糸状菌)の一種で、土壌中の植物の遺体や、被害株の内部の 菌糸や表面の菌核で越冬し、春になると菌核が発芽し、分生胞子が飛散し伝播 します。 立枯病~予防と対処法 土壌消毒。 被害部を早急に切除し、枯死した葉や蕾などは拾い集めて焼却処分をすることが、 一番の対処法となります。 剪定方法 放任しても樹形が整いますが、分枝がしにくい性質なので、切戻しで脇芽を出させて こっつりと仕立てます。剪定を控えると1本棒の貧弱な樹形になります。 剪定は1~2月に行い、葉の密生しているところのすぐ上で切ります。 枝幹が一本しかない場合は、切り戻し剪定により側枝を伸ばして、樹形を整えます。 整枝は、枯れた枝葉を切り捨てる程度で良いです。 寒肥:油かす、または鶏糞を一掴み位、施します。 秋:油かす、または鶏糞を一掴み位、施します。

papa122
質問者

お礼

有難うございます。とても分かりやすく早速試してみたいと思います。 枯死した葉や蕾などは拾い集めて焼却処分した後に残る新芽部分と下の茎部分が間延びしたようになりますが、しばらくは剪定しないほうがいいのでしょうか?また今時期は剪定しないほうがいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 柊南天の葉が真緑なのです

    柊南天についてご存知の方、よろしくお願いいたします。 3月下旬に、親戚から柊南天をもらい、玄関横の日当たりのよい場所に植えました。葉には黄色の斑がかなり入っていて、なかなかいいなと思っていたのですが・・・。 今年は、それはそれは元気がよく、もらってきた当初の葉(多分昨年出た葉ですね)よりも格段に大きな葉がたくさん出ています。が、今年出てきたすべての葉が真緑で、黄色の斑が何もありません。 これは、これから斑が入ってくるものなのでしょうか。 それとも、育てる環境によって斑が入らなくなることがあるのでしょうか。 元気に育ってくれればそれで良いのですが、できれば、黄色の斑が入ってくれた方が嬉しいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • ヒイラギの成長について

    ヒイラギ(20年少し経過)で高さ1メートル20程度の枝切りをしました。 40センチ程度剪定しました。 そしたら、もう、見渡す限り、葉はほどんど無くなり、最上部(80センチ程度の高さのポイント)付近は、もう、もはや、枝だけの状態になってしまいました。 木全体も、ほとんど、葉はなくなり状態です(もちろん、葉も残ってはいますが、、、)。 ここで質問なんですが、こんな状態から、このヒイラギは葉を出してくれるでしょうか? そもそも、ほとんど、枝のみになってしまったヒイラギは、再び、葉を出すことは可能なんでしょうか?

  • 南天の葉が細くなるのは?

    はじめまして。 南天(白南天と聞いています)を庭へ植えて2ヶ月ほどになります。 根付きが良くないのか、新芽の出が芳しくありません。 そのうち、葉が細く針状になる枝が何本か現れました。 最初は普通の葉だったのですが、葉脈を中心に葉裏を巻き込むように くるっと丸まって針状になっています。 植えたときには1本だけ針葉の枝があった程度なのですが、いまは4本の枝が、葉がすべて針葉になってしまっています。 増えた分の3本の針葉の枝は、ようやく芽吹いた新枝なので、今後の新芽・新枝が針葉になるのではないかと危惧しております。 ほとんどの枝は普通の南天の葉なのですが、この状況が病気なのか、 虫によるものなのか、お分かりになる方おられましたらアドバイス いただきたいです。 ちなみに 水遣り・肥料は通常の南天のやり方としています。 枝、葉のはり具合や色は、針葉以外は気になる点は見当たりません。 ただ、2ヶ月たつのに枝葉の繁茂がいまひとつの感がありまして、 生育が芳しくないかな、という状況にあると見ています。

  • 柊の挿し木の仕方を教えて下さいませ。

    家の柊昨年の猛暑で弱りました。 枝も枯れた葉も切り落とし捨てようと思ったりですが根の所は枯れていません。枝も折れていません。もう新芽を出すことは不可能でしょうか。鉢植えの柊です。西南の鬼門に置いていますが、未だ新しい葉が出て来ません。御回答下さった方の言われた通り様子を見ていましたが。 二年連続の猛暑で枯れました。何か良くないことでしょうか。 北東鬼門避けの元気な柊の枝を挿し木にしょうと思っています。 詳しいお方お教え願えませんか。 何卒宜しく御願い申し上げます。

  • 家の柊昨年の暑さで弱りました。

    枝も枯れた葉も切り落とし捨てようと思ったりですが根の所は枯れていません。枝も折れません。もう新芽を出すことは不可能でしょうか。鉢植えの柊です。西南の鬼門に置いています。柊にお詳しい方お教え願えませんか。

  • ヒイラギ南天の葉っぱを食べる幼虫は何?

    ここ13年で初めて我が家のヒイラギ南天の葉っぱが食べられて5匹もの幼虫が付いていました。写真は撮ったのですが添付できないので、言葉で表現します。 ・大きさは5,6cmくらい。太さは1cmくらい。 ・葉っぱについているときは尺取虫のように体を曲げています。 ・色は、濃い緑。目玉のような模様が2個くらいあります。 ・取りあえず、南天から枝ごと捕獲して虫かごに入れてあります。 ・単なる蝶なのか?蛾なのか?わかったら教えてください。・幼虫の写真のサイトを添付していただければ、確認できると思います。 よろしくお願いします。

  • ナンテンの葉が枯れて落ちてしまいます

    昨年、大神神社でナンテンの苗木を買って、鉢植えにして育てています。半日陰の室内に置いていることが多いです。 先日、液体肥料をやりすぎたためか、もしくは水が足りなかったためか、原因ははっきりしませんが葉っぱが茶色く枯れてパラパラと落ちてしまいました。 枯れたままの葉っぱをつけておくのも負担になるかと思い、枯葉をつけている部分のみ剪定しました。 以降、二、三日は茶色の葉は出てこなかったのですが、昨日から徐々に葉先が茶色になり始めているものが出てきました。 茎の真ん中からは新芽が出てきましたが、すでに育った葉は枯れていくので不安です。 原因は何でしょうか、対策を教えていただければ幸いです。

  • 南天の木に変な卵が!

     南天の木の枝に1cm弱の白い袋のようなものが、たくさんくっついています。  よく見ると、葉の裏に1mm程度の黄色っぽい卵のようなものも、付着しています。  そこから生まれたかはわかりませんが、毛のない黒地にオレンジのラインの幼虫を庭で3匹、発見しました。  これは、いったい何の卵でしょうか?  駆除の方法もあわせて、ご存知の方がおられたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • ヒイラギにつく虫

    ヒイラギにつく虫 10日ほど前から、ヒイラギの葉が虫に食われています。食べられた所は葉脈だけになって茶色っぽくなっています。30センチくらいの小さな木なのですが、すべての枝の新葉が茶色くなって枯れてしまいました。うまく説明できないのですが、主葉脈にそって凹んだ葉を広げると、何かふわふわしていて、そこに黒い粉がたくさん付着しています(うまく説明できなくてすみません。写真を撮ったのですが小さすぎてダメでした)。新葉だけでなく下の方の古い葉も食われています。 小さい青虫(1cmくらい?)のような虫がいるのを見つけて潰しました(緑色の汁がティッシュに付きました)。逃げられるといけないと思って観察する暇もなかったのですが、この虫が何か分かる方がおられればお教えください。よろしくお願いします。

  • 病気になったレッドロビン

    生垣に使っているレッドロビンの一部の葉っぱに 斑点が出来ました。 だんだん広がっていきそうだったので、 とりあえず、剪定をして、取れるものは取り、 その後で、業者の人に消毒してもらいました。 (ちょうど、いつも消毒を頼む時期だったので) その後、新芽が出ていますが、病気の葉を全部取ったつもりが 新たに斑点のある葉っぱを見つけてしまいました。 斑点のある葉っぱは、出る片っ端から切って取った方が良いでしょうか? 取る時は、その葉っぱがついている枝ごと切った方が良いでしょうか? 自分でも、消毒を続けた方が良いのでしょうか? なんとか、生垣全体に広がらないようにしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう