- ベストアンサー
進路(進学)について
進路について今考えています。大学へ行こうか・・・悩んでいます。 自分に何が向いているのか?将来どんな職に就きたいのか?まだ、はっきりしていません。 早く気持ちに蹴りをつけて、目標を立てて、それに向かって頑張りたいです・・・。 大学の学部を選ぶのは部活を選ぶ感覚でいいのでしょうか?? 何がしたいのか?はっきりしません・・・。 アドバイス、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「学校」はより多くの人と出会う場所だと思います。 「職場」はやはり多くの人と会いますが、「思惑」が絶えず絡み、人生の宝の出会いが少なくなります。(職場結婚はありますが) 学校は未来を夢見る方向性が一緒で、性格、資質が全く異なる人とも出会うことができます。 幼稚園は近所の子供たち 小学校は地域の子供たち 中学校は地域の大人たち(祭りなどを通して) 高校は県内の十代の人間と 大学は全国の人間と出会うことができます。 更に海外の大学に行けば、全世界の人間と出会うことができます。 学校を決めると思わず、「一人旅の旅先を決める」「それはなぜか」と自問し、その技術を学ぶために学校に行くのだと考える事が大切です。 その技術はコンピュータ、法律、芸術など固定的に考えずにコミュニケーションの技術だと思ってください。 それは、英語でも、スポーツのルールでもいい、他者と自己がどうように関っていくのか見詰なおすためだと思ってください。 将来、5年後、10年後、どのような人と仕事をして、どのような成果でその成果はどうような人々に幸せをもたらしたいのかを考えてください。 私の場合、ロボットを作りたかったのですが、10年早かったために、具体的に答えが出なかったので、工学部電子工学科に進みました。 そこで、コンピュータと出会い、人工知能理論と出会って、コンピュータ会社に入社しました。しかし、会社は営利目的のために自分のしたい業種に就けず、最後は時代遅れの技術しか残りませんでした。 そして、過労で体調を崩し、辞職しました。 再就職では、最新技術が持っていないので、敬遠されるばかりで、現在失業中です。 でも、コンピュータから離れていません。今、Javaプログラムの専門学校に通っています。フリーソフトのデータベースを使って勉強しています。 ある程度の使い方が理解できると物凄い行きよいで技術が習得できます。 これも10年間コンピュータに触れてきた効力かもしれません。 退職ごろ、人の薦めもあって、ホームヘルパー2級の資格も取りました。 ここでは50代のおばちゃんと一緒に勉強し、今まで焦ってきた自分が過労で体調を崩させたと思いました。 人生、紆余曲折は多々あります。一瞬一瞬を後悔しないために目標を立ててください。その目標は自分で決めことが大切です。ですが、経験が浅いと如何しても流行に流されます。 まず、1年間に1万人の人と挨拶をすると言う目標で学部を考えてみては如何ですか。(^^
その他の回答 (4)
では.遊ぶ為に大学を選ぶことになりますので. 1.模試の偏差値を見る。 2.最高不合格者よりも得点が高く.できればトップクラスの成績になる ことを最優先に.大学を選定してください。私のように.「常に定員割れで不合格者がいない」ような所を選ぶことが必要でしょう。 大学に入ったらば.学校の勉強なんて物は.自分よりも成績の悪い人間を中心にした講義ですので.適当に手を抜けます。残りは.遊んでください。 大学は.自分のまだひたい内容だけを学ぶところであり.人から強制されて学ぶところではありません。その結果.卒業・終了できなくても副次的なことです。また.大学は4年で卒業しなければならないところではありません。4年間の留年.4年間の休学を含めて12年間で卒業することが可能です。 私の子供は.しっかと留年してくれましたし.子供の遊び友達もしっかと8年(4年+4年留年+10日後れの卒業式)で卒業しています。 理工系の大学で.大学院があるところでは. 優秀な学生は4年で卒業する。 普通の学生は6年で卒業する。 どうしょうもないのは5年で卒業する。 といわれています。2年留年(=大学院集しか低進学)して遊んでください。
- arinko1010
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は今、大学生です。私も大学へ行こうか迷いました。その時は何を勉強したいのかとか、将来何をしたいのかとか・・・解からなかったです。恥かしながら、実際は今もわからない状態です。でも、大学へ行かせてもらっています。焦っても良い結果が出ないと思いますよ。私も当時そうでしたから・・・ 例えば、大学に入ってから他にやりたい事が出てきた場合、(こんな事を薦めていいのかわからないけど)編入とかも出来ます。だから、今は部活を選ぶ感覚で決めたらいいと思いますよ。途中で自分に合っていないとか、他に興味のあるものが出てきた時に、また考えたらどうでしょうか? 支離滅裂になり、さらにこのような事をいえる立場ではないかもしれませんが、書かせてもらうことにしました。 では、頑張ってください!!
何がしたいのか、というのが分からないっていうのであれば、 ひとまず大学へ行ってみてはどうですか? 4年間学ぶうちに何か見つかるかも知れませんよ。 私の経験談になりますけど、私は専門学校に行きました。 高校は進学校、と言われるところでした。 なので、大学に行くのが当たり前、と言う考えを持っていました。 けど、当時大学生だった兄に、学校の話を聞いたりするうちに 専門学校に行こうかな、と思い始めました。 特にやりたいことがあった訳ではないです。 「コンピュータっておもしろそうだな」という興味だけで 電子ビジネスの専門学校に進学しました。それまでコンピュータなんて 触ったこともありませんでした・・・。 学校ではソフトウェア開発の勉強をしていました。 興味はあったので、楽しかったですね。 国家試験もベンダ資格も取れたし、いい2年間だった、と思ってます。 私が通ってた学校は系列校がたくさんあり、選択でその勉強をすることも できました。(工科、医療福祉、外語観光です) で、3月に学校を卒業して、今はオーストラリアにいます。 ワーキングホリデーというのを利用して、こっちに来ています。 学校で勉強したことと全く違うことをしていますけど、 こちらでもいい経験ができていると思います。 大学に行ってる友達はまだ3年生だ。私にも時間はある。 って 感じで思っています。 長くなってしまってゴメンナサイ。 この夏休みを利用して、いろいろ考えてみてください。 自分がやりたいこととか、見えてくると思います。 がんばってくださいね。
ハッキリとした目標を持って大学へ進む人は、ほんのごくわずかです。 多くの人は、とりあえず大学へ進み、そこで、本当にやりたいことは何か、探します。 ですから、部活を選ぶ感覚で構わないと思います。(部活を選ぶのにも、結構、苦労しますよね。) ぜひ、大学へ行ってください! 親には苦労をかけてしまうかもしれませんが、それだけの価値があります。 では。m(_ _)m