• ベストアンサー

水と塩水と砂糖水

あの、自由研究で塩水と水と砂糖水の浮力のちがいを調べるために水中でものが落ちる速さを調べてるんです。いまのところ塩水(水4dl+5gの塩)と水(4dl)でしか調べていないんですが、0、1秒ぐらいしかものの落ちる速さが変わってないんです。4dlの水に対してどのくらいの塩でものの落ちる速さがだいぶちがってきますか?(さすがに4dlの水に対して5gの塩の塩水ではたいして変わらないと思うんですが・・・。) あと、砂糖水と水で水中でものが落ちる速さは砂糖水にどのくらい砂糖をいれたらいいんですか?(水は4dlで) なるべく早く答えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

具体的なことは実際に実験して調べるべきことですが、注意点として、物が落ちる速さというのは、浮力のみに依存するわけではありません。つまり、落下に際しては水溶液との間に抵抗が働きます。 仮に水溶液の密度が同じであるとしても、少し考えれば明らかなように、どろどろの液体よりもさらさらした液体中の方が速く落ちると考えられます。 水に砂糖や塩を溶かすと体積も少しだけ増加しますので、密度を正確に計算することはできませんが、比較的低濃度であれば、溶かしたものの重さを同じにすれば密度もだいたい同じになるはずです。その時に砂糖水中と食塩水中での落下速度を比較すれば、何らかの差が出るものと予想されます。 厳密に落下時間を測定することは難しいでしょうが、落とすものの密度を小さくしたり、落下距離を大きくするのも一つの方法でしょう。また、ビデオで録画しておいて比較することも可能かもしれませんね。 いろいろと濃度を変えて比較すると面白い結果が得られるかもしれませんね。

その他の回答 (2)

  • shun0914
  • ベストアンサー率44% (48/109)
回答No.3

面白そうな研究ですね♪ >ものの落ちる速さが変わってないんです それが事実ならそれもひとつの結果です。ものの落ちる速さが変わるという前提で実験を行なっているようですが、浮力が違っても落ちる速さは変わらないかもしれませんよ(答を知っている人は多いと思いますが、実験で何が正しいかやってみるのが研究ですからね)。 ただし、本当に落ちる速さが変わるのか変わらないのかを判断するのは、あっという間の出来事であり、実験誤差を考えると難しそうですね(だから質問されたのでしょう)。No.2さんのアイデアのビデオの利用もいいかもしれません(パソコンにビデオを取り込めば何フレームで落下したかも分かりますね)。 先人のアイデアを参考にするならば、水などを入れている容器をごくわずかに傾けて、その緩やかな斜面でビー玉などを転がすという手もあります。ガリレオに感謝しつつ…。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

溶かし込む物と水との割合をいろいろに変えて実験してください。 自分で工夫することが自由研究です。 自分でできないことを研究課題にしてはいけません。

関連するQ&A

  • 食塩水と砂糖水と浮力

    夏休みの自由研究で浮力の実験をしました。 じゃがいもを浮かべようと思い、水200ccに塩を入れていくと28gでじゃがいもは浮かびました。 今度は砂糖で実験をしました。28gで浮かぶと思っていたら、なんと60g入れないと浮かびませんでした。 水溶液の密度を考えると同じ量で浮かぶように思うのですが、なぜなんでしょう? 夏休みの自由研究が行き詰ってしまいました。 誰かわかりやすく教えてください。お願いします。

  • 今、自由研究で塩水をつかった浮力の研究をしています。

    今、自由研究で塩水をつかった浮力の研究をしています。 塩水と水に卵を浮かせるものです。 うまく結果はでたのですが、 その後使った卵を逆にするとどちらも浮かなくなってしまいました。 これどうしてですか?

  • 塩水凍るのが遅いのはなぜ?

    小2の子供の科学研究で凍る研究をしました。水道水、麦茶、砂糖水、塩水(それぞれ70CCの水に小さじ一杯の塩や砂糖をとかす)りんご果汁20% りんご果汁100%のもの 6種類です。 一番早く固まったのは 意外にもりんご果汁100% 次が砂糖水。 塩水は シャーベットのようになって1時間半でもカチカチにはなりませんでした。 アルペンザルツの岩塩を料理に使ってるのでそれを使いました。天然のものです。  塩水は早く固まるイメージがあるのですがどうして 凍るのが一番遅いのでしょうか? その結果は結果としてまとめてもいいものでしょうか?

  • 水の体積の変化について

    今 理科の自由研究をしているのですが、 500mlの水に塩10g溶かした時と砂糖10gを溶かした時の 体積の違いを調べてみました、どちらも元の水の体積より少なくなりました。 水が塩や砂糖と結びつくと体積が減ってしまうのはなぜでしょうか?  また、身近にあるものでも水に溶かすと体積が変化するものがあれば教えてもらいたいのですが・・  よろしくお願いします。

  • 塩水、砂糖水、水で早く沸騰する順番

    塩水、砂糖水、水で早く沸騰する順番を教えてください。 お願いします。

  • 食用のニワトリの卵は1lの水に何gの塩、砂糖を加えると浮きますか?

    食用のニワトリの卵は1lの水に何gの塩、砂糖を加えると浮きますか? 自由研究で実験をしたのですが、結果が正しいか不安なので回答をお願いします。

  • 植物に酸性の水を与えるとかれてしまう理由を教えてください

    いま自由研究で、植物の発芽と水の種類の関係を調べていて 内容は、植物の種子に塩水、酢、砂糖水、水を七日間 あげていって発芽するか確かめるというものです。 塩水、酢、砂糖水は5%の水溶液を作りました 実験はもう終わりました 結果は塩水と酢意外は芽がでました。 それでいろいろ調べてみると、 酸性の強い水をあげると植物は枯れてしまう ということはわかったんですが、 その理由がわかりません 教えてください

  • 凍らせた塩水は早く溶ける?遅く溶ける?

    凍らせた塩水は早く溶ける?遅く溶ける? 夏場になり水を入れたペットボトルを凍らせる機会が増えています 以前「水に塩を入れるとゆっくり溶けるよ」と聞き実践してみたのですが なんだかいつもより早く溶けている気がしました 果たしてどうなのでしょうか

  • ピンチです!自由研究について

    こんにちは! 中学生女子です。今とてもピンチです(T_T)  今年の自由研究は、「氷の実験」をしました。 内容は、牛乳・水・塩水・砂糖水・炭酸水・オレンジジュースを同じペットボトルに入れて、1時間ごとにどんなふうに固まっていくのか変化を取りました。  塩・砂糖は、7gいれました。炭酸水は、コーラとかではありません。  5回実験をおこなってみました。  炭酸はなかなか固まらず、5時間たった時に急にかたまりました。 牛乳・オレンジジュースは、固まるというよりシャーベット状になってから固まりました。  水・塩水・砂糖水は、あまりスピードはかわりませんでした。  結果的には、水→塩水→砂糖水→オレンジジュース→牛乳→炭酸水の順で固まりました。  これの考察をかかなければいけないのですが、考察を書くのが初めてなのでどんな内容を書けばいいのかわかりません。  アドバイスでもかまわないので、この実験についての考察を教えて下さい。  説明不十分なところもありますが、よろしくおねがいします!

  • 塩水算の求め方について

    8%の食塩水150gに水を薄めて6%の食塩水を作るには何gの水を入れたらよいか? 塩水算の求めかたをどうしても学ばなければなりません・・・ どなたか教えてください。御願い致します。