- 締切済み
- 暇なときにでも
Aptivaのケースを自作PCに流用できますか?
長らく使用していたAptiva2161-T71のPCケースをこれから自作PC用ケースに、と 考えているのですが雑誌で「Aptivaのケースは特殊な形をしている」みたいな事を 書かれていたような気がします。 これだと市販のマザーボードはセット出来ないのでしょうか?
- unit-7
- お礼率0% (0/2)
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 回答数2
- ありがとう数4
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aibaba
- ベストアンサー率16% (15/91)
出来ないことはありません。が、ケースを削ったり穴をあけたりという物理的な作業が必要になるので、新しいケースを買った方が遥かに安上がりで安全です。
- happymint
- ベストアンサー率11% (1/9)
Aptiva2161-T71はライザーカードを使用するLPXタイプのマザーボードを 使用しているようですので一般のATXマザーは使用できないと思います。 このケースを使い続けるのであれば専用のアップグレードマザーを 使う手があります。(参考のページを見て下さい) ですが、一般のATXとケースを購入しても同程度の費用ですから 後々を考えるとケースの買換えをお奨めします。 ※私も過去にIBMのケースにアップグレードボードを入れましたが 結局ケースを買換えてしまいました。が、メーカー製の皮をかぶった 自作機もそれはそれで楽しいもんですけどね(^^) では
- 参考URL:
- http://www.idexon.co.jp/
関連するQ&A
- 自作 PC ケースの流用に関して
現在、asus の P2B マザーボードの自作 PC が有ります。 今回新規に、コア2デュオの CPU が使える PC に作り替えたいと思い、マザーボードを、P5B か P5K あたりに交換する事を考えいます。 基本的に、HDD からメモリー、ビデオ等全て交換するつもりでいますが、ケースは今のケースを流用出来るでしょうか、電源も弱っていると思いますので、電源も交換する予定です。 気になるのが、PCI のスロットの位置が気になります。 今利用しているケースは、今時のマザーボードに交換して流用出来るのでしょうか、アドバイスを頂きたいと思います。 流用出来る、出来ない、注意点などアドバイスを頂ければと思います。 やっぱり、ケースも買換えた方が良いでしょうか。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 自作PCのケース交換
自作PCを持つ者としては場違いな質問なんでしょうが、一つ教えてください。 以前オークションにて自作PCを購入して使用していたのですが、 購入当時に付いてきたケースがあまり綺麗なものではないため、 別のケースを購入して交換しようと考えています。 自作PCのケースはタワー型をよく見かけますが、 あれはある程度のマザーボードやHDDの種類は接続出来るような作りをしているのでしょうか? それともタワー型の種類の中にも色々なものがあり、 マザーボードなどにあわせて選ばなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 自作PCを作りたいと思います。(ケース選び)
はじめまして。 この度自作PCを作ろうかと思い踏み込んだわけなのですが 初心者なために困っているので、アドバイスをいただけたらなと思います。 Core i7 975 Extreme Edition Box (LGA1366) と 水冷PCにしたいというのが今回の目的です。 LGA1366?というのが大きさというか規格?見たいな事がなんとなくわかったので マザーボードはセット販売されていた GA-EX58-Extreme を使用したいと思っています。 次にケースを選びたいのですが、マザーボードの大きさに収まるケースをどう選んで良いのかわからなく質問させていただきました。 水冷を希望しています。大きさなどを調べる方法などもありましたら教えていただきたいです。このケースはお勧め!等もぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- PCケースについて(自作PC)
PCケースについて質問です。 初めて、自作PCを組むのですが若干資金に余裕が出来たので、ケースと電源を別に買おうと思っています。 そこで、おすすめのケース、電源を教えて頂きたいです。 載せるマザーボードはマイクロATX、電源は400Wか450Wを希望です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 自作で高スペックのPCを作りたいのですがどのよなケースを使うかどのよう
自作で高スペックのPCを作りたいのですがどのよなケースを使うかどのようなマザーボードかどんなCPUがいいかどんなグラフィックボードを使うかなど教えてくださいそれから冷却方法などもおねがいします。 使用目的はAutoCAD Inventor LT Suite 2011を使用するため。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 自作PCについて・・・
今度初めて自作でPCを組み立てようと考えています。それで少し疑問に思うことがありました。 いろいろな種類のマザーボードとPCケースが売られていますが、どのような組み合わせでも使用できるんでしょうか?(マザーボードに付いているUSB端子などが外側から接続可能かどうかなど)
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- PCの木製ケースの自作
PCのケースといったら鉄やアルミ、スチールなどの金属製やアクリル製などのようなしか見たことがないのですが、どれもどこか似たり寄ったりのとこがあってあまり納得できません。ふと木を材料にしたケースはあまり見たことがないことに気がつきました。 そこで質問ですが、木材でPCケースを自作することは可能なのでしょうか?(熱問題、振動、騒音の面で)もし可能ならば、使用すべき材料や作り方などが掲載されてあるサイト、経験者がいればアドバイスを下さい。 ケースの自作に関してはまったくの素人なので、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Dell再インストールCDを自作PCで使用できるか
Dell T3400を使用しておりますが、大きいため PCケースとマザーボードを購入し、T3400からその他のパーツを移植し 自作PCを作ろうと思ってます。 パーツの移植は特に問題はないと思うのですが、 Dell T3400に付属している再インストールCDは、自作PCに使えるものなのでしょうか? それとも、OSを購入しなければならないのでしょうか? ご存知の方 アドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 自作パソコンのケース部品について教えてください
自作パソコン初心者ですよろしくお願いいたします。 現在 自作機を組み立て中です ケースメーカー:株式会社オウルテック ケース品番 :OWL-PCOX22 今回初めて 自作しておりまして 取り扱い説明書を読んだところ 付属品に「ファイバーワッシャー」というものがあります これは 何を取り付けるときに 使用するのでしょうか? 市販の本等には そのようなものが書いてなく 取扱説明書にも 見当たらないような気がするのです 当たり前の部品かもしれませんが よろしくお願いいたします。 http://www.owltech.co.jp/support/pc_case/PCOx22.pdf
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 自作PCを考えています。
もしやるとすれば初の自作PCです。使用用途はMinecraft A列車で行こう9 鉄道模型シミュレータ5などの3Dゲームです。自作PCのサイトを見て決めてみました。 ここはオーバースペックすぎる・・・等あればご教授ください。よろしくお願いします 【CPU】Core i5 3570K \ マザーボードとセット 【クーラー】CPU同封品 【メモリ】ARCHISS AS-1333D3-4G-S(X2)\4,980 【マザーボード】GIGABYTE GA-Z77-D3H \30,480 【ビデオカード】nVIDIA GeForce GTX560Ti 1GB \17,280 【HDD】IODATA RHD-1.0T\15,800 【光学ドライブ】Buffalo DVSM-U24FBS-WH \4,820 【OS】Win7 HP 【ケース】T100-BK \12,980 【電源】SilverStone SST-ST75F-P(いろいろ増設予定)9000円 【モニター】20000円くらいの適当なやつ
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)