• ベストアンサー

赤十字救急法救急員と消防署での救急法訓練修了者との権限(?)のちがい

赤十字救急法救急員と消防署での救急法の訓練修了者がいるとします。 この両者は、どちらの方が権限あるのでしょうか。 どちらともボランティアですが、どちらの方が格が上なのかわかりません。 こういうので上下関係をつけるのは両者に失礼ですが、気になったので質問しました。 また、上の2つの資格なら、どちらを取った方がいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

消防署の救急法訓練は、講習内容・時間が、不明ですけど、 資格としてなのれるものだろうか?1日の簡易講習ですよね。? 赤十字救急法の講習の場合、4日まるまる講習、実技です。 講習後のテストに受からないと、終了証貰えません。 こちらの場合、手帳・車に貼るラベルが貰え、5年間有効です。 堂々と名乗れる資格です。!! 講習内容は、三角巾・包帯を使っての応急処置、人工呼吸、心臓マツサージ、担架・その他の物を使い、怪我人の運搬。 時間に余裕あるなら、赤十字救急員の資格取った方が良い。 ついでにAEDが使えるように、講習受けておいた方が良いよ。 AEDを街中で設置されていても、使い方がわからない人が多いから 宝の持ち腐れになる場合有るから。

その他の回答 (2)

  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.3

災害現場や事故現場ではどちらを受講してようがどっちの資格を有していようが関係ありません。 実戦で「要救助者」に適切な処置が出来る人間が必要とされます。 怖いですよ。医療関係者でも救急隊員でもない一般人が生身の人間に処置を施すのは。 法令で心肺蘇生活動中に要救助者が死亡しても法的責任は問われないって、頭では分かっていても、実際に処置ができない救急救命法受講済みの人って多いですしね。 そういう現場に出くわした時に冷静な処置活動が出来るならどちらを有していても構いませんよ。

  • yu-zan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

これれは管轄の違いのみで、どちらが上というものでもなく、また権限を持つという性格のものでもないと思います(互いに協調、協力し合う姿勢があってこそのものですね)。 私は消防の基礎救命講習と、赤十字救急法救急員講習をそれぞれ受けました。赤十字も初日は基礎救急法講座であり、内容は消防の基礎講習とほぼ同じでしたが、内容的には赤十字の方が充実していたように思います(時間も倍ほどかけていました)。 基礎救命の一つ上の段階が救急法救急員(赤十字)や上級救命講習(消防)になりますが、赤十字の方は受講終了後検定試験(学科・実技)があり、それに合格すると赤十字救急法救急員の資格取得となり、防災士の資格を取る際に研修免除などの特例が適用されるようです(消防の上級講習で同じような特例があるのかは知りませんので、必要であればお確かめ下さい)。

関連するQ&A

  • 赤十字水上安全法 救急員って??

    何か泳げること+アルファの資格を取りたいと思っています!!赤十字水上安全法救急員という資格があると聞きました。どなたか詳しくご存知の方、いらっしゃいますか??かなり泳げないといけないのですか?

  • 救急法救急員認定と上級救命認定証

    赤十字が発行する「救急法救急員認定」と消防署が交付する「上級認定書」について 資格としてはどちらが優位なのでしょうか? 講習内容をWEB等で確認するかぎりでは「救急員認定書」の方が内容がより細部まで講習するようにおもわれますし・・・・ 国『消防署』が発行する「上級認定書」の方が知名度ありそうですし・・・ 災害時・ボランティア等に参加するためにどちらかの資格を取得しようと考えています。 どちらがより役にたてれることができるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 日本赤十字社救急法救急員の資格を取得したい

    ただ今、客室乗務員を目指しています。そして、日本赤十字社救急法救急員の資格を是非保持していると良い、ということなのですが取得の仕方がわかりません。赤十字のHPを調べても詳細が分かりません。 今すぐに資格を欲しいのですが、詳細をご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

  • スチュワーデスさんがもっている「救急法救急員」

    スチュワーデス(とは今は言いませんが…)が持っている、救急法救急員という資格は、赤十字に申し込めば取れるみたいなのですが、先ほど赤十字のHPで調べてみたところ、 救急法短期講習会 救急法一般講習会 救急法養成講習会 というように3種類ありました! いったいどの講習を受ければ資格として認めてもらえるのでしょうか??

  • 救急法について

    最近新聞で、「消防署で救急蘇生法の講習会が開かれました」とよく見ます。 日本赤十字(日赤)でしか教えていないと思っていたのですが、 消防署ではどの程度まで教えてもらえるのでしょうか。 日赤との講習内容の違いはあるのですか。 この2つ以外にも、救急法を教えている所ってあるのでしょうか。 詳しい人がいましたら、教えて下さい。

  • 10月に日本赤十字社の救急基礎講習を受講しました。

    10月に日本赤十字社の救急基礎講習を受講しました。 気道確保や、心肺蘇生法、AEDなどを学んだのですが、受講してみて疑問に思ったことがいくつかあります。 赤十字社のほかにも消防署などで講習をしているとの事なのですが、赤十字社でやっているのと、消防署などでやっている講習などに内容の違いはあるのでしょうか? また、赤十字社の講習の時にはテキストが配布されましたが、消防署でもテキストは配布されるのでしょうか? 一回しか講習を受けていないため、ちょっと不安なので消防署のも受けてみたいと思いました。 また、この講習は履歴書の資格欄に書けると聞きましたが、資格名を書く場合は何と書けば良いのでしょうか?

  • 赤十字救急法救急員の講習に参加するのですが、服装について困っています。

    赤十字救急法救急員の講習に参加するのですが、服装について困っています。 “動きやすい服装(トレーニングウェア)”となっているんですが、ジャージみたいな服装でないとだめなのでしょうか? また、靴も動きやすいものでなければならないのでしょうか? 参加したことのある方、詳しい方がいればアドバイスをお願いします。

  • 消防の訓練

    消防士の方や消防について知っている方にお聞きします。 消防に「水難救助隊」というのがあると思うのですが、その水難救助隊になるための訓練ってどんなものですか? 通常の訓練と並行して行う場合、休日をつぶして水難救助隊になるための訓練をしているのでしょうか? 選考会?などで選ばれてから、研修を受け資格がもらえるという形ですか? 知り合いに消防士で水難救助隊を目指している友達がいるんですけど、どのくらい忙しいのか知りたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 赤十字救命法救急員と消防署の救命講習について

    お世話になっております。子どもに関わる仕事をしております。とかく潜在的な危険がある仕事柄、不測の事態が起った場合の応急処置を学びたいと思っております。  そこで、調べたのですが、赤十字でやっている救命法救命員と消防庁で行っている救命講習がよいのではないかと思っております。 このどちらか一つを受講したいのですが、違いはなんなのでしょうか?どちらがお勧めなのでしょうか?AED教習なんてのもあり、よく違いがわからないので、詳しい方、お教えいただけますと幸いです。

  • 消防車・救急車の寄付。

    アジアの発展途上国へ消防・救急車両を送りたいのですが 安く(タダ同然で)寄贈していただけるには、どこに お願いすればよいのでしょうか? 消防署に直接お話しして、提供していただけるものなので しょうか? 入札(オークション)形式という話しも噂で聞いたのです が、業者さんなどが参入するのでしょうから高くなります よね。 一番安く手に入れる手段を探しております。 よろしくお願いいたします。m(__)m 無理なお話しでしょうが、 海上輸送まで見ていただけるようなボランティア団体を ご存知の方がいらっしゃればあわせて知恵をお貸し下さい。m(__)m