サザナミフグ(稚魚)の泳ぎ方が変!浮き袋の異常か?

このQ&Aのポイント
  • 家で飼っている1cmぐらいのサザナミフグの稚魚が、泳ぎ方がおかしいです。
  • 頭を下げて縦泳ぎでふらふらしており、食べた餌をむせるように吐き出します。
  • 元気がなく痩せていくので、浮き袋の異常か心配しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

【海水魚】サザナミフグ(稚魚)の泳ぎ方が変です

家で、サザナミフグの1cmぐらいの小さなサザナミフグの稚魚を飼っているのですが、泳ぎ方があきらかにおかしいのです。 隔離ケースで飼育しているのですが、ずっと頭を下にして縦泳ぎでふらふらしてます。餌はまぁまぁ食べるのですが、むせるようにしてよく吐き出します。水面に向かって上がるのが、難しいようで頑張っても平行にしか泳げないようです。あまり元気がなく、どんどん痩せていっているので心配です…。 飼い出した当初は、顆粒状の餌(シュアーS)を食べなかったので、クリルをあげていました。クリルに含まれている空気がお腹に溜まってしまい、よく浮いていたので、水に浸してからやるようにしていました。 水槽は60cmでろ過はパワーフィルターを使っています。水温は、クーラーが無いので27度~29度ぐらいで、硝酸塩濃度が5~20ppm程度あります。 これは、浮き袋の異常なのでしょうか?ネットで調べてみましたが、よくわかりませんでした。有効な対処法などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

こんにちは。 >泳ぎ方があきらかにおかしいのです。 これは買ったときからでしょうか?それともエサを与えるようになってからでしょうか?ショップでこの様な状況でしたら買わないでしょうから飼育しはじめてからこのようになったと考えて良いでしょうね。 >あまり元気がなく、どんどん痩せていっているので心配です…。 危ないですね。海水の幼魚は可愛くてつい買ってしまうものですが、飼育する為のエサを確保するのが難しく、市販のエサを余り食べてくれません。幼魚ですから成魚と違って小まめにエサを与えないと成長できず☆となる事が多いです。 そのためにも隔離ケースで飼育されている事は正解でエサを頻繁に与える事が可能となります。1センチの魚を60センチ水槽で飼育してしまいますとエサに有りつけず殆どが痩せて☆となります。 >よく浮いていたので、水に浸してからやるようにしていました。 >これは、浮き袋の異常なのでしょうか? エサに含まれる空気がお腹に入り、これが上手く泳げない原因と考えるのは早計かと思います。 カクレクマノミでエサを食べた後、正常にに泳げなくなり立て泳ぎになる固体を何度か経験していますが、私の空気がお腹に入りこの様な状況になると考えていたのですが、何度かそのような個体を飼育するようになってからエサの問題ではなく、長い間絶食させられた個体が急にエサを食べるようになると消化器が正常に働かず、正常に泳げなくなると認識しました。もちろん私だけの考えで、他にこのような事が書かれているのを見たわけでは有りません。 これらの個体も半年くらい飼育していると正常に戻りましたのでおそらく間違いないと考えております。 >27度~29度ぐらいで、硝酸塩濃度が5~20ppm程度あります。 水温と硝酸塩(NO3)濃度は全く問題の無い範囲ですね。 幼魚のえさは孵化したてのブラインシュリンプに勝るのも有りませんので、面倒でもこれを若し小まめ(最低1日3回以上)に与えて様子を見るしか無いと思います。 頑張ってください。

baka-mono
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ショップで買ったときは、普通でした。 >エサの問題ではなく、長い間絶食させられた個体が急にエサを食べるようになると消化器が正常に働かず、正常に泳げなくなると認識しました。 そういうこともあるのですね。一時期、餌をやる暇が無く3日ほどやらなかった時があるので、もしかしたらその可能性もありえますね…。 最近、顆粒状の餌(シュアーS)を、食べてくれるようになりました!やはり、冷凍ブラインシュリンプより栄養があるのか、肉付きが良くなってきました。 できるだけ餌をこまめにやり、治ることを期待しながら育てていこうと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 海水魚の脱腸・・・?

    こんにちは。 当方は海水魚を飼育しています。 そこで、見たことのないような病気?に出くわしましたのでご指導よろしくお願い致します。 その病気というのが、2日ほど前からかごにて隔離中のインドニシキヤッコの肛門付近から腸?のような赤い半透明なやわらかいものが飛び出しています。 現在1.012ほどの低比重+GFG+メチレンの薬浴をとりあえず行ってみています。 これは、脱腸ということでしょうか? 脱腸ならばどのように対応していけばよいでしょうか? 以下、水槽環境です。 120×45×45OF 濾過槽約100L+連携サブタン45cm規格水槽(総水量350Lくらい) スキマー有 対応水量800Lまで 殺菌灯 ターボツイスト36W 水温26度固定 魚のみでチョウ・ヤッコメインの水槽です。 硝酸塩10ppm 亜硝酸0ppm PH8.2 比重1.012(低比重治療中です) GFG規定量半分 メチレン 少量 以上が水槽環境になります。 ニシキの状態ですが、 パワーバランスの調整のため隔離中(十分泳ぎまわれる広さです) 人工飼料(粒エサ)餌付き済み 現在脱腸?以外の病気無 性格はニシキの中ではかなり強い方で、自分と同じくらい大きさのアズに喧嘩売ります。 以上です。何卒よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 海水魚飼育について

    こんにちわ。海水魚飼育を始めて2ヶ月くらいになります。まず、飼育環境について説明いたします。 水槽はオーバーフロー方式の水槽を使用しており、 下部のろ過水槽にはサンゴ石の細かいものを入れてろ過しております。同じろ過様水槽にプロテインスキマーを設置しています。 水槽のサイズは75cm x 55 x 45で、180リットルくらい入ります。 蛍光灯が上部に付いており昼間の時間は点けっぱなしです。ファンも上部に付けており、24時間回しております。現在は暑いので水温は30度くらいになります。水槽には下部にサンゴ砂を敷き、その上にサンゴ石の大きなものを組み立てて設置しています。 ライブロックは置いていません。 飼育魚は現在、カクレクマノミ5、デバスズメダイ7、タツノオトシゴ1、マメスナギンチャク1、イソギンチャク2、エビ2、トゲトサカ1です。 以前、ナンヨウハギ、ツノダシを入れていましたが、 両方とも1週間くらいで☆になってしまいました。 考えられる事は餌が合わなかったか(現在顆粒状の人工餌を朝に、赤虫〈冷凍)を夜に与えています。 ツノダシは苔類を食べるとの事なので恐らく餓死してしまったかもしれません。ナンヨウハギは与えた餌は 食べていたようなのではっきりとした原因がわかりません。水温が常に30度くらいなので考えられるとしたらそれくらいです。混泳については問題があるのかどうかわかりません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお教え下さい。あと考えられる原因等ありましたらお願いします。

  • 金魚の稚魚が死んでいく

    3月20日に生まれた流金の稚魚が、ここ最近1週間に1,2匹というペースで死んでいきます。原因はなんでしょうか? 水槽サイズ 20×20×30 現在の稚魚の数 40匹 水温は22度前後で、ヒーターは入れていません。 稚魚が吸い込まれると思い、フィルターは入れていません。 酸素はいぶきエアストーンを使っています。 水流は一番小さく設定していますが、稚魚は少し流されている感じがします。 水草はアマゾンフロッグピットとウィローモス付き流木を入れています。 底砂は1センチ程度入っています。 稚魚のサイズは大きい子でも1cm~1.5cm。 水槽の置き場所は玄関で、18時~23時ぐらいまでライトを付けています。 エサは朝と夜。適度な量がわからないのでこんなものかな?と水面にパッパッとふりかけています。 水槽の水換えは1週間に1度。 半分がカルキ抜きをした水道水で、半分が稚魚水槽の水です。 稚魚水槽には稚魚のほかにミナミヌマエビ5匹と石巻貝2匹が共存しています。 たまに弱った稚魚をエビが食べている時があります・・・。 何か分かる点がありましたら、是非教えてください。 初めて飼っている金魚が卵を産みました。 全滅だけは避けたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ヨシノボリの稚魚に与える餌は?

    水槽で飼育しているヨシノボリが産卵しました。卵を守っている雄を以外のヨシノボリは他の水槽に移して隔離しました。採取した場所が池でそこでも自然繁殖しているので稚魚が海に下る種ではないようです。成魚には冷凍赤虫を与えているのですが孵化した稚魚に与える餌を教えて下さい。また稚魚を育てるのに注意する点があれば合わせて教えて下さい。 飼育環境 水槽サイズ:45×30cm 循環器:Tetra社製OT-30 その他:水草、流木、石

  • ランプアイの稚魚について

    4月21日に稚魚の扱いについて質問し回答いただきました。 http://okwave.jp/qa2939055.html この稚魚は飼育ケースに入れ成魚と隔離してます(同じ水槽内)、同時に水草を入れました(浮かせて)その水草に卵がついていたらしく新たに昨日3匹の稚魚を発見、先に生まれた稚魚は一匹、体長は推測1cm強、生まれたばかり?の稚魚は体長推測3~5mm弱程度か。 質問は今の体長で稚魚(兄)が稚魚(弟)を襲って食べてしまう可能性はあるか、又稚魚が成魚に襲われない程度の大きさは(成魚と同じ水槽に移す時期)どのくらいの大きさになればいいのか?です。 今、成魚のいる水槽には水草浮かせ水面半分、水草密集状態にしてます。 以前失敗しました、稚魚推測1cm強になった時もう大丈夫だろうと思い成魚達と一緒にしたらいつの間にかいなくなってしまい、どうも襲われたとしか考えられないので・・・。 分かりにくい説明で申し訳ないです。

  • 稚魚の育て方

    小赤の稚魚が日に日に死んでゆき1週間前には50匹以上孵化したのが現在では2匹になってしまいました。 水槽は30*30*20の小型で水面から5センチのとこでエアーレーションしています。 亜硝酸 > 3mg/l         PH6.8 温度は20度に設定しています。 (ブラインシュリンプは2回挑戦しましたが孵ってるんだかいないんだか、卵だか殻だかわかりませんでした。光をあてても動きがみえなかったので孵ってなかったと思います。) エサはひかりパピイという稚魚のエサを水槽の水で溶いて6回/日スポイトで垂らしてやっています。 昨日ゆで卵のキミをひとかけら水に溶いてあげたら水槽の水が黄ばみ10匹くらい死んでしまいました。 もう打つ手がありません。 3日前に親が又産卵したので今度はなるべく多く生かしてやりたいと思います。 無能な飼い主と哀れな稚魚に光を~~!

    • 締切済み
  • メダカの稚魚についてお聞きします。

    メダカの稚魚約15匹(生後1週間~2週間)をバケツで育ててました。見やすいほうがいいと思い、カブト虫などを入れるプラスチック製の容器(20×15×10)に紙コップで丁寧に移しました。水、水草もバケツに入っていたものをそのまま移しました。しかし引越しをさせてから1週間もたたないうちに6匹になりました。約10匹死骸すら見当たりません!なにか原因があるのでしょうか?教えていただければ助かります。室内で飼育しており水温は20~25℃あると思います。エサは3日に一度稚魚用のエサを20粒くらい与えてます。水は一度も替えていません。アカムシと小さな貝、それと1ミリくらいの小さくて、すばしっこい生物、色は黒(この生物の名前も知りたいです)が同居しています。

  • 淡水に海水を加えた時のバクテリアの生存について

    初めて投稿します。 熱帯魚飼育初心者です。 30cm水槽でトパーズパファを飼っています。 ショップでは淡水でも飼育できると言われ1ヶ月ぐらい淡水で飼育していて 餌(乾燥クリル)も競うように食べていたのですが、先日突然動きが遅くなり 食欲も激減、7匹中4匹が☆になってしまいました。 ショップは淡水で飼育と言い張っていましたが、各サイトで調べたところ トパーズパファは汽水魚という事だったので人工海水を加え塩分比重1.006にしたらフグの元気は良くなりました。(この時点で亜硝酸は検出されず) 翌日、フグの模様の色が薄かったので念のため亜硝酸濃度を測ってみたら1.6ml/g以上に激増していました。 淡水時と人工海水を入れた直後は全く検出されなかった亜硝酸なぜ1日でこんなにもあがってしまったのでしょう? 淡水に生息するバクテリアは海水を入れると死んでしまうのでしょうか? バクテリアが発生し水が安定するまでは頻繁に水換えをしなくてはならないのでしょうか? 7匹いたのが3匹になってしまい、もう死んでほしくないのでどなたかアドバイスをお願いします。 水槽サイズは30×25×20(分厚い底砂の為水容量は9ℓぐらい?) 現在の水温は26℃~28℃、PHは中性(紙タイプで計ったら7付近) 水草、流木、ライブロック等の置物はなし。 濾過は外掛フィルターとここに良く書き込みされている方の考案された 多段式底面濾過(但し底砂は麦飯石とピュアサンド)の2つを使用しております。 淡水に海水を加えた時のバクテリアの生存と亜硝酸濃度について 知識・経験のある方のご教授をぜひお願いいたします!

  • アカヒレ 稚魚の育て方がよくわかりません

    30センチ水槽にアカヒレ5匹飼育しています。1週間くらい前からアカヒレ稚魚を6匹見つけ稚魚を別の容器で飼育しています。500ml入るくらいの容器にハイグロフィラの水草を少量、フィルターなどの装置は何も付けていません。4ミリくらいの体長で体はまだ毛のようです。昨日までみんな元気に泳いでいたのですが朝、1匹亡くなってしまいました。ひかりパピィという稚魚用の餌をすり鉢で細かくして指に少し付く程度の量を1日3回与えています。 食べているのか確認できる稚魚もいますが確認できないのもいます。(お腹が膨らむのでそこで判断しています。)餌は必ず残るので1時間後にスポイトで取り除きその度にカルキを抜いた水を足していってます(大体50ccくらいの量です)親水槽の隣に取り付け濾過もできる稚魚用の容器も考えてみましたが、以前に使用していた水槽があったので4リットル水槽に砂利、水草をセットしフィルターを2日前から作動し始め、冷凍のブラインシュリンプが食べられるようになる頃に稚魚を新しい水槽に移動させようと思っています。この飼育で稚魚は育てられるか不安です。亡くなったのは餌の与えすぎや水質が悪いせいでしょうか。水替えは親の水を入れるべきしょうか。あと、まだバクテリアが住み着いていない新しくセットしている水槽には親の水を足しておいた方がいいですか?どうかアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • コリドラス稚魚の餌について

    前回「その他(ペット)」にカテゴリを誤って質問してしまい,再質問です。 コリドラス パレアタスの稚魚にあげる餌について教えて下さい。 孵化してから1.5ヵ月経ち,2cm弱の大きさの稚魚を産卵ネットで育てています。 餌はキョーリンのクリーンベビーブラインシュリンプをあげているのですが, いつ頃を目途に普通のタブレット状の餌にしてよいのでしょう? 生まれたての稚魚にあげる餌についてはホームページでよく見かけるのですが, 餌の切り替え時期についてはあまり見つけることができませんでした。 皆さんはどのようにされているのでしょうか? 初めての稚魚飼育でして,分からないことだらけです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー