- ベストアンサー
- すぐに回答を!
これ詰んでませんか?
森信雄の勝ちに行く!詰将棋ドリル3 62ページ 170問目 玉方 1三馬、1四飛、1六歩、2五玉、3五歩、4一香、4七銀 攻方 2七歩、3三と、3七銀 持駒 飛、角 正解手順は2六歩、2四玉、1五角以下の5手詰めなのですが。 3六角でも詰みませんか?同歩でも同銀でも、次に2五銀と出て3四飛まで。 どうぞアドバイスよろしくお願い致します。 局面を一応柿木式でも載せておきます。 後手の持駒:金四 銀二 桂四 香三 歩十四 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・v香 ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ と ・v馬|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v玉 ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩|六 | ・ ・ ・ ・ ・v銀 銀 歩 ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 角 手数=0 まで
- mairao
- お礼率37% (289/777)
- 囲碁・将棋
- 回答数1
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 定跡を知る
持駒 歩2 角1 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀v金v玉 ・v銀v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二 |v歩 ・v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・v飛 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 ・ ・ 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ 銀 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ 玉 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 持駒 歩3 角1 この後 2八歩 同銀 4五角 いつも自分は先手です。この戦形の定跡の教えてください。 ちなみに盤がわからないときはメモ帳にコピーする。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- 定跡
後手の持駒:角 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・v金 ・v金v玉 ・|二 | ・ ・v桂 ・v歩 ・v銀v歩 ・|三 |v歩 ・v歩v歩v銀v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 歩 銀 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ 歩 銀 ・ 歩 ・ 桂 ・ ・|七 | ・ 玉 金 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 定跡を外し先手はここから ▲4五歩 △同歩 ▲3五歩 △同歩 ▲4五桂 羽生の頭脳7 102ページによると ここで△同銀と取り云々となって先手優勢となっている。 ここで△4四銀とするとどうなりますか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 将棋でコンピュータに負けた原因について、Part2
再び柿木将棋IIIというソフトで対局したのですが、またもやLv1に負けてしまいました。 今度は何がいけなかったのでしょうか? ・まずは飛車先の歩を交換 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲8七歩 △8四飛 ・2筋を攻めた ▲3八銀 △9四歩 ▲2七銀 △6二銀 ▲3六銀 △4二玉 ▲3五銀 △5二金 ▲2四歩 △同歩 ▲同銀 △1二香 ▲2三銀成 ・2筋を攻めてる途中で相手が攻めてきた △2七歩 ▲同飛 △5四飛 ▲5八金 △2六歩 ▲同飛 △3四歩 ・再び2筋を攻めた ▲2二成銀 △同銀 ▲7六歩 △4四歩 ▲2四歩 △8四飛 ▲2三角 △同金 ▲同歩成 ・飛車道がふさがれた為、歩をタダ取りされてしまった △3五銀 ▲2五飛 △1四角 ▲2八飛 △2三角 ・今度こそ2筋を攻めて、なんとか相手の陣地に入り込むことが出来た ▲2四歩 △1四角 ▲1六歩 △7四歩 ▲1五歩 △3二角 ▲2三金 △同銀 ▲同歩成 △7六角 ▲1二と ・相手が飛車を狙ってきたので、こちらも飛車を狙ったが、失敗に終わった △2六歩 ▲8六香 △8五歩 ▲同香 △同飛 ・結局飛車を取られてしまった ▲3六歩 △同銀 ▲2六飛 △2五金 ▲2八飛 △2七香 ▲1八飛 △2九香成 ▲1四歩 △1九成香 ▲同飛 △2七桂 ▲1八飛 △1六香 ▲4八飛 △3七銀成 ▲4九飛 △3八成銀 ▲8六香 △4九成銀 ・いつのまにか詰まされてしまった。 ▲同玉 △2九飛 ▲4八玉 △3九飛成 ▲投了
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 将棋でコンピュータに負けた原因について、
柿木将棋IIIというソフトで対局したのですが、Lv1にすら歯が立ちません。 あっさり負けてしまいました。 一体何がいけなかったのでしょうか? ・まずは飛車先の歩を交換 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲8七歩 △8四飛 ・銀と飛車で2筋を攻めてみたけど、突破できず ▲3八銀 △3四歩 ▲2七銀 △3三角 ▲2六銀 △6二銀 ▲2五銀 △2二銀 ▲2四歩 △3五歩 ▲2三歩成 △同銀 ・角が邪魔だと思ったので角交換してみた ▲7六歩 △8八角成 ▲同銀 ・後手のこの手は一体何の意味が・・・ △8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲8七歩 △2七歩 ▲同飛 △8五飛 ・今度こそ2筋の突破を図ろうとしたけど、相手の守りが増えた ▲2四歩 △1二銀 ▲3四銀 △2二歩 ・攻めが続かなかったので、玉を守ることにしたが、飛車が銀を狙ってきたので、無理矢理2筋を攻めた ▲6九玉 △8四飛 ▲2三銀成 △同歩 ▲同歩成 △同銀 ・角で成り込むつもりだったが、角飛車交換で終わった ▲6六角 △4四飛 ▲同角 △同歩 ・攻められないので、矢倉囲いで玉を守ることにした ▲5八金 △3八銀 ▲2六飛 △4二玉 ▲7九玉 △4九銀成 ▲7七銀 △2四歩 ▲8八玉 △7四歩 ▲6六歩 △7三桂 ▲6七金右 △6九角 ▲9六歩 △4七角成 ・今度は1筋を攻めることにしたが、攻めの数を増やすために桂馬を動かしたのに、桂香両取りにされてしまった。 ▲1六歩 △6九馬 ▲1五歩 △2五歩 ▲4六飛 △5九成銀 ▲4四飛 △4三歩 ▲4六飛 △5八成銀 ▲1七香 △7一金 ▲3六歩 △同歩 ▲3七歩 △同歩成 ▲同桂 △2八角 ▲3六飛 △1七角成 ・後手が攻めてきた ▲2五桂 △7八馬 ▲同玉 △3五歩 ▲3七飛 △2六馬 ▲4七飛 △2五馬 ・再び1筋からの突破を試みた ▲1七飛 △3四馬 ▲1九飛打 △8五桂 ▲4七角 ・いつのまにか詰まされてしまった △7七桂成 ▲同玉 △6七馬 ▲8六玉 △6八馬 ▲8五玉 △8一香 ▲7四玉 △6四金 ▲投了
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 美濃囲い崩しの問題で・・
美濃囲い崩しの問題で質問があります。 基本図 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ 飛 ・ ・ ・|一 | ・v玉v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|三 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 桂 歩二 問題図 後手の持駒:歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ 飛 ・ ・ ・|一 | ・ ・v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 |v玉v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 桂 歩 手数=4 ▽9三同玉 まで 問題図は、基本図から、 ▲9五歩△同歩▲9三歩を△同玉とした局面です。 正解は、▲6一飛成△同銀▲7一角で、 解説として、以下△8二飛なら▲9五香がある、とあります。 △9四歩とされてどうするのでしょう。 ▲8五桂△8四玉▲8二角成で、詰めろとなって勝ちということでしょうか? それより△8二飛なら▲8五桂として、△8四玉や△9四玉なら▲8二角成だし、 △9二玉なら▲9四歩としたほうが分かりやすいように思うのですが。 大差ないですか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- 教えてください
将棋で、 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲6八玉 △5二飛 ▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右△7二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △8二玉 ▲2五歩 △3三角 ▲6八銀 △7二銀 ▲4六歩 △3二金 ▲5七銀右△4三銀 ▲3八飛 △6四歩 ▲3五歩 △同歩 ▲同飛 △4五歩 ▲3八飛 △8八角成 ▲同玉 △5五歩 ▲同歩 △4六歩 ▲4四歩 △同銀 ▲4一角 △6五角 ▲5二角成△3八角成 ▲6一馬 △同銀 ▲4一飛 △4三角 ▲5四金 △5二角 ▲4四飛成△4七歩成 という定跡があるのですが、 △4七歩成に対し、 ▲5三金と立つとどうなるのでしょうか
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- 将棋
もう一度質問させてください。 将棋で、 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲6八玉 △5二飛 ▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右△7二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △8二玉 ▲2五歩 △3三角 ▲6八銀 △7二銀 ▲4六歩 △3二金 ▲5七銀右△4三銀 ▲3八飛 △6四歩 ▲3五歩 △同歩 ▲同飛 △4五歩 ▲3八飛 △8八角成 ▲同玉 △5五歩 ▲同歩 △4六歩 ▲4四歩 △同銀 ▲4一角 △6五角 ▲5二角成△3八角成 ▲6一馬 △同銀 ▲4一飛 △4三角 ▲5四金 △5二角 ▲4四飛成△4七歩成 という定跡があるのですが、 △4七歩成に対し、 ▲5三金と立つとどうなるのでしょうか。
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- 棋譜評価お願いします。先手です。
1. ▲2六歩(27) 2. △3四歩(33) 3. ▲2五歩(26) 4. △3三角(22) 5. ▲7八金(69) 6. △5二金(61) 7. ▲7六歩(77) 8. △4四歩(43) 9. ▲3八銀(39) 10. △3二金(41) 11. ▲4六歩(47) 12. △8四歩(83) 13. ▲4七銀(38) 14. △6二銀(71) 15. ▲5六銀(47) 16. △6四歩(63) 17. ▲4五歩(46) 18. △2二銀(31) 19. ▲4四歩(45) 20. △6三銀(62) 21. ▲4五銀(56) 22. △5四銀(63) 23. ▲3四銀(45) 24. △8五歩(84) 25. ▲3三銀(34) 26. △同銀(22) 27. ▲6九玉(59) 28. △8六歩(85) 29. ▲同歩(87) 30. △同飛(82) 31. ▲8七歩打 32. △8二飛(86) 33. ▲5八金(49) 34. △4七歩打 35. ▲5六歩(57) 36. △6五銀(54) 37. ▲5五角(88) 38. △7六銀(65) 39. ▲8八銀(79) 40. △6五銀(76) 41. ▲4七金(58) 42. △6二飛(82) 43. ▲4六角(55) 44. △4五歩打 45. ▲7九角(46) 46. △4六銀打 47. ▲同金(47) 48. △同歩(45) 49. ▲同角(79) 50. △5六銀(65) 51. ▲2四歩(25) 52. △同歩(23) 53. ▲同角(46) 54. △同銀(33) 55. ▲同飛(28) 56. △2三歩打 57. ▲2八飛(24) 58. △3三金打 59. ▲1五角打 60. △2四角打 61. ▲同角(15) 62. △同歩(23) 63. ▲2五歩打 64. △同歩(24) 65. ▲2六歩打 66. △同歩(25) 67. ▲同飛(28) 68. △2五歩打 69. ▲5六飛(26) 70. △4七角打 71. ▲5八飛(56) 72. △同角成(47) 73. ▲同玉(69) 74. △2八飛打 75. ▲6九玉(58) 76. △2九飛成(28) 77. ▲5九銀打 78. △4七桂打 79. ▲4八銀打 80. △4六歩打 81. ▲6八玉(69) 82. △5九桂成(47) 83. ▲同銀(48) 84. △4七歩成(46) 85. ▲5八銀打 86. △同成歩(47) 87. ▲同玉(68) 88. △4六歩打 89. ▲6八玉(58) 90. △4七歩成(46) 91. ▲4三桂打 92. △4一王(51) 93. ▲8三角打 94. △5七銀打 95. ▲7七玉(68) 96. △6五歩(64) 97. ▲6一角打 98. △5九龍(29) 99. ▲5二角成(61) 100. △同飛(62) 101. ▲5一金打 102. △同飛(52) 103. ▲同桂成(43) 104. △同王(41) 105. ▲6一飛打 106. △4二王(51) 107. ▲6五角成(83) 108. △8九龍(59) 109. ▲8一飛成(61) 110. △5九角打 111. ▲6八桂打 112. △7八龍(89) 113. ▲同玉(77) 114. △6八角成(59) 115. ▲8九玉(78) 116. △7八銀打
- 締切済み
- 囲碁・将棋
- 【原始棒銀】相手陣を攻める方法
下図はVSコンピュータとの途中局面です。 後手の持駒:歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・ ・v玉 ・ ・v香|一 | ・ ・ ・v銀v金v銀v金v角 ・|二 | ・ ・v歩v歩v歩v歩v桂v歩 ・|三 |v歩v飛 ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 ・ ・|六 | 歩 歩 歩 歩 歩 銀 桂 ・ 歩|七 | ・ 角 金 銀 ・ ・ 金 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ 王 ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=50 まで 手合割:平手 先手:あなた 後手:コンピュータ ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩打 ▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8四飛 ▲3八銀 △6二銀 ▲2七銀 △5二金 ▲3六銀 △3四歩 ▲2五銀 △3三桂 ▲3六銀 △4一玉 ▲6八銀 △1四歩 ▲4六歩 △4二銀 ▲4七銀 △8六歩打 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8五飛 ▲3八金 △8六歩打 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8四飛 ▲3六歩 △8六歩打 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩打 △8四飛 ▲3七桂 △9四歩 ここから相手陣を攻めたいのですが、どうやって攻めてよいのか分かりません。 相手陣は7二・6一・2一の地点が絶好の打ち場所に見えるけど、持ち駒が無いので打つことは出来ないし・・・ ・▲2五桂,▲4五桂の場合 ▲2五桂△同桂▲同飛や▲4五桂△同桂▲同歩で桂馬交換をしても、桂馬を活用出来そうな打ち場所が見当たらないので意味が無さそうに思えます。 ・▲5六銀の場合 △3五歩▲同歩△3六歩打で桂頭が狙われてしまったら、▲4五桂で桂馬を進ませても△同桂▲同銀とされて、4筋が不安定になる気がします。 どの手も良さそうに思えないのですが、ここからどうやって攻めたら良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 矢倉崩しの桂
この金矢倉を崩す手筋の紹介として以下があります。 ▲2四桂△同銀▲同歩△同歩▲同飛△2三歩▲同飛成△同金▲3二銀。 ここで、▲同飛成に換えて▲3一銀以下の寄せ方もある、との説明。 その▲3一銀以下について質問します。 △1二玉には▲3二馬でしょうから、△3三玉とするでしょう。 ▲2二銀打△2四玉▲3二馬でいいのでしょうか? △3三桂打などと受けられるとどう迫ればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 上手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ 馬 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・v金v銀v歩 ・|三 | ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 下手の持駒:銀 桂 手数=0 まで 下手番
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
質問者からのお礼
おおおお~銀が成れたんですね、詰将棋で玉方の駒が成るなんて滅多にないっていうか初めてだったんで全く気づきませんでした。 いや~銀が七段目に来ていたとはすごい・・・ありがとうございます