• 締切済み

風船を電車の中に入れると・・・

空気より軽い気体で風船を膨らませて、風船に糸をつけます。その糸を電車の中の床にテープで止めて固定します。糸はピンと張られ風船は宙に浮いた状態になります。 ここで電車を発車させて電車を加速させると、風船は慣性力を受けて進行方向と逆向きに引っ張られると思いきや、進行方向と同じ方向に引っ張られるというのです。(ある先生が言っていました。本当ですよね?) 風船は上向きに浮力を受け、糸の張力により下向きに力を受けてつりあっていますよね。それで電車を加速させるとどうして進行方向に風船は力を受けるのでしょうか?

みんなの回答

  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.4

過去の質問に詳しい回答がありました. http://oshiete1.goo.ne.jp/qa259040.html

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa259040.html
回答No.3

#1さんと同じですが、言い回しの問題で補足しておきます。 周りの空気が電車の中に密閉されていると言う条件が必要になります。 窓が開いていれば、空気も慣性力でそこに留まろうとするので電車に対して後方へ流れますので、風船も後方へ流れます。  密閉されていると電車の入れ物ごと空気が動きますので、風船は軽いのでその空気を押しのける力が無いので後方へ流れません。  天井から重いものを吊り下げると(つり革なんかもそうです)、後方へ振れます。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.2

大き目の瓶の中に空気を少し入れて蓋をして、左右にゆっくり振ってみてください。 そこに答えがあります。

noname#65902
noname#65902
回答No.1

> 電車を加速させるとどうして進行方向に風船は力を受けるのでしょう か? 「風船+中の軽い気体」は、もちろんその場に残ろうとします。 しかし、周囲にはもっと重い空気があり、この空気もその場に 残ろうとします。 結果、より重い空気が残ろうとする力が勝り、 「風船+中の軽い気体」を「進行方向に押しのけ」る ということだと思います。

関連するQ&A

  • 電車の中の風船

    はじめまして。 もう10年近く昔の話になるのですが、私が予備校生だった頃 予備校の物理の先生が出した問題なんですが答えを聞かない まま卒業してしまい、ずっと気になっておりました。 (答えは聞いたのですが理由を聞けなかったのです) ふわふわ浮く風船を電車の床に紐でつなぎます。(電車は止っています) わかりにくいですかね(^^ゞ よくお祭りなんかで子供が持っている浮いてる風船です。 それを電車に乗って床に紐の端をセロテープでくっつけた状態です。 この状態では風船は床からまっすぐ上に浮いていますよね。 問題はこの状態から電車が動き出した場合、風船はどちらの方向に傾くか? 1,電車の進行方向。(紐が進行方向、前に傾く) 2,進行方向と逆側。(紐が進行方向と逆、後に傾く) 3,動かない。 というものです。 答えは1番の進行方向に傾くなのですが、どうしてなのか解りません。 普通に考えると慣性の法則により2番ですよね? 2番3番だとなんとなく納得できるのですが1番の前に傾くのだけは理解 できません(T_T) なぜでしょうか?どんな力が働いて風船が前に傾くのでしょうか? ちなみに、紐、風船等の質量や風船の中の気体がなんなのかは設定 されていませんでした。

  • 糸の張力の問題

    図のように糸で質量mのおもりをつり下げてθだけ傾け、おもりを放した瞬間の 糸の張力を求めよ、という問題です。 糸の張力をTとすると、張力の鉛直成分は上向きにTcosθになり、おもりは下向きにmgの 力を受けているので、Tcosθ=mgより、T=mg/cosθ とするのは間違っているということですが どうしてでしょうか? おもりを放した瞬間は加速度が0なのでつり合いの式が成り立つような気がするのですが。 正解は重力を糸の方向に分解してT=mgcosθとなっています。 以上よろしくお願いいたします。

  • 糸の張力の支点はどこ?

    天井から糸でおもりが吊るされているとき、おもりには鉛直下向きに重力がはたらき、糸がおもりを引っ張る力である張力が上向きにはたらきますが、 張力の支点は、糸にあるのですか?それとも、おもりにあるのですか?

  • 慣性の法則

    慣性の法則でわからない問題があったので教えてください。 水槽のふたに鉄球を糸でつるしておく。この水槽を持って加速する電車に乗り、進行方向の前後に振ると何が起こるか。また、減速するとどうか? という問題なのですが、加速中ということは非慣性系で見て鉄球に進行方向と反対の慣性力が働いていると思うのですが、水槽を振るという操作で何が起こるのかがわかりません。 回答お願いします。

  • 走り出した電車では慣性の法則で、おっとってなり進行方向とは逆に力を感じ

    走り出した電車では慣性の法則で、おっとってなり進行方向とは逆に力を感じます。あまり気にしてなかったですが、実は車内の空気もまた加速時には後ろに移動してしまうのでしょうか?

  • 物体の上げ下ろしの問題

    質量0.20kgのおもりに糸をつけて、(1)~(3)のように鉛直方向に手で引き上げたり、下ろしたりした。重力加速度の大きさを9.8m/s^2として各問に答えよ (1)糸がおもりを引く力が0.25kg重のとき、加速度はどちら向きに何 m/s^2か。 (2)加速度が鉛直下向きに4.9m/s^2のとき、糸がおもりを引く力は何Nか。 (3)速度が鉛直下向きに1.0m/sで一定の時、糸がおもりを引く力は何Nか。 答えは(1)鉛直上向きに2.5m/s^2 (2)0.98N (3)2.0N となっているのですが、解き方が分かりません。簡単かもしれませんが、教えて下さい。

  • 慣性の法則(?)

    電車で風船の紐を床に固定しておき、電車が発車するときに進行方向に倒れると聞きました!雰囲気的には進行方向と逆に倒れると思っていたのに・・・。これがなぜだか分かりません!誰か教えてください!お願いします!

  • 物理I 慣性力の説明について

     前回はあまりにいい加減な質問をしてしまい大変失礼しました。御指摘下さった回答者様にはお礼申上げ、回答に窮した閲覧者様方にはお詫び致します。  本題でありますが、慣性力についての教科書の記述は、  加速度aで等加速度直線運動する電車内に、糸で吊された質量mのおもりがある。これを次の二つの場合 (1)電車の外に静止している人が運動している電車内のおもりを観測する場合 (2)電車内で、電車と同じ加速度運動している人がおもりを観測する場合 では、おもりの状態が違って「見える」とのことで、 (1)の観測者は、糸の張力Tとおもりにはたらく重力Wの合力がおもりに電車と同じ加速度aを生じさせる、ように「見える」とのこと。 (2)の観測者には、おもりは静止しているように「見え」、このとき観測者には、重力Wと張力Tの合力maとは逆向きの力(つまり慣性力)が働いていると「考える」とのこと。 一方とある動画では、(1)と同じ状況では、おもりは静止しているように見え、(2)と同じ状況では、おもりは電車の運動の向きとは逆向きに水平移動してしまうように見える。 実際あまり電車に乗らない私ですので、特に動画(この場合対象はおもりでなく人なのですが)の、(2)と同じ状況で観測した時に対象(人)がすーっと移動してしまったのには、こんなことあるのかと思わず吹いてしまったのですが…… ここで、二つの場合における観測対象の状況が、教科書の記述と動画では逆になってしまっているように思えてならないのですが、本当のところはどのように「見える」のでありましょうか。 宜しくお願い致します。

  • 滑車にかけられたおもりの問題

    1つのなめらかで軽い滑車に糸をかけ、糸の両端に質量がそれぞれm、M(m<M)のおもりをつけて静かにはなす。おもりの加速度はいくらか。また、糸の張力はいくらか。 僕が考えた解答は以下のとおりです。 質量mのおもりに対する運動方程式は(張力T、重力加速度gとすると) T-mg=m(-a) 質量Mのおもりに対する運動方程式は Mg-T=Ma しかし、解答を見てみると、 質量mのおもりに対しては T-mg=ma 質量Mのおもりに対しては Mg-T=Ma となっていて、質量mに対する運動方程式の中で、加速度に-(マイナス)がついていません。 m<Mだから質量Mのおもりのほうが下に下がる。よって力が下向きに生じているため加速度の+の方向を下向きとすると、質量mのおもりに生じる加速度は大きさは同じであるが向きが逆。したがってマイナスをつける・・・と考えたのですが、僕の考え方は、どこが間違っているのでしょうか? また、糸の張力はどちらのおもりでも等しい、ということが良く理解できません。糸の両端に同じ大きさの力が働いているなら、両端の張力は等しいということは分かるのですが、なぜ、両端に大きさの違う力が働いていても張力は等しいのでしょうか?

  • 摩擦力の向き

    質量Mの電車の車輪の半径がa,各車輪一対の慣性モーメントがIで、前輪にモーメントNが与えられて駆動される場合、滑らないで水平に進むときの加速度とレールから各車輪一個に働く摩擦力を求めよ この問題の解答で電車に働いている力が図示されて いるんですが、この図の中で電車の進行方向と同方向 に摩擦力が描かれていました。 僕は今まで、摩擦力は物体の移動方向の逆向きに働く ものと思っていたのですが必ずしもそうではないのでしょうか? 図がかけないのでわかり難いと思いますが、どなたか よろしくお願いします。