• ベストアンサー

正解を教えた方が良いのかしら・・・?

このサイトではよく、英語の添削や、数学の問題の(丸投げ)質問があります。 私はいつも、ヒントだけ出して答までは書かないようにしているのですが、しばらくすると他の方が正解を書いてしまいます。 そして、質問者さんは正解を書いた方にポイントを付けることが多いです(人情としては理解できますが)。 なんか釈然としないんですん(別にポイントが欲しいわけじゃありません)が、ズバッと正解を書いてあげた方が、質問者、回答者双方に良いのでしょうか?(でも、数時間後には、管理者さんに削除されるんですけどね・・・苦笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

質問をしようとすると、質問欄の上に「※念のため禁止事項、ネチケットも確認する」という文字が現れ、そこをクリックすると出てくる注意事項の中に「占いや翻訳、文章作成等で、疑問点を明記せずに回答者に作業を求める質問」がネチケットに反すると明記されています。 なので丸投げ質問に対しては「こういう理由で禁止されているし、削除対称になるので、質問を変えて」とか「なので、ここまでしか答えられない」と明記して回答するようにしていますし、そのような回答もよく見かけます。 そうすることによって、ルールを知らずに回答しようとする人が「正解を書いてはいけないのか」と気づいてくれるし、質問者もルールを学ぶ機会を得ます。それでも付いてしまった正解に対しては、「ああ、この質問者は自分で考える機会を失ったなあ」と思うようにしています。 ただし、たまに「これは、削除覚悟で教えてあげると、この質問者のためになるだろうな(やる気を起こすなど)」と思える質問があると、正解を答えることはありますけどね。 まあ、不正解にポイントが付いていたりと、釈然としないことは多いですが、私も間違えを書くことはあるし、お互い様ってことで。

arasara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は、ucok様の回答が私の考えに一番しっくりくるんですよね。 ただ、他の回答者さんが書かれてあったように回答や指摘するのも良くないという意見にもうなずけるので、しばらくは無視を決め込もうと思います。

その他の回答 (8)

noname#56760
noname#56760
回答No.9

あの手の質問は色々な人が回答しに来ます。 *異常に丁寧に書く回答者 *受験テクを書く回答者 以上は、業界の人間の可能性があります。業界というのは、家庭教師・塾・予備校などの関係者です。この業界では、学生に如何に効率よく簡単に点を取らせるかが勝負になります。また、最近はゆるみ教育が発達しているので、教科書程度から教えねばならないということもあります。しかし、教える練習をするにも、良い場所がありません。親戚の子の相手でもするくらいでしょうか。そこでここが利用されるわけです。 丸投げ質問者はおそらく、勉強が苦手であると考えられます(そうでなければ、どこが分からないか明記する筈)。その質問者を文書のみで納得させ、高い評価を得ることは、良い練習になります。そして、高い評価を得たものは採用され、現実世界でも教えるということになるわけです。 

arasara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう解釈もありですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.8

何も書かなければ、24時間後に質問者の手で削除できるし、4週間程度で自動的に削除されます。 回答を書き込むのも、指摘を書くのも、管理者に余計な手間をかけさせるって事で、ダメな対応かと思ってます。 そういう書き込みを無視できないのは回答する側の問題。 余裕があれば「運営スタッフに連絡する」ボタンから、 回答に対しては「課題の丸投げに対する回答。」、 指摘に対しては「回答ではない、指摘のみ。」 って連絡してます。

arasara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに管理者さんに余計な手間をかけさせることになりますね。

回答No.7

正解だけ書いてあげるとか… 1÷3×3は幾つですか?ってだけの問題なら… 「1」ってだけ書いてみたり…。 途中の式を訊いてませんから、答えだけ書いとけば良いんですよ。 宿題○投げしてくるなら、やり方は回答者に○投げしちまえば良いんですよ。 回答者の将来の事なんて、私達が考えてやることでもないんですから。 予備軍とか同じ様な質問してくる人の事なんて、ポイント稼ぐための要員と割り切ってしまいましょうや。 そういった人対策は、管理者の仕事ですって。 そのかわり…ちゃんとした質問形式ならば、やり方と答えを書いてあげるべき。 1÷3×3=「0.9999999…」?それとも「1」? みたいな、自力で頑張っては見た様子が見て取れる質問には答えてあげるべき。 ここまでやってみたけど、その先で躓く…ググってみて答えの予想は出たが不安が…みたいな質問。 そういった質問ならば答えてあげるべき。

arasara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういうやり方もありますね。 でも、だいたいのケースで、後から、懇切丁寧な解説付きの回答を誰かが書かれるんですよね。 他の回答者さんのおっしゃる通り、無視するのが一番かな、と思いつつあります。

  • goonobaka
  • ベストアンサー率26% (73/277)
回答No.6

相手にしないのが良いでしょう。 私は、この手の質問を完全無視しています。 「教えて君」の出現は同時に「教えたがり」の発生でもあります。 宿題やレポートの丸投げなんて、どう考えても馬鹿のやることでしょ。 馬鹿のやることにヒントだ、なんだと言い訳をしてかまう時点で同類です。 回答側に崇高な啓蒙意識があろうとも、相手の意図を汲み取れないから馬鹿なのです。 馬鹿はかまった時点でつけあがります。 「ネットに書けばヒントをくれる」は「ネットに書けば答えが分かる」と同じです。どちらも、安直的に結果を得ようとする愚かな思考にかわりありません。 馬鹿の手助けなんかしてはいけません。 本人の今後のためとか、上から目線で考えている「教えたがり」は自重すべきでしょう。 かまう「教えたがり」がいるから「教えて君」は増え続けるのです。 まぁ、知ってる知識は教えずには居られない「教えたがり」には厳しい意見かもしれませんが。 「良いことをしている」という自負が強いだけ、脱「教えて君」より脱「教えたがり」の方が難しいものです。

arasara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに私は「教えたがり君」ですね。反省します。 でも、やっぱり分かる問題は教えてあげたいなぁ・・・ジレンマを感じます。

回答No.5

正解をそのまま書いてあげていいはずがありません。 私は、問題を丸投げしたような質問が注意事項に触れる内容だとは知らなかったですが(恥)、そういう以前の問題として捉え、質問者さんには、こういう問題は自分で考えることに意味がある事を伝えるようにして、正解は書かないようにしています(って言うか、自分には正解が解らないんだけど…(汗)) 私は、質問者さんに対し、『ルールを学ぶ機会を与える』『考える力を養うことを期待する』的な考えはありません。 と言うのは、安易に学校の宿題や問題等をここで丸投げで質問してしまうような輩は、例え回答者が一人として正解を書いてあげなかったとしても、今度はよそで丸投げしてしまうだろうと思うからです。 質問に対し安易に飛びつく回答者にも困ったものですね。

arasara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問に対し安易に飛びつく回答者・・・ 身に覚えがあるので頭が上がりません(苦笑) 他の回答者さんの指摘通り無視していこうかなと思っています。

  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.4

最初から考えることを放棄している質問や、明らかに学校の課題を丸投げしている質問に対しては、 「ここでは宿題をきいてはダメです」と書いちゃいます。 当然後で管理サイドから削除され、 「削除しました。マナー違反はこちらに教えてください」という内容の削除通知が来ますが。 その質問者の方の安易な姿勢(他者依存・ネットできけば何でも分るという考え)を正すべきという真に勝手でおせっかいな理屈です。

arasara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私と同じように感じてくださっている方がいてうれしいです。 他の回答者さんが書いて下さったように、無視していこうかなと思っています。

  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.3

同感です。 質問者、将来の質問者予備軍 どっちを重視するかでしょう。 私は後者です。 質問者の背後に、何十人もの予備軍の顔が見えます。 丸投げに正直に対応すると、ピンポイントな質問だけに対応することになります。本人以外に役に立ちません。 今後同様の質問がある方にとっては、何も役に立たないことになります。 ヒントだけにしたほうが、汎用的に役に立ちますし、なにより「考える力」を養うことにつながります。 結果よりもプロセスを理解すれば、応用力も身につきますし。 どうしても正解を書く場合は、極力プロセスも明示するようにしています。 長時間答えが1件もないものとかは、放っておけない感じです。 (英語以外の外国語なんかだと、書くのが大変ですけど) このサイトの趣旨も、そうなのだと思います。だから添削案件は削除するのです。 でもこのサイトの質問者は、そこまで深く考えているのではなくて「問題が解決できればそれでよし」という方が圧倒的な気がします。 8月も後半ですし、これから増えるのかな。

arasara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 共感して下さってありがとうございます。 他の回答者さんが書かれてあるように、無視を決め込もうかなと思っています。

  • xiade
  • ベストアンサー率64% (88/137)
回答No.2

私も課題・宿題・レポートの類については、自分で調べて考えることを促すためにも、正解を知っていても考え方や情報のポインタなどのヒントだけ出してます。 本人の今後のためにならないし、正解を書いてポイントがついても削除されれば一緒に消えちゃいますしね。 考えた痕跡もないあまりにも丸投げなものは「マナー違反」などで通報してます。 ひどいものだと自分の言葉が何もなくて 問題文そのまま丸写し(~を求めよ)だったり…

arasara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確か、本文に「・・・を求めよ」と問題文だけを載せた書き込みがあって、 「だからどうした、自分で解け!」 という回答があり、思わず笑いました。 他の回答者さんが書かれてあったように、無視を決め込もうかと思っています。

関連するQ&A

  • 数学問題の質問・回答の制約について

    ある数学の質問に対して、長時間使ってようやく解答を見つけて送信したら、丸投げ禁止ルールに抵触したらしく、質問もろとも削除されてしまいました。 質問には「ヒントだけでも結構です」とあったし、私の解答も、完全解ではなく、わざと最後の部分を残してありました。どこがいけなかったのでしょうか。 (1) 丸投げ禁止ルールの真の目的は何なのでしょうか。 (2) どの線を超えたら丸投げと見なされるのでしょうか。 教えてください。

  • 100パーセントに引き上げ1.8パーセントに上方修正

    問題自体は数学の問題ではなくて英語の読解質問ででてきたのですが数学が全くわからない人なので教えてください。 OECDは1994年度の成長予測を100パーセント引き上げ、1.8パーセントに上方修正した、よって当初の予想は0.9パーセントであることがわかるで正解が当初0.9パーセントと予測したが正解なのですがどういう計算でこの答えがでるのですか?よろしくお願い致します。

  • Z会で国語と数学どちらをとるべきか?

    今高1で既にZ会のEA1(英語アドバンスト)をとっています。 しかし最近時間に余裕がでてきたのでもう1教科取ろうと思っています。 現時点では添削でないと正解不正解がわかりにくそうな国語を取ろうと思っているのですが、国語ってやればそれなりに上がるものですか? どちらかといえば数学の方が確実に上がる気がするのでどうしようか迷っています。 ちなみに現段階では文系に進もうと考えており、数学と国語のどちらを取るにせよ、学校の進度の速さからアドバンストをとるつもりです。 Z会経験者の方や詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 「何が楽しくて…」「何が悲しくて…」どっちが正解?

    失礼な表現、記述、誤字、脱字ありましたらご容赦ください。 国語?の話です。 今日、とあるTVをみていたら 「何が楽しくて……」 というフレーズが出てきました。 昔、神奈川にいた頃ですが飲み屋で論争になりその場は多数決で負けてしまいました。 ミニに大男が運転していて「何が楽しくてあんな小さな車に乗っているんだろう」 という話が発端です。←それおかしいんじゃない 「何が悲しくてあんな小さな車に乗っているんだろう」 と言われました。 お尋ねしたいのは 「何が楽しくて…」←私が指示した。 「何が悲しくて…」←他の人が指示した。(当時の神奈川育ちの友人) 国語に明るい方、一般論でどっちが正解か?両方とも正解か?地域性か? 「ミニ」の場合どっちか正解があるのか?ニュアンスが違うのか? 教えてください。 当時、もやもやした気持ちが戻ってきました。 ある意味どうでもいいのですが勉強のためともやもやした気持ちの解消です ご協力ください。 PS,私は高卒でかつ理系です。学がないので宜しくお願い致します。 年も結構なとしですができれば、参考のため育った地域を参考のため教えてください。 ちなみに私は九州です。 検索したところ http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1352931.html は英語の質問でした。 ちなみに「何が悲しくて君を愛してるのだろう?」とした場合 私には意味がわからないのですがどういう意味が、ニュアンスがあるのでしょうか? 「楽しい」ならば逆説的に「君を愛していても何も楽しくない」となると思うのですが… 以上

  • 丸投げ投稿をしても注意されるのとされないの違い

    問題を丸投げにするのは今はどうか知りませんが以前は禁止にされていたようです。 カテゴリーがアンケートというのもアレですが、主に僕は学問・数学を担当していてそこでは 問題を丸投げにして投稿すると回答者からも「丸投げはダメです」という注意を多く見ます。 それが僕にとっては普通だと思います。宿題やそのままの問題を回答者にまかして全て解いてもらおうという考えは質問者のためにもならないし、全く意味がないと思いました。しかし、ちがうカテゴリー(学問・英語)で気付いたのですが、なぜカテゴリー英語では問題を丸投げにしてもあまり回答者から注意を受けないと思いますか? カテゴリー英語で質問を丸投げにして投稿しても回答者からは「丸投げはダメ」とか見たことないようです。英語だけは何か特別な理由があるんでしょうか?

  • 日本では、何故、正解に「○印」をつけるのでしょう?

    英語圏の講師の方に、正解には「v」tickをつけて「○」印を使うことはないと教わりました。他のカテゴリで○印の由来について質問したところ、中国も「v」を使い、韓国は「○」を使うと教わりましたが、その由来は不明なままです。カテゴリが違い申し訳ありませんが、英語の詳しい方ならば、同じ疑問をお持ちになったことがあり、その事情をご存知かと思い投稿させていただきました。どなたか、この丸印の由来について、ご教授ください。よろしくお願い致します。

  • 宿題を聞く人、それに答える人

    夏休み終盤のせいもあるだろうけど、 「この問題がわかりません、教えて!」みたいな質問をよく目にします。 また、それに対して「優しさ」を勘違いしているのか知らないが まるごと回答を提示している人もいます。 個人的見解では、宿題は自分でやるから意味があるのであって 「答えを教えてください」などという質問は非常に不愉快です。 自分で考えてわからなかったのであれば 「ここまではわかった」という記述があって当然だと思いますし そういう質問には「ヒントをあげよう」という気にもなれます。 しかし、単なる問題の丸投げとしか思えない質問も非常に多い。 実に不愉快であり、理解不能です。 また、そういう「丸投げ」にホイホイ答えを教えている人に対しても 「何甘やかしてんだ!」という思いを抱いてしまいます。 そこで質問です。 問題を丸投げしている人は、何故自分で解こうとしないのでしょうか? それに答えている人は、それが本人に悪影響を与えるという事を理解しているのでしょうか? また、どちらにも該当しない方はどのように考えておられるのでしょうか? 三者それぞれの意見をお聞きしたいと思います。

  • 数学の質問。

    X^3-27 は、どうやって因数分解するのですか。 答え、解説には、「解の公式に当てはめ・・・」などしか書いていないんです。 それと、(2a+b+c)^2はどうやって展開するのですか。 これも、公式に当てはめ・・・とだけ。 追伸 教えてgooを管理する人へ  (これは問題の丸投げではありません。過去問題をやった上で、分からなかった部分だけを質問しています。削除しないでください。前回削除された質問と同じ部分もありますが、質問を二つ減らしました。それは、その二つをなんとか自分で考え、答えを見つけたからです。次は機械的に削除されないことを願われたし。)

  • 式の途中と終わり

    また面白い問題を見つけてきました。今回は、ある程度式は たてられたけど、まだ続きがあったよというものです。 問 A君のクラスでは毎朝、英語、国語、数学のいずれかのミニ テストが行われる。それぞれの科目が出題される割合は、 英語:国語:数学=2:1:2である。A君は英語と国語は 3回に1回の割合で満点をとり、数学は4回に1回の割合で 満点を取ることができる。ある日ミニテストでA君が満点を とったとき、この日のテストが英語であった確立はいくらか。 僕の解き方 「この日のテストが英語であった確率はいくらか?」なので、 まず開かれたのが英語である確立を求める必要アリ。 ↓ 与えられた条件から2/5とわかる。 ↓ さらにこのテストで、満点をとったのだから、それは2/5 ×1/3となる。 ↓ 2/15が、その日英語のテストがだされて満点をとる確率。 ↓ 質問で問われている「満点をとったテストが英語である確率」 は2/15。 選択肢の2/15があったのでてっきりこれが正解だと思い 答え合わせをしてみたら、とんだどんでん返し。ここまでは 確かにテキストにも掲載されている解き方なのですが、まだ 続きがあったのです。 同様の方法で、国語・数学が満点をとる確率は1/15、 1/10。これらを比にして4:2:3→正解は4/9。 これまた正解が正解である証拠のない嫌な問題だと感じまし た。2/15は、英語のテストが出されて満点をとる確立で あり、それはイコール、満点をとったテストが英語であった 確率ではないのですか?普通に素直に考えれば、同じことな はずです。なぜなら、他の科目のテストが出たかもしれない、 もしくは英語がでても満点でない可能性もあった中、英語が でてさらに満点をとったのですから。 これは、何をヒントに、どこまでが式の終わりかを見極めれ ばよいのでしょうか。宜しくお願いします。

  • なぞなぞと言っていいのか疑問なのですが…

    数学系のなぞなぞなんですが、年末から考えつづけてますがさっぱりわかりません。答えが気になってたまりません…。 算数(掛け算)の問題です。ヒントを元に、答えを出してください。 ヒント:002は「4」、007も「4」、004は「171」、005は「300」 では、009はいくつでしょう? どなたか、こういうのに強い方、よろしくお願いします。