• 締切済み

子供とどうやって話せばいけばいいのか。

私は現在高一で、住んでいる区のボランディアサークルにはいっています。入った理由は友達に誘われたとかそういう不純??な動機ですが、同じサークルのメンバー(高校生から30歳くらいまでの集まり)は好きだし、ボランティアの仕事も好きです。 私は高一で一番下っ端なので、役をあまりやったことがないのですが、 9月1日に小学校で小学生が参加するデーキャンプをやります。それで、私は6つのグループのうちの1つのグループに付くことになりました。 仕事というのは一日中、その担当のグループの子供たち(小学生)と一緒に過ごすことがメインなのですが、 私は親戚などの集まりにも行ったことがないし兄弟でも一番下だし、とにかく今まで年下と関わる機会がなかったので、正直、そんな一日中小学生と関わることにかなり自信がないです。うまく話せるかどうか、緊張しないかどうか等。 そこで、どういうふうに子供と話せばいいのか、どういうことはダメだとかいう注意点などを教えてもらいたいです。 本当お願いします。

みんなの回答

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.3

>うまく話せるかどうか デーキャンプに参加する子供はそういうことは 期待していません。 自分たちと遊ぶお兄さんと思っています。 危険なことをやったら注意するけれど 後は、一緒に遊ぶ気持ちで気楽に参加してください。 たぶん、質問者様にとって良い体験に なると思います。 昔は近所で年代の違う子供が一緒に 遊ぶ、年齢の離れた弟、妹を一緒に子守しながら 遊ぶということが普通だったのです。 だから違う年代、年上、年下と普通に遊んでいたのです。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.2

いつも通りの、自然体なあなたでいましょうよ。 そして、思ったり感じたりしたことはできるだけ言葉にして出すこと。そして、極力「否定形の言葉」(~しなきゃいけない、とか)を言わないよう心がけて、「~やろう」とか「一緒に~」とか言いましょう。 そうやって積極的に関わっていけば、「こういうことはダメ」というのは、子供たちが教えてくれますよ。みんなが成長するデーキャンプです。失敗を恐れないで!いっしょに笑って、泣いて、たくさんのお話をしてきてください。 あとは、話しやすい一人の子だけに、偏らないように注意です! おとなしく待っている子や、うまく会話ができない子もいますから、気配りの訓練ですよ。

  • yu_chanpe
  • ベストアンサー率19% (133/686)
回答No.1

自分も小学生と同じ目線で行動すればいいと思います。 小学生でも自分より優れているところ(たとえば虫の名前とか、木にのぼれるとか)は 素直にすごいねと褒めることでしょうか? 緊急時以外(危険など以外)は、あまり上から目線にならないことかと思います。

関連するQ&A

  • 小学生との会話

    小学生との上手い会話の仕方を教えてください。 * 私は小学生相手のボランティアをやっています。 イベントを主催したり(キャンプやお祭り)、子ども会に派遣されてレクゲームをしたり、行事で子どもの面倒を見たりします。 来年度からは中堅の立場です。 ステップアップの為に、話術を武器にしたいんです。 キャンプなんかでは特に話術が必要となります。仲良くなる事で小学生により楽しんでもらえると思うんです。 しかし今の私はというとどうも子どもに引かれる話しかけ方、不自然な喋り方になってしまうんです。 特にグループで固まっていられると自然に入っていく事が出来ません。 小学生相手の会話の仕方、話しかけ方を教えて下さい。 題材になっているサイトや書籍でもかまいません。

  • 高校生でボランティアグループを作りたい!

    今高1です。私の夢はユニセフで働くことです。今ボランティアに興味があって、ボランティアグループを作りたいと考えています。そこでなんですが、高校生でボランティアグループは作れるのでしょうか。もし作れるとしたら、どの様に作るのか教えてください!私が今したいと思っているボランティアは貧しい国の子供の支援です。

  • 子供キャンプのスタッフをしてみたい

    4月から大学2年生になる者なんですが、今年は前々からやってみたいと思っていた子供キャンプのスタッフに挑戦してみたいなと思っています。 私が思っている子供キャンプっていうのは、自然に恵まれた環境の中で小中学生が親元を離れ何日かキャンプ生活を送るとかそうゆう感じのやつをイメージしてます。 そこで、キャンプスタッフいわゆるキャンプのお兄さん・お姉さんってやつでしょうか。それをやりたいと思っています。 ネットで検索したりするのですが、どうやったら参加できるとかイマイチ分からなくて困ってます。 住んでる近くのボランティア団体とかを探せばよいんでしょうか?その探し方もイマイチよく分からなくて…。 ちなみに今は下宿していて名古屋の方にいますが、こうゆうキャンプって夏休み中だと思うんで実家の方の神戸の情報でも結構ですので、経験された方とか詳しく知っていらっしゃる方おられましたら教えてください。

  • 横浜・川崎近辺の子供の国際交流場所

    今度小学生と年長になる子のママです。 学生時代、国際交流の会でボランティアなどをしていました。日本在住の外国人の人たちとふれあいとても楽しかった思い出があります。 子供にも小さいうちから色々な国の子供達と交流できたらなと思っています。色々調べましたがなかなか見つかりません。何かサークルやホームページなど何でも結構ですので教えてください。お願いします。

  • 子供を親に預けて出かけること

    この週末にサークル仲間との集まりがあります。 その仲間とは数十年の付き合いであり、 年に2、3回会うような仲良しグループです。(男女混合) 色恋沙汰は全くなく、昔の友達としてワイワイと過ごすメンバーです。 集まりは夜から始まりますので、 実母に当日子供(10歳)を見てもらえるように 先週から約束をしていました。 (実家に子供を連れて行って泊めてもらう) けれど今週になり、私と夫との間で離婚話が決まり、 これから調停へ進んでいかなくてはならないな・・などという話を 実母に相談していました。 すると今日になり実母から 「こんな時だから今週末の集まりはキャンセルしなさい」 と連絡が来ました。 心配をかけた上に子供の面倒まで見せて自分は遊びに行く・・と いうのは申し訳ないと思い、その気持ちは伝えていましたが、 この日、今まで来たくてもなかなか来れなかった友人が、私が行くなら一緒に・・ と来る予定にしてますし、彼女はとても楽しみにしていますので 今更行かないというと彼女にも迷惑がかかってしまいます。 離婚に関しては今日明日にどうなることでもないですし、 その集まりに参加したところで何がどう変わるかということもないと思うのですが 私の考えがおかしいですか? 私が母の立場なら、逆に「気晴らしに行ってらっしゃい」 というと思うのです。 これが男性とふたりきりで食事に行くとなると、 責められるのはもちろんわかっていますが、 昔からの付き合いの仲で、しょっちゅう会っているメンバーなので 親も分かってくれていると思っていました。 そう言うということは実母は私を信じてくれていないのかな、 と寂しくなりました。 やはり離婚を相談したこの時期に私が遊びに行くというのが 親としては納得いかないものなんでしょうか。 40間近な娘に対して、そのような感情はどうして持つのかな、 と疑問に感じてしまいます。 また、これから離婚に進むにつれ、このような考えの違う親と一緒に生活するのは困難だと思います。 皆さんのご意見を参考にさせてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子どもが苦手な僕が・・・

    小学校とは直接関係ありませんが、 小学生を対象とするのでここで質問します。 日付変わりましたが、明日、日曜日 サークルの一環で子ども(小学生が多い)と遊びます。 フリーじゃなくて、こちらで用意した遊びをします。 僕は正直子どもが苦手な方で、それを克服するために そのサークルに入ったようなものです。(他にも理由はありますが) だけど、前日になって少し戸惑っています。 声は低くテンションも低めなので、 やる気なさそうに見られないかな>< って心配・・・ 一応、塾で小学生相手に勉強を教えたこと(数回ですが)はあり、 全然、慣れていないわけではないけど、 楽しませることができるか不安です。 (勉強と遊びは少し違うし・・・) 中学生とか高校生なら面白い話で 喜んでもらえそうですが、 小学生にそんなこと言っても受けるか 心配ですし、何らかのアクションもしないといけないかな って思っています。 何でもかまわないのでこんなダメな僕にアドバイスください><

  • 子供と関われる方法を教えて下さい!

    都内在住、女性です。 数年前からなぜか頻繁に見知らぬ小学生くらいの子供に声をかけられるようになり、世間話?(笑)のような会話をしているうちに、子供といるときの自分がとても自然体でいることに気付き、もっとたくさん関わりたいと思うようになりました。 そこでボランティアで色々と探してみたのですが、資格や経験が必要なものばかりで意気消沈気味だったのですが、やはり諦めきれず…(^-^; ちなみに、仕事にすることと自分の子供を産む以外の回答を頂けるとうれしいです! よろしくお願いします♪

  • ピンボールの作り方を教えてください

    某ボランティア団体でボランティアをやっている者です。今度の夏休みに子供たちをつれてキャンプに行きます。そこで、自然(木)を使った工作をしようということで、木工のピンボールを作ろうと思うのですが、具体的な作り方を紹介しているインターネットのサイトがあれば教えてください。うまく検索できなくてなかなかいいものが見つかりません。 子供たち(小学生)が作るので、難易度は高くないものがいいです。お手数をおかけしますが力を貸してください、よろしくお願いします。

  • 子供の風邪、友達と会わないレベルはどこですか?

    先日育児サークルの集まりが予定されていたのですが、集まりの日の2日前から 子供(2歳)が鼻水を垂らして(でもダラダラではなく、たまにかむ程度) いたので「風邪だったら皆にうつるかも知れないし、お休みします」と欠席の連絡をしました。 しかし、元気でも鼻水出たりしますよね。 鼻水如きで休んでいたらキリないかなぁ…ってちょっぴり思ってしまって。 現に鼻水垂らしを発見して4日目なのですが、もう出ていません。 「他人に(サークルには赤ちゃんもいるし)危害が及ぶ可能性があるなら、たとえ 原因が解らない鼻水が若干出てるレベルでも行くのを止める」 と言う考えはちょっと神経質でしょうか。 ちなみに、私的「遠慮して欲しい」レベルですが「鼻水ダラダラ~」なら「ゴメンナサイ、サークル来ないで…」です。 ちょろっと出てる位なら気にしないです。 鼻水ちょろっとに咳、等の複合技は論外ですが…。 (保育園で、そういう子供を発見してしまった場合は「集団生活にはつきもの、仕方ない…」 と思えるのですが。たまに保育園へ行っているので) でもアレルギーのせいだとか、寒いから、とかあるよな…と思うと難しいですね。 悩んでいる訳ではないのですが、フと考えてしまって。 色々な考えのお話を聞きたかったのでスレ立てました。

  • 子どもが強く手を握る時…

    先日、子ども達だけが参加出来るキャンプにボランティアとして参加しました。大学生の僕に子ども達はなつきます。1日目は不安もあったのか、慣れることが出来なかった小2の女の子が2日目、手を差し出してきたので、手を繋ぎました。ずっと手を繋ぎながら行動していたのですが、しばらく繋いでいると、手を『ギュッ』と強く握って来ました。その時に、『ギュッ』と握って来たことに心理学的に何か理由が有るのではないかと思い、質問させていただきました。 無ければそれで良いのですが(^_^;) その子は手を繋ぐと、安心感があったのか、落ち着きや、笑顔が増えていったので、良かったですが、手を繋いだ時の落ち着きというものも、心理学的にどのようなものなのか、教えて下さると幸いです。 宜しくお願い致しますm(__)m

専門家に質問してみよう