英文におけるダッシュの使い方と日本語訳について

このQ&Aのポイント
  • 英文において、ダッシュはためらいやどもった時などに使われます。日本語では「……」が多く使われますが、英文のダッシュは「―」で表されます。
  • 英文の小説を日本語に訳す際に、ダッシュを「……」で表しても問題ありません。例えば、「Is he―is he―er―your father?」という文を「彼は……彼はあなたの父親なの?」と訳しても構いません。
  • しかし、英文におけるダッシュは「―」で表されることが一般的です。日本語のダッシュと英文のダッシュは異なるものです。
回答を見る
  • ベストアンサー

英文におけるダッシュ

初めまして。 英文に出てくるダッシュには色々な役割があると思うのですが、 今回はためらいや、どもったとき(?)などに使われるダッシュについての質問です。 日本の文章でもダッシュはよく使われているとは思いますが、 ためらいや、どもったときなどにはダッシュよりも「……」の方が多く使われている気がします。 私の勝手な思い込みかもしれませんが^^; そこで今回英語の小説を日本語訳していて気になったのですが、 英文におけるダッシュを、日本語に訳すときに「……」で表してもいいものなのでしょうか? 例えば、 Is he―is he―er―your father? という文があったとして、 「彼は……彼はあなたの父親なの?」みたいな訳でもいいのでしょうか? それとも、 「彼は――彼はあなたの父親なの?」という風に、 ダッシュはダッシュで表した方がいいのでしょうか? 日本語のダッシュと英文のダッシュは違うのでしょうか? うまく言うことができなくて、 何だか長くてよく分からない文章になってしまった上に、 英語の例文も日本語訳もおかしいかもしれませんが、 どなたか教えて頂けると嬉しいですm(__)m

  • hanf
  • お礼率50% (4/8)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

小説の翻訳をお勉強中なのでしょうか。まず、翻訳とはどういうことか、それが理解できれば自ずと自分で判断できるはずです。 例えば、英語の小説がある。その小説を読んで英語圏の人が味わう世界を、日本人も、ほぼそっくりそのまま味わえるようにする。それが英文和訳の出版翻訳です。 なので、その英語の小説の中でダッシュが、日本語の「……」と同じ役割を果たしていると感じるのであれば、「……」に訳せばいいです。逆に、その英語の小説の中でダッシュが、わざと不自然に使われていて、読む人も「なんだこのダッシュは? へんなの~」と感じるような仕組みになっているのであれば、和訳にもそのような感覚を出さねばなりません。 ただし、そのままダッシュにすれば同じ世界を表せるとは限りません。英文の中ではしっくりと来るものが、ひらがなや漢字に混じると、妙に読みにくくて、読みにくさに気をとられて小説が台無し、なんてこともあり得ます。 で、どうしても迷う場合は編集者と相談、ということになりますが、たいていの英文中のダッシュは、完全に無視したほうが、かえって自然だったりしますね。例えば、ご質問の例文、全体の文脈を見ないとなんとも言えませんが、「ね、ねえ、あのさ、あの人、親父さん?」でいけるんじゃないかと思いますけど。

hanf
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます^^ 翻訳の勉強中というか、ただ学生で、小説を和訳するという宿題が出たんです^^; その小説でダッシュがよく出てきて気になったので質問しました。 まだまだ勉強不足なので、ダッシュ一つの判断も難しいですね^^; 「英語圏の人が味わう世界をそっくりそのまま味わえるようにする」 その通りですよね!そんな風にできたらホントにいいなって思います! 宿題なんかしてると、こんな訳で同じ世界を味わえているのかな~?といつも思っています。 自分で訳すだけだと、同じ世界を味わえているのかよく分からないので……。 でも小説とかを訳すのは楽しくて好きです^^ 丁寧な説明ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 上手な英文、ヘタな英文

    こんにちは。 日本語の文章でも、書き手によって上手下手があります。これと同じように、英語の文章にも上手下手があるはずです。そこで、 (1)上手な英文・下手な英文が、同じ場所に並べて掲載してある(比較ができる) (2)上手な英文・下手な英文は、それぞれ同じ内容のことを表現している (3)上手下手に対する解説がある (4)できれば、(3)は日本語で書かれているか、日本語訳がついている 以上の条件を満たす本やホームページを探しています。(4は必須ではありません。)英文と書きましたが、英語の会話文でもかまいません。 なにか良いものがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 作文においての記号「ダッシュ—」の使い方

    記号のダッシュは中原道喜さんの英文や訳文に多用されています。主な使い方は具体的に例示したり強調したりする時に使われてるのですが、同様に、これを日本語の文に利用するとかなり便利です。 しかし、ダッシュを使った挿入句を日本語であまり見かけません。 色々調べてみたのですが英語ではよくある表現らしいです…… 私は書物を——とりわけ、哲学、文学、経営、法律の書物を——読んで、その日は図書館で過ごした このようにして、ダッシュを小論文や作文に利用すると減点されますか? よろしくお願いします。

  • この文章を英文にしてください!

    この文章を英文にしてください! お願いします! (1)絵美(Emi)は私にこの英語の本を二週間貸してくれました。 (2)この物語を読むと私はいつも悲しくなります(6語で) (3)あなたたちはこの鳥を日本語で何と呼びますか ーひばりと呼びます (4)私が彼にそのCDをあげたとき、彼はとても嬉しそうでした。 (Heで始めて) 本当によろしくお願いします。

  • 次の英文は正しいでしょうか?

    次の英文は文法的に正しいでしょうか? He talked about what it is fun for him. 日本語訳は「彼は彼にとって楽しいことは何かについて話した」です。人に聞かれて、わからずにいます。 よろしくお願いします。

  • 英文の添削をお願いします

    日本語にあわせて英文を作ったのですが、添削をお願いしたいです。 1.彼のズボンの膝が汚れているということは、仕事してきたということを意味している When his knees is stained , he denotes that he has been job. 2.彼は毎日父親に野球を教えられ、今ではすっかり野球少年になって、毎晩自分で練習するようになった。 He willing to training in his mind every evening by becoming a baseball boy after he was trained the baseball by his father every day. その他 was + ~ing と、 had + ~ing では、どんな違いがあるんでしょうか?

  • このhis fatherは5文型では何に当てはまるのでしょうか?

    He is like his father.という文章なのですが、 この文章は3文型と思うのです。 Heが主語、isが動詞、likeが形容詞で補語だと思うのです。問題なのは、his fatherは形容詞likeの目的語ですが、5文型では何に当てはまるのでしょうか? 主語がHeで、isが動詞で、likeが補語ならば、もう何も当てはまるものがhis fatherにはないと思うのですが? そして、もしlikeを前置詞と考える場合には、 Heが主語、isが動詞で、それ以下は修飾語となり、1文型であるということになります。しかし1文型ということは、He is.で文章が成り立っているということになります。これで文章が成り立っているといえるのでしょうか?納得できません。

  • 英文が訳せません!

    英文が訳せません! There is a difference between being lonely and being alone. Quite often a person wants to be alone, so that he or she can think, reflect, or simply rest. この文章を日本語に訳していただけませんか? 翻訳サイトやソフトを使って翻訳しても、日本語として理解ができません。 自分でも頑張ってみたのですが、理解ができる日本語にまとめられなくて困っています。 回答お願いします。

  • こんな英文アリですか…?

    ※この質問は 滞在経験がある、留学経験がある、在住している、言語学を学んでいる 、等の方限定でお願いします※ 日本人の書いた本の中に、次のような英文が出てくるのですが、こんな英文ありますか? 文法的にあっていますか? (1)A child needs love.→ 訳:子供には愛が必要だ (2)A Miss Johnson called you at 10. (3)He is a Lincoln. (4)Jack is a Smith. この人は、“a”の意味を、意味の一つとしてですが、 「~のどれでも一つ」や 「ある~(特定したくない時に使う)」 と言っています。 ex.)Long,long ago,there lived an old king~ の訳として、 「ある」(年とった)王様が~と、ぼやけているからお伽話になるのだ と言っています。 私はマーク・ピーターセン明治大学教授の、「日本人の英語」を以前読んだのですが、そこから考えてもこの人の英語が「日本語英語」に思えて仕方ないのです。 しかし、はっきり間違っていると言える程の英語力もないので、英語が堪能な方、どうぞ教えて下さい。 宜しくお願いします。 <(_ _)> ※最近、質問に対しての知識が無くても答える人が多いので、このような限定にさせて頂きます。 ご了承下さい※

  • この英文について教えてください

    英語で以下のことがわかりません。 As long as goverment economists refuse to enact measures to resolve these problems, little change can be expected in the near future. この英文の日本語訳は、  政府の経済専門家がこれらの問題を解決する措置  を講じなければ、近い将来に何の変化も期待でき  ません。 です。 この英文でわからないところがあったので質問させていただきます。 as long asもas far asもどちらとも「~する限り」という意味ですよね。どう使い分ければいいのでしょうか?  この文章ほ日本語訳で、「何の変化も期待できません。」とありますが、「できません」とあるのにどうしてcan not be expected~にならないのでしょうか? この英文も日本語訳も問題集に書いてあることなので、正しいです。英語がとても苦手です。長々と書いてしまい、分かりにくくなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 英文の解説

    He was a much loved and well respected leader. という英文において、 『彼はとても愛され、尊敬された指導者だった。』 と日本語訳では、muchとwellが一括りに“とても”と訳されています。 この場合、muchとwellの位置を入れ替えても正しい英文といえるのでしょうか? また、「very」など他の語で代用することは可能なのでしょうか? 英語に詳しい方、ぜひとも解答の方お願いします。