• 締切済み

UDMA/33で動いているの?

このまえUDMA33対応のハードディスクを買って接続したのですが、どうも以前の旧式の奴と速度が変わらないような気がします。 デバイスマネージャーを使ってプロパティを見ても、UDMAモードかどうかの表示が出ません。雑誌によるとこれで表示が出るとかいてあったのに・・・ UDMAで動いてるかどうかはどうやって確かめたらいいのでしょうか。 また動いてない場合はどうやって動かしたらいいのでしょうか。 マザーボードはAOPENのAX63PROです。OSはウィンドウズ98です。 ちなみに動作自体はまったく問題なく動作しています。

みんなの回答

  • prog001
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.4

AOPENのAX63PROってチップセットはVIAの ApolloPro133ですよね。 チップセットに対応したバスマスタ対応IDEドライバがインストール されているのでしょうか?(下に続く) もし正常のインストされているのであればDMAのチェック項目がなくても UDMA33で動いているのかもしれません。(440BXマザーしか使ったことが ないので自信はありませんが) 体感的にはPIOモードの場合とUDMA33やUDMA66の場合においても ほとんどスピードは変わっていないような気がしますが。(ベンチなんかでは 多少数値がよくなるようですが、、、)基本的にDMA転送によるHDDアクセスは 速度の向上よりもCPUに対する負荷の軽減のほうが効果が大きいのではと思いますが。

参考URL:
2000年初カキコです、関係ないけど
  • sophia
  • ベストアンサー率53% (66/123)
回答No.3

 もしBIOSにもDMAの項目がないとすれば、そのマザーボードまたはBIOSがDMA転送をサポートしていないのではないでしょうか。その場合PIO転送でディスクアクセスが行われます。この方式では読み書き時にCPUがフローをコントロールする必要があるため高速なCPUに交換すると転送速度が向上します。どうしてもDMAモードで使用したい場合には別途IDEボードを購入されるのがよろしいかと思います。PCIバスに接続して昔のパソコンでも(PCIバスがあれば)UltraATA-33を利用できるようになるというボードが市販されています。起動に使わないのであればSCSIボードにIDEコントローラがついていると思われるもので、IDEハードディスクをあたかもSCSIのディスクであるかのように動作させてCPUへの負担を減らすようになっているボードがあり、それなどよいとおもうのですが。それぞれの型番などは失念してしまいました。

  • sakamoto
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.2

マイコンピューターのプロパティを開いてデバイスマネージャー>ディスクドライブ>GENERIC IDE DRIVE>設定でDMAの項目にチェックを入れるとDMA転送が使えるようになります。

kkkk
質問者

補足

お返事ありがとうございます。でも残念ながらその肝心のDMAの項目がないんです。 雑誌とかでも必ずそのような項目がるとのっているのですが、なぜか私の場合は出てきません。いったいなぜなのでしょうか。

noname#212975
noname#212975
回答No.1

UDMA/33 に対応するには、BIOS の設定を変更する必要があります。 あいにく AX63PRO は使っていないので、メニューの場所は分かりませんが、BIOS の設定項目にあるはずです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう