• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入試問題、力学)

力学の質問:自動車の横滑りと浮き上がりについて

このQ&Aのポイント
  • 質量mの自動車が水平面上を速さvで走行。重心Gは、車輪の接地点から水平距離d、高さhにある。速さがv大きくなると車が横滑りを起こすと考えられるが、横滑りが起きないための速さの上限は(ア)と与えられる。
  • 自動車が横滑りを起こす前に、片側の車輪が路面を離れて浮き上がることがある。そのときの速さvは(イ)である。この問題では、内側と外側の車輪の抗力をN1とN2で表し、鉛直方向と静止摩擦力が最大となるときの水平方向のつりあいを求めています。
  • 質問者が疑問に思っている点に関しては、内側と外側の車輪の抗力をなぜN1とN2で分けているのか、同じ数値ではなぜいけないのか、遠心力のため車輪が浮くのが内側の車輪なのか、について説明が欲しいとしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

簡単のため、車輪は左右でそれぞれ1個だけとします。 遠心力は車体全体にかかりますが、重心Gの1点だけに集中してかかるという近似ができます。 車の正面から見たとき、 ・頂点が重心G ・2つの車輪の接地点A(内側),B(外側) の二等辺三角形として考えることができます。 重心Gには、円の中心から遠ざかる方向の遠心力がかかるので、 その方向に車体が傾こうとします。 このとき、Aの垂直抗力N1とBの垂直抗力N2の間には、  N1<N2 という関係が成り立ちます。 N1とN2との和が車体の重さなので、  N1+N2=mg です。 二等辺三角形の図を描くと、支点がB、力点がGのてことして考えることができます。 横滑りが起きる条件は、AもBも滑ること、すなわちBにおいて遠心力(の水平成分)が最大静止摩擦力を上回った状態になることです。 また、 内側の車輪が浮く条件は、中心がB、円周の1点がGの円を回転させることができる条件です。 Gにかかる力(遠心力)、および、車体にかかる重力の、 それぞれの、円周に平行な成分だけを考えて、それらが等しくなる条件を求めればよいです。

korokoro48
質問者

お礼

ご丁寧に詳しい回答をありがとうございます。 このいただいた、回答を参考にもう一度この問題に挑戦してみようかと思います。 今後ともどうか、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう