• ベストアンサー

生活保護者が事故にあいましたが・・・

生活保護を受けている身内(71歳)が信号無視で車に撥ねられ、肋骨にひびが入りました。病院側も生活保護者と聞いて、入院しなくても自宅療養で大丈夫と言ったようで自宅にいます。相手の保険会社の方からは、『慰謝料を出すと、生活保護費が止められてしまいますよ』とも言われたようで、相手の保険の手続きを躊躇しているようなのですが・・ どうすれば一番いいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

入院が必要なら、入院したほうがいいでしょう。 ただし、今自宅にいて療養しているのであれば、通院だけは行かないとなりませんよね。 入院した場合でも、生活保護費のなかの生活費に当たる「生活扶助」は維持されて、入院されると「医療扶助」だけが直接病院に支払われますが、恐らく事故の為の入院なので、「医療扶助」を止められる代わりに損害保険で病院に支払われるようになるはずです。 通院の場合は、通院一日につき保険による慰謝料が支払われますが、もらった分を生活扶助から引かれて生活保護費を支給されるだけですので、トータルの額は変わらないでしょう。 今後通院を生活保護の「医療扶助」で負担させることにして、病院に行っても交通事故のために診療が必要になったことは病院を通じて市には丸分かりになり、結局市が保険会社に請求する運びになると思います。 結局のところ、事故で怪我もされているので、早めに市の生活保護課に相談されるといいと思います。

yuki4941
質問者

補足

生活保護費は7万円で内訳は不明ですが、10万円から7万円に減額された経緯(理由も不明)が有るため生活保護課に相談したくないと言っているのですが・・

その他の回答 (2)

回答No.3

No1です。 引き下げられた理由は、よく分かりませんが老齢加算が段階的に撤廃した影響もあるのかと思います。 この際に、その理由もはっきりとさせておくほうがいいでしょう。 どちらにしても、事故を理由に医療扶助は出ませんし、早めに行政担当者に話しておかないと、へたすると実費で医療を受けなくてはならなくなります。

yuki4941
質問者

お礼

色々ありがとう御座いました。 本人に担当者と話すよう説得してみます。

回答No.2

まず、担当のケースワーカーに事故にあったことを報告してください。 第三者行為(事故)では、生活保護の医療券は使えません。 医療費は一般の交通事故と同様、自賠責保険や任意保険での対応となります。 また、本来請求する権利がある補償金(慰謝料?)についても、 被害者が生活保護であるから請求しなくて良いと言うことにはなりません。 ケースワーカーに相談の上、一般の事故と同様な手続きを行うことをおすすめします。 『慰謝料を出すと、生活保護費が止められてしまいますよ』というのは短絡的な判断だと思います。

yuki4941
質問者

お礼

担当者の方に相談するようにと本人に伝えてみます。 回答ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 生活保護で事故に遭った場合の保険金の扱い

    母親は生活保護受給者です。2~3週間ほど前に交通事故に遭い、1ヶ月ほどの入院を必要とする怪我と診断されております。 そこで質問ですが、相手から得ることになる入院費用や慰謝料などの保険金は、生活保護の規定では、収入認定となってしまうのでしょうか?生活保護は継続していきたいと考えております。役所や社会福祉事務所に問合せてしまうと、何かと不都合が起こるのも困るので、知人に聞いたり、ネットで調べておりますが、こうした細かなところがわかりません。どうぞお教えください。

  • 生活保護者と接触事故

    父が運転する車に、赤信号で横断歩道を渡って来た方が接触し、横転させてしまいました。 怪我はなかったですが、見ていた方が救急車を呼んでくれました。 その時に、生活保護だから救急車に乗れない、入院も出来ないと言い、なかなか乗ってもらえませんでした。 通院費等もこちらの保険でカバー出来るとお伝えしましたが、困っている感じだったのですが、生活保護を需給していると何か問題になる事はありますか?

  • 生活保護について

    現在、母子家庭で生活保護を受けておりますが、4月に子供が交通事故にあいました。それで、相手の保険慰謝料を受け取れないと友人に聞いたのですが、詳しい方はぜひ教えてください。お願い致します。

  • 生活保護 月末に入院しました。翌月の保護費について

    障害があり生活保護を受けている身内がいます。 病気が悪化し9月28日に入院となってしまいました。 入院が月末だったこともあり9月の保護費の返還はありませんでしたが、10月の保護費から半分ほど減額され、手元に残るのは家賃代と入院中の生活費が2万円程です。 これが、11月の支給額ならわかるのですが…。 10月末まで入院したとして、入院中はありがたいことに食費などもかかりませんし、自宅の光熱費も使っていないので基本料金程度ですし、そもそも入院中はそんなに生活費を使うこともないから11月の保護費は減額になる…というのは理解できます。 理解できないのは、入院前の9月27日までは自宅で生活している訳で、その9月に掛かっている光熱費や携帯代の支払いなどがが10月にあるのに10月から支給が減るのはおかしいのでは?と思うのです。 保護課の担当の方に聞いてみたいと思うのですが、私の考え方がおかしいのかも?と思って判断できず、保護課の方に悪い印象をもたれるのも困るのでこちらで相談してみました。 分かる方がいらっしゃいましたら説明をして頂けると助かります。

  • 生活保護の交通事故

    今生活保護受給中ですが、交通事故にあいました。 保険金は収入になるのはわかっていますが 保険金が出た時点で事故日にさかのぼって返金になると思いますが 返金するのは生活保護費だけなんでしょうか? それとも医療費なども返金しないといけないのでしょうか? 返金の手続きを教えてください。 もし返金して残ったら絶対いったん保護から抜けるのでしょうか?

  • 生活保護者からのもらい事故

    先日、交差点で信号待ちで停車していたところ、後ろから追突されました。 身体は大丈夫でしたが、後バンパー・スポイラーなどが割れてしまいました。 車屋で修理見積をとったところ約15万円でした。 相手方は生活保護者で、その日は友人を乗せてドライブ中で、車はその友人の所有車とのこと。 しかし、任意保険には入っていませんでした。 修理代の支払い意思を確認したところ、「生活保護者だからすぐには払えない」 「生活保護者になった理由は、以前交通事故を起こし働けない身体になった。その事故の損害も未だ払いきれていない」「離婚をして養育費も払っているが、今は裁判所にお願いして支払いを中止(延期)してもらっている」とのこと。 こういった状況で、早期に修理代を払ってもらう方法はありますでしょうか? 支払いの確証がとれるまでは修理はできないと思っています。 何か良い交渉方法を教示願います。

  • 生活保護

    生活保護の保険加入について 私の息子は病弱のため、一人の息子を抱え(中学生)生活保護を受けています。 生活保護を受けているのですから、医療費のことは心配ないと思いつつも、もし息子や孫が入院でもしたら、少しでも何か助けてあげることができればと思い、息子の親である私が保険に入れてやりたいと思うのですが、いいのでしょうか?何か役所から言われるでしょうか? そもそも生活保護を受けている本人たちは、自分自身で保険に加入できるものなのでしょうか? ぜひ詳しく教えていただきたいのですが。

  • 生活保護

    国民年金だけが収入の義母が賃貸アパートで一人暮らしをすることになりました。貯金で1~2年は家賃を払うことができるのですが、その後は生活保護を受けたいと思っています。 現在支払済みの義母名義の郵便局の簡易保険があります。(終身)死亡保険金が400万程のものなんですが、生活保護を受ける際、解約してお金にかえろと言われるのでしょうか?1日5000円の入院特約もついているので病気になった時は入院費の足しにしたいし、亡くなった時は葬儀代にもしたいです。 保険を解約させられたら病気になった時の費用を全額負担するのは厳しいです。(生活保護者の入院費ってどうなるんでしょう) 例えば、契約者を息子の名前にして、被保険者を義母にすれば解約させられることはないのでしょうか?生活保護を受けたい、保険とはいえ財産がある。都合よすぎですか?

  • 生活保護

    今年母が骨折し入院。一時自宅に帰って来たのですが生活が難しく地域のは民生の方が施設に入所。生活保護の手続きも終わったとのことでした。聞いたところ登録もされてなく通帳 キャッシュカードも紛失手続きも勝手にされました。施設入所連絡しても会わしてもくれず今日連絡した所退所されて他の施設に行ったと聞かされ保護課 地域の方々にも聞いたところ何処に行ったかもわからないとの事でしたよ。連絡もなく母を連れまわされ不愉快な想いでいっぱいです。

  • 生活保護者に追突事故してしまいました。

    駐車場を出る時に追突事故をしてしまいました。あとから聞くと相手は生活保護受給者ですが身内の車を借りて運転してたみたいですが、受給者が車運転していいのですか?

専門家に質問してみよう