- 締切済み
- 暇なときにでも
敷居が低くなった?
Webデザイナがホームページビルダーを嫌うのも プログラマが(専門家でなくても使える開発ツールを安価にばら撒いた)MSを嫌うのも 同じ理由ですか?

- 回答数2
- 閲覧数49
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.2
- don_go
- ベストアンサー率31% (336/1059)
>Webデザイナがホームページビルダーを嫌うのも 一見便利な様でも、本当にやりたい細かい処理となると 役に立たないから。 >専門家でなくても使える開発ツールを安価にばら撒いた 無料ソフトで得した様に見えても、結局馬鹿高い製品版 の開発ツールやOSを数年毎に購入、新言語の覚え直しを せざるを得なくなるから。 #無料で配布するのは、製品版を購入させる為の撒餌 #無料でばら撒いた分の金額は、製品版の方に折込済み #なのでMSは損はしない。 #結局『朝三暮四の猿』扱い
関連するQ&A
- アプリ開発でロジックとデザインの分離について
お世話になります。 今までWEBコンテンツの開発ばかり行ってきたのですが、複数人でAndroidアプリの開発を始めようという話になり、概念を掴むため個人的に簡単なアプリを開発してみました。 しかし、画像等の作成については別として、レイアウトやテキストの挿入等のコーディングはデザイナーが行い、挙動の開発についてはプログラマが行うという、分離というか分業をすることは可能なのでしょうか? つまり開発言語の話になってしまう様な気がしますが、今回テストで私が開発したアプリは、Eclipse + SDK + IDE等の開発環境で行いましたが、デザイナーサイドもこの様な開発環境を整える必要があるのでしょうか? それとも出来上がったxmlファイル( ソース )をプログラマサイドへ渡し、Javaファイルとパッケージ化して開発する感じなのでしょうか? 今までWEBコンテンツ制作を行っていた場合は、テンプレートエンジンを使用しておりロジックとデザインは完全に分離していましたが、この度簡単なアプリ開発を行ってみて非常に疑問を感じてしまいました。 検索キーワードが悪いのか、そこらへんの説明をされている参考になるWEBページが見当たらなかったので、こちらで質問させていただくことになりました。 アプリ開発に関しての、デザイナーとプログラマでの「 分離・分業 」を行う場合、デザイナーサイドはどの様な開発環境なのかをご教示いただきたく存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- スマートフォンアプリ開発
- HPB21にWEBアートデザイナー付属してますか?
現在Win7でホームページビルダー13を使っています。 Win10にインストールしようとしましたがインストールできません。 最新のホームページビルダー21を購入しようと思います。 使い慣れたWEBアートデザイナーの使用が目的です。 ホームページビルダー21にWEBアートデザイナー付属していますか? (※イメージデザイナーに切り替わってしまったのでしょうか?)
- 締切済み
- ホームページ作成ソフト
- webプログラマーとwebデザイナーの違いは?
webサイト制作の仕事に興味があります。 しかしデザインはあまり得意ではないため、webプログラマーになると安易に考えていたのですが、デザイナーとプログラマーの違いがよくわからなくなり悩んでいます。 こちらのログで簡単な違いについての回答を見ましたが、モヤモヤしているので質問します。 web制作の仕事は、デザイナーがデザインしたレイアウトをプログラマーがコーディングする、というふうに書いてあるものがありましたが、求人を見るとデザイナーでもコーディングの知識必須とよく書いてあるため、webプログラマーの仕事とは一体何なのでしょう。 プログラマーは構築が仕事とも見ましたが、構築とはコーディングのことなのでしょうか?
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- 回答No.1
- crew21
- ベストアンサー率26% (58/222)
いや、全然違うと思います。 前者は、ビルダを使うととりあえず便利だけど、細かなカスタマイズがやりにくいから。 個人で楽しむホムペを作るならビルダだけでOKな事が多いけど、仕事でお金を頂くレベルのは、絶対と言っていいほどカスタマイズする必要がある。 でもビルダがはき出したコードに手を入れるのは、なりたてのデザイナには難しいから。 後者は、早い話MSがやりたい放題だからですよ。 例えばコードを公開しない。だから、ほんとに原因不明なバグが起きた場合にAPIやOSの手前で解析が止まってしまう。 サポートはバカ高い。 ユーザがまだけっこういるのに、OSのサポート打ち切り。 他にもいろいろあるけど、そんな感じです。
関連するQ&A
- [開発形態]UIレイアウトまでデザイナーに任せたい
お世話になります。Flashの開発形態について質問です。 現在デザイナーとプログラマ(自分)の2名でFlashアプリを開発をしています。 デザイナーの方は遠方に住んでいて、チャットなどでやりとりしているのですが、 Flashアプリのユーザ インターフェイスの実装の仕方でお互いに不満な点があります。 ○デザイナー:Flash CS5を持っている。現在素材のオブジェクトを単体で作ってもらっているが、 ユーザ インターフェイスなどはレイアウトまでをステージ上で組みたい。 CatalystでレイアウトのMXML化など提案もしたが、高い、慣れたツールで作りたい、とのことです。 ○プログラマ:FalshDevelop。基本的にオープンソースやフリーウェアで揃えている。 デザイナーの提示したモックアップに従って延々と座標を入力する作業が面倒な上、 ごく頻繁に座標調整や差し替えが入るのでレイアウトまでを完全にデザイナーに任せたい。 このような状況を解決するような手法、またはツールなどありましたらご教示お願いします。
- ベストアンサー
- Flash
- WEBサイト運営について
WEBサイトを開発する上で ・Webプロデューサー ・サーバー管理者 ・データベースエンジニア ・システムエンジニア ・セールスエンジニア ・Webプログラマー ・デザイナー 上記の人材が必要だと教えて頂きました。 経営していく上で継続雇用の必要があるのはどれでしょうか? 例えば、デザイナーは開発時だけで良い、とか サーバー管理は自社サーバーかレンタルによって変わってくるのと、 システム障害などに迅速な対応が求められる為、常駐雇用が必要だとか。 うちはこうしてますよ等の意見があれば参考にさせて頂きたいので どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- デザイナーとプログラマーが出会えるサイト
デザイナーとプログラマーが出会えるサイトや、場を探しています。 当方デザイナーです。 ネットサービスを企画からデザインまでが仕事です。 しかし、実際に作る事は出来ません。 (簡単なプログラミングは出来ますが、本格的なサービスは作れません) ただ、こんなサービスがあったらいい、というアイデアや 洗練されたUI設計は得意分野です。 一方で、プログラマーさんは、クオリティの高いプログラムが得意です。 ただ、作れるけど何を作って良いのか、という方もいるのではないでしょうか。 その場合、デザイナーとプログラマが出会って、 新しいサービスを一緒に考えて共同開発しましょう、 ということができるマッチングサイトなどがあれば、 非常に助かるので探しているのですが、見つかりません。 そういったサイトや、また、こういうところでデザイナーとプログラマが出会える、 などといった場はありますでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、 何卒ご教授よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- webデザイナーの将来
現在webデザイナーを目指しながらフリーターをしている23歳です。現在、現役でデザイナー職をしている方に質問したく投稿しました。 デザイナーになりたいと思い色々参考本を買い勉強しているのですが、最近、MSがwebデザインソフトを発表したり、アドビが新しいプログラムを開発したりと日に日にweb業界が進歩しているのを目の当たりにすると、この先この業界はどうなっていくのだろう。いまからXHTML、FLASHを覚えたって遅いんじゃないかと不安になってきます。 デザイナーの皆さん、もし今からデザイナーを目指すならどんな技術がもっとも必要となってくるでしょうか。 是非アドバイスを下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- CSS
- WEBプログラマーってどうなんでしょうか?
現在オープン系プログラマーをやっております。主にVBで開発してます。 JAVAなどを使うWEBプログラマーへ転向しようと転職を考えております。 オープン系、WEB系のプログラムー経験者の方に、オープン系と比べた場合の WEBプログラマーの長所と短所を是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 地理、地図専門家の意見を聞きたい
全世界の住所を10桁の文字で表すことができないかと考え、 ツール化してwebにドキュメントをまとめてました。 地図に関してはまったくの素人なので専門家の意見を伺いたいのですが、 地理、地図の専門家ってどこに連絡したらいいのでしょうか? この方法であれば、10文字で場所を表すことができるのですが これらの考えについて意見を聞きたくて探しています。 よろしくお願いします
- 締切済み
- 地理学
- web プログラマ はどのプログラムを使えなければならないでしょうか
未経験でも研修があるwebプログラマの仕事に興味があります。 webデザインはデザイナーが行う為、webプログラマでの求人 です。 この場合、覚えなければならないプログラム言語は何になりますか? 複数あると思うのですが、実務経験者のご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- オープン系 Web系 ファーム 制御系 組み込み系の違いは?
将来プログラマの道を目指しております。 プログラマという職業に関して調べていたところ、 オープン系やWeb系といった表記がよく出てきました。ネットの検索で、オープン系 Web系 など 調べてみましたが、明確な解答を探し出すことが出来ませんでした。 どのように違うのか教えてください。 私がやりたいのは、一般的に売られているソフトウェアの開発、インターネット上で動いているさまざまなプログラムの開発です。 また、SEという職業は、プログラマの上位職という 認識で正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- Webプログラマ、Webアプリケーションプログラマー、C/Sプログラマーの違いは?
■WEBアプリケーションプログラマー ■WEBプログラマ ■C/Sプログラマー 上記3つの違いを教えてください。 自分は一応PGなんですがまだ新人なので・・。 自分が今初めて参加してるプロジェクトでは 勤怠管理システムを開発していて Weblogic等のアプリケーションサーバー?を使用しているのですが アプリケーションサーバーなどを使用するって事は WEBアプリケーションプログラマーということになるのでしょうか? それともC/SプログラマやWEBプログラマでもアプリケーションサーバーって 使うんですか?
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)