- ベストアンサー
交差点で追突した場合の過失割合
先日、片側1車線、制限速度40kmの道路を直進中、交差点手前 で事故を起こしそうになりました。スピンがかかってだめかと 思いましたが、奇跡的に歩道のポールに私の車側面がこすった 程度ですみましたが、この場合は単なる私の過失でしょうか? 状況です。 当方、軽自動車。前方信号は青、制限速度丁度で直進中。 前方の自動車は速度が速く、はるか前方に行ってしまっています…。 交差点のところに、右折専用の車線が1車線あり、そこで5~6 台くらい?が右折の信号待ちをしていました。 信号待ちの車列の前から3台目の横辺りにさしかかったところで、 突如、2代目で待っていた軽トラックがウインカーなしで直進車線 に飛び出し、さらに急に速度を落としました。 ブレーキは踏みましたが、飛び出してきた車があまりに速度を落とし たため、間に合わず、ぶつかってはまずいと思いましたので、歩道 周辺に人がいなかったのを確認し、ハンドルを切ってそちらに乗り 上げて回避しました。 街頭のさびついていたポールに、車体がこすれる程度で停止。 塗装が少し剥がれた程度で、へこみはなかったのが救いです。 一端、軽トラックに乗っていた老夫婦は止まって見ていましたが、 こちらが外に出たのを見て、「悪かったね!」と言い残し、そのまま 発車し、次の交差点を赤信号で右折して行きました…。 追突となると、やはり後ろからぶつかった方が全面的に悪くなると 聞きました。あまりに動揺していたため、ナンバーは見ていません ので、今回はもうあきらめるしかないかと思いますが、今後のため に教えて頂ければと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは まずは素晴らしい運転技術ですね。ブレーキをかけてそれでも無理ならハンドルでもかわす。mari358さんの方は高速道路で追突しそうになっても咄嗟に判断して路側帯に逃げることもできますね。 >右折専用の車線が1車線あり・・・2台目で待っていた軽トラックがウインカーなしで直進車線に飛び出し、 その通行帯の区分線が黄色なら相手が進路変更禁止違反をしたことになり相手のほうが過失が大きいと思います。 その通行帯の区分線が白色なら難しいのですが後方からの車の確認を怠ったことで安全運転義務違反の可能性が高いと思います。 つまり、どちらの場合も相手のほうが過失割合が大きいのではないでしょうか。 >3台目の横辺りにさしかかったところで、突如、2台目で待っていた軽トラックが飛び出し この場合は距離にしたら前方10メートルも無いところからの飛び出しです。速度から考えてもし衝突するなら軽トラックの側面ですよね。追突事故というより出会い頭事故のほうが合っている様に思います。 >今後のために教えて頂ければと思います。 今回のような行動でよいと思います。衝突しないのが1番です。ただ、ぶつかっても、ぶつからなくても相手のナンバーは覚えておくことはもちろん、念のために付近にいたドライバーや歩行者に連絡先を聞いておくのも目撃者のため必要です。
その他の回答 (1)
- ak5245
- ベストアンサー率13% (22/164)
軽トラックがウインカーなしで直進車線 に飛び出し、さらに急に速度を落としました。 街頭のさびついていたポールに、車体がこすれる程度で停止。 塗装が少し剥がれた程度で、へこみはなかったのが救いです。 追突と有りましたが軽トラックに接触していないようですから これは追突事故には成りません。 物損事故済まされます。 もし軽トラに少しでも接触していたら追突ですが ただ この場合軽トラが合図を出していなかった分軽トラの方が過失大ですね。 残念です。 それよりも体は大丈夫でしょうか。
お礼
ご心配ありがとうございました。 買い物をしたので買った卵が全壊していた程度で、体の方はなんともなかったです。 後方からでも、直進と合図を出さずに進路変更との事故だとしても、必ずしも後方からの過失が大きいわけではないのですね。 今後とも、気をつけて運転したいと思います。 ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 昔の趣味、カートの経験が役に立ったみたいです(笑)。 中央の区分線は、黄色でした。右折用車線は白実線です。 すみません、3台目の横…と記入してしまったのですが、3台目にさしかかったところ、が正しいです。 こちらの速度が遅かった事と、本当に軽トラックが出てきた速度が速かったので(1台目と2台目の車間距離がかなりあったように思います)、ぶつかりそうだったのは側面というよりは、軽トラックの後輪~後ろの角辺りだったので、追突?になるのかなと思っていました。 何にしても、ぶつからなかっただけ良かったと思っています。 もう二度目はないように気をつけて運転したいと思っていますが、アドバイスいただいた通り、相手のナンバーを記憶すること、付近のドライバーや目撃者に証言のご協力をいただく手回しをすること、覚えておこうと思います。