• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会福祉法人 と市民の関係)

社会福祉法人と市民の関係

このQ&Aのポイント
  • 市民の立て替え金を負担させる市民団体を傍受している社会福祉法人の問題
  • 社会福祉法人の理事として不適切な行動を取る夫婦の存在
  • 市民団体はどのように対処すべきか迷っている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

社会福祉法人でも、収益事業は認められています。つまり、運営するためのお金を調達するための事業であれば、問題はないはずです。 うまく市民を利用していると思って読んでいました。 社会福祉法人の所轄庁は、都道府県庁になります。 そのため、まずは都道府県に洗いざらい話して、相談するのが一番かと思います。 しかし、その前にその法人に対する一連のイベントの協力を一切今後は行なわないという訳にはいかないものでしょうか? ボランティアをしており、なおかつその市民が、お金を出し合って行なう、そのやり方が不満であるというのであれば、まずはそのボランティアをやらない(もしくは今後やる予定はない)ということにして、「内部告発」という形を取るのが妥当かと思います。 その法人や今まで支えられてきた市民の方には人事のようで申し訳ないのですが、「児童館がなくなっても、別の方式で児童福祉を支える手段はありえる」訳です。乳児院や養護施設がなくなった場合には非常に困るのですが、例えば児童館に変わって、それこそ市民で立ち上げる学童保育があれば別段不自由を感じることは少ないでしょう。 学童保育は市町村が管轄になりますので、そういったことも視野に入れて今後の手段を検討されるといいと思います。

sunchan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 今後のイベントは一切行わない事は、すでに決定済みなのですが、 有志の立て替え金が42万円程にのぼりますので、いかがしたものかと思われます。利益分は全部 社会福祉法人が持っていくのですが、損益分は市民の立替のままになっておりますので、合点がいかないと思っております。また、そのイベントも、その理事が児童館内に開業した ブティックの売り上げのための人集めに利用されているようにも思われます。ブティックの売り上げはその理事個人の収益になるのですが、イベント時に撒かれるチラシは、児童館で刷り、市民に撒かせて、自分のブティックの売り上げを上げていこうとしているのが目に見えてわかるのです。 学童保育については、場所 その他の事柄を踏まえて、検討していきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう