- ベストアンサー
マネー経済と実物経済はなぜかけ離れたのでしょうか?
マネー経済と実物経済はなぜこんなに動くお金がこんなにかけ離れたのでしょうか? 私は個人的に、サブプライムローン問題等で中央銀行が大量供給したお金が、問題が去った後に回収できていないのが原因でないかと思ってます。 それとも金融システムのコンピュータ化とネットワーク化が進んでマネーを動かしているところが特定のところに集中しているだけでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
外国為替取引の取引額が貿易の想定額を 超え始め 空中戦に入ったのは はっきりとは本で見たのを 思い出しませんが 確か90年とかもう少し前だったような・・・ 90年の不動産バブルで東証の時価総額が世界的に ダントツになったわけですが その資金が為替に流入したとか そういう事情はよくは判りません ただ規模ははるかに外為の方が大きかったかも知れません 日銀の介入資金量が85年?プラザ合意のときでも、毎日続けていれば 底を尽きかねない そういう規模ですから
その他の回答 (2)
丁度先週為替が気になっていたので先週末に回答致しました。 そろそろ、グローバルに展開すべきなのだと思います。 マネーはグローバルに展開すべきです。 悪いところにマネーは集まりません。 ユーロ、ドルが目先逆転していますので新聞は良く読んでおいて下さい。 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=EURJPY=X&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s,m260&t=3m&l=off&z=m&q=l http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=&k=c3&t=3m&s=eurjpy%3Dx&l=on&a=&p=&z=m&q=l&v=on マーケットや、視点が変わる恐れには十分注意します。 ここでも、ドルが52週線を割り込んだ場合には「念の為に捨てる」を心がけても良いと思います。 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=USDJPY=X&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s,m260&t=3m&l=off&z=m&q=l 今度の場合、もろですね。 http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=&k=c3&t=3m&s=usdjpy%3Dx&l=on&a=&p=&z=m&q=l&x=on ここまで書くのも気が引けるのですが、1年のチャートを振り返れば、 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=USDJPY=X&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s,m260&t=1y&l=off&z=m&q=l http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=&k=c3&t=1y&s=usdjpy%3Dx&l=on&a=&p=&z=m&q=l&x=on USドルにますます日経平均は引きづられています。 それだけ日経株価は弱くなったと言う事です。 株主が弱気になっていると言う事です。 16500円までは捨てるなは変わりません。 底がWボトムでしっかり固まるのを確認してから買うが良いと思います。
お礼
edw-19さん折角ご回答いただいたのですが、回答する質問を間違ってはないでしょうか?不勉強のためかも知れませんが、質問と回答が結びつきません。
- straker505
- ベストアンサー率25% (237/946)
外国為替取引でも実際需要をはるかに凌駕した 取引量 90年ごろから既に空中戦闘に入っています 当然実物経済とは違った 経緯をたどるでしょう あと一時の流れで一方向に極端にブレて動きやすいのも 特徴です 元来大量の資金を動かす、信託等の機関投資家に加え ヘッジファンドが瞬時に大量の資金を動かすのも最近の傾向です まあ外資証券とかは彼らだけの一種のインサイドの情報で 一般投資家より早く動きますので
お礼
回答ありがとうございます。 90年頃からということは結局バブルのお金がマネー経済に流れただけですか?
お礼
straker505さんありがとうございました。 straker505さんの回答をヒントにこちらで色々調べました。結論は、ニクソンショックで金本位制が崩れ、かつ、レバレッジの効いた金融派生商品が出回り、ITの促進でお金の流通コストや時間がなくなったことがわかりました。