• 締切済み

認知症の理由で本人宅以外への郵便物転送は可能?

認知症(要介護1)になった1人暮らしの叔母の財産管理をしてる者です。 最近、郵便物の内容が理解できなくなり、下記の「重要書類を見逃す」ようになり、 「手続きが不能」となりました。 ●「年金の現況届け」←郵便局の簡易保険の年金なので住基ネットによる生存確認ができない ●「介護保険の現況届け(正式名称は未確認)」 ↑ 市役所に問い合わせたら、ハガキを返信しなかった理由で、介護保険料金(年金から天引き)が値上げされた。 これらの郵便物を県外に住んでる叔母の子供、もしくは叔母と同じ市内に住んでる 親族に転送する事は可能でしょうか? 「成年後見制度」も検討してるのですが、今のところ困ってるのは郵便物の管理処理のみなのです。 身体介助と生活介助は週に2回ヘルパーさんにきてもらってますし、月に1度の 通院介助もヘルパーさんにお願いできるので、心配は郵便物の紛失だけなのです。

noname#114167
noname#114167

みんなの回答

  • Ka-Geki
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

ヘルパーさんを ご利用されているとの事なので介護支援専門員(ケアマネ)さんが付かれているかと思われます。ケアマネを通じて行政(市役所)に相談されてみては いかがでしょうか? 自分の担当したケースの場合では、認知症がある方で『介護保険』に関する内容の郵便物だけは市内の娘さん宅に郵送していただけるよう手配が出来ました。 ただ、「年金」等の金銭に関わる部分の郵便物だとセキュリティーが高いかもしれないので、やはり『成年後見制度』や社会福祉協議会さんの『権利擁護事業』の利用を検討されるべきかもしれませんね。

noname#114167
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 郵便局は今年から民営化されますし、任意で加入した簡易保険の年金の「現況届け」は今後も続くでしょうが 『介護保険』に関する内容の郵便物だけでも叔母の子供宛に郵送していただけると助かります。 行政(市役所)に相談してみます。 昨日、叔母宅で確認しましたが、介護保険料が増額された理由は「国民健康保険税申告書」が 未提出だったからでした。 市役所から再度郵送された「国民健康保険税申告書」に遺族年金の年額等の必要事項を 記載し郵送したところです。 認知症患者にはそのような申告手続きは無理なので困りました。 「国民健康保険税申告書」はいつ頃届いて、提出期限は毎年何月なのか 調べてみます。

関連するQ&A

  • 成年後見人と財産管理

    認知症(要介護1)の1人暮らしの叔母の世話をしてる者です。 先月の7月まで、私が叔母の服薬管理、通院介助、財産管理をしてきましたが 8月からヘルパーさんの訪問介護サービスが受けられるようになり、 残る問題は財産管理のみとなりました。 紛失する恐れのある金融機関の証書や保険は全て解約し、郵便局のぱるる通帳と 銀行の総合口座通帳のふたつに集約する作業を行ってきました。 叔母は、各種解約手続きは困難な状況ですが、郵便局の窓口での現金引き落としは自力でできます。 また、自力で買い物もできます。 しかし、年金の現況届けや国民健康保険税の申告書等の重要書類の提出ができなく、 一時的に年金がストップされたり、介護保険が値上げされた状態になったりして 私はその後始末で苦労しました。 成年後見人制度を利用したい気持ちもありますが、叔母の財産は私ができる限り簡素化したので、 財産面で後見人に依頼するのはごくわずかだと思うのですが? 国民健康保険税の申告書等の公的な書類は、ケアマネを通して市役所に事情説明すれば 叔母の子供宅に郵送してくれるという話もありますし、他にどんな重要な書類が届くのでしょうか? 遺族厚生年金と遺族共済年金は住基ネットによる生存確認で、現況届けが不要となりましたし... 近所に親族がおりますので、こまめに郵便物をチェックすれば、 なんとかやっていけるのでは?という気持ちです。 以上、余談となりましたが・・・ 質問は「成年後見人制度」を利用して、成年後見人が叔母の子供もしくは私(甥)になった場合、 金融機関からの現金の引き落としや預け入れや解約等は、叔母本人が金融機関に出向かなくても、 成年後見人が行う事が可能なのでしょうか? また、成年後見人が決定した後は叔母自身が金融機関で、現金の引き落とし等はできなくなるのでしょうか?  

  • 郵便局の終身年金保険と現況届の提出で困ってます

    前回、回答がつかなかったので再質問です。 1人暮らしの叔母が認知症になり、郵便局の終身年金保険の現況届を出すのが不能になり、 昨年より年金の受給をストップされていた事がわかりました。 幸い、私が手続きをして受給再開したのですが、郵便局の年金は未だに 毎年、現況届けを提出する必要があるのでしょうか? 他に、遺族厚生年金と遺族共済年金を受給してるのですが、 こちらは住民基本台帳ネットワークにより生存確認を行ってるので、 現況届の提出は不要になったので助かりました。 今後、郵便局でも住民基本台帳ネットワークによる生存確認をする動きはないのでしょうか?

  • 住基ネットで調べられる情報って?

    年金の現況確認が住基ネットを通して行えることになると聞きました。 1)コード番号などを教えなくても、社会保険庁が直で市役所に問合せることは可能なのでしょうか? 2)住基ネットは、どこまでの情報が開示されるのでしょうか? 住基ネットの運用自体どのように行われているのか、よく知りません。 住民票が遠方からでも入手できる・・?とか? 本人の住所氏名生年月日のほかに、家族構成、固定資産や所得状況などまで調べることができるのでしょうか? それは誰でも可能なのでしょうか?

  • 時効になった年金

    76歳の父の国民年金のことです。 今まで貰った年金を 「全て貯めてあるはず。」と 久しぶりに通帳を記帳したところ、6年前から残高が変わらず 入金の気配がない。 他の口座では?と確認するが分からず、市役所へ電話をすると 社会保険事務所へ問い合わせてほしいとのこと。 本人を伴い、社会保険事務所へ出向きました。 すると、生存確認をするために送られているはずの  現況届けが返送されないので 年金が止められているというのです。 父はもちろん生存しているし、税金だって納めています。 とりあえず、5年分はさかのぼって貰えるそうなのですが それより前の分については、時効になるので貰えないというのです。 現況届けについては、そういう手続き事態、本人は良く分からないと 言っていて、始末に終えません。 「1年分がふいになるのか。」と、ただ嘆いています。 自分で作った野菜を食べて、無駄な出費をせずに、と 一生懸命貯めているつもりだったと思うので 何とか貰える様にしてあげたいのです。 いい案は無いものでしょうか?

  • 年金の現況届に役所は押印しないのですか?

    住基ネットワークができてから、年金受給者が現況届を必要とすることはレアケースですが、 現況届が必要な場合、現況届に役所の確認印は押されているのですか?

  • 成年後見人の不利な点は?

    痴呆症で要介護3認定を受けた叔母の不動産(自宅で空家)管理のため、成年後見人になることを検討しています。 叔母は名古屋市在住で、本人の友人A女史宅で世話になっています。また、生活費は、年金で足りているようです。 私は、高知市に住んでいるため30年前に名古屋で会ったきりです。 親族は私だけのため、A女史から成年後見人になるよう依頼がありました。 そこで知りたいのは、次の2点です。 1.成年後見人になったとき、A女史から要求されると叔母の世話の義務が生じますか? 2.今のままA女子宅で世話を受け続けた場合、 万一遺産相続となったとき、 A女史が相続を受けると主張すると対抗できますか?

  • 4月よりヘルパーが自ら運転をする移送介助の禁止について

    4月より、ヘルパー自ら運転する病院などの移送介助が禁止になりますが、別に運転手を専属にして一切料金をいただかないで、利用者と介助するヘルパーを付けた場合の介護報酬は算定で来るのでしょうか?ただし、運転中は算定せず家から車までの介助、病院での介助、車から家の中までの介助の時間のみを算定する。利用者には無料輸送であること、事故などに対しても事業所として誠意ある対応を示すなどを書面で確認のちに行うなどの条件をそろえるつもりですが、介護保険に違反する行為でしょうか?

  • 住民登録したのに住基ネットに登録されていない

    過日転居し、私と妻が同日に住民登録したのですが、年金事務所から私の住基ネットは確認できたが、妻の住基ネットについては、 >年金請求時に登録いただいた住所では、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)にたずねあたりませんでした。そのため今後、現況届及び転居の際の住所変更届の年金事務所等への届出が必要となります。 なお、届出の省略をご希望される方は、お近くの年金事務所等にご相談ください。 という知らせてが来ました。 すぐには市役所に行けないので、これはどの様な理由なのか?又どの様に対応すれば良いか?教えて戴けますでしょうか?

  • 国民年金などの、現況届けについて 

    国民年金などの、現況届けについて    超高齢者の年金支払いについて、大変問題がおこっています。       ここで皆さんに聞きたいのですが、該当者にはかならず   現況届けのはがきが、きますよね。(厚生年金もおなじでしょうか)     これの返信出す人、該当者の生存、所在等などわからないのに不可解な   行為としかいいようがありませんよね。(問題になってる人達についてですが。)   役所としては,死亡届けが出てない以上現況届けが来るからには   支払わざるを得ないということでしょうか。   言葉はきついですが、これって詐欺ですよね。   この現況届け人〔代理人〕、年金受取人のほうから(住所、電話番号わかりますね)      調査を進めていくというのは、できないのでしょうか。   ここを手がかりにして、生存確認、死亡確認、年金詐欺など問題解決に進めないのでしょうか。

  • 訪問介護についての質問です。

    訪問介護・ヘルパーの通院介助ですが、 時間制限があるのですか? 例えば、病院で検査・診察をする場合などで、 待ち時間を含め数時間に及ぶような場合でも、 介護保険でのヘルパー利用は可能なのですか?

専門家に質問してみよう