• 締切済み

酸性・塩基性酸化物(フッ化物)

rei00の回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

なかなか回答が付かないようですので一つ。 >酸性酸化物・塩基性酸化物の、それぞれの酸性・塩基性の強さの度合いを示すような値がないか 酸性酸化物,塩基性酸化物というのは,酸化物を水に溶かした時に酸性を示すか,塩基性を示すかで区別されます。したがって,問題の化合物の pKa がご質問の値になると思います。 > フッ化物にも酸性・塩基性フッ化物というものがあるのか、あるとすれば上記と同じような値があるかどうか 上記と同様に,水に溶かした時に酸性を示すものが酸性フッ化物で,塩基性を示すものが塩基性フッ化物です。したがって,その強さの度合いを示すのは同じ pKa 値と言う事になります。 >ないとしてもそれを調べる方法があれば教えてください。 水に溶かした時酸性になるか塩基性になるかですので,一定量を水に溶かして pH を測定する事で pKa は求まります。また,どの程度正確な値がいるかによりますが,pH そのもので酸性度の比較をしてもよいと思います。

oji-oji
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 reiOOさんの回答を見て早速、酸化物で試してみました。得られた数値は、   SiO2 - pH6.48,   Al2O3- pH6.36,   Cr2O3- pH5.22,   Fe2O3- pH5.40,    MgO - pH10.79, となりました。塩基性酸化物であるFe-、Cr-が酸性酸化物であるSi-よりもpHが低くなってしまいました。これはどのように考えればよいのでしょうか。よろしければご返答お願いします。 あと、pKaについて調べたのですが具体的なpKaの数値を出すことができません。助けてくださ~い!!

関連するQ&A

  • 金属酸化物の酸性・塩基性

    ある論文を読んでいたときに、 「Al2O3は酸性酸化物でZnOは塩基性酸化物である」 というような事が出てきました。 少し調べると、チタニア、ジルコニアなども塩基性らしいということがわかってきたんですが、イマイチ判別の根拠が分かりません。詳しいかた是非、 1.どのように酸性塩基性が決まっているのか? 2.代表的な酸性酸化物・塩基性酸化物 を教えていただけないでしょうか?

  • 酸性酸化物か塩基性酸化物かの見分け

    高3で受験生です。 化学の新研究やネットでも探しましたが酸性(塩基性)酸化物かどうかを見分ける方法がわかりません。 (Na2Oは塩基性酸化物、CO2は酸性酸化物など) 酸性(塩基性)酸化物が酸性(塩基性)を示すまでのプロセスを理解したいのです。 暗記すればすむことなのでしょうが、できるなら理由を付けて理解したいです。 詳しい説明お願いします。

  • 酸化物の酸性度・塩基性度

    「以下の酸化物を塩基性度の強い順に並べよ。 Al2O3, B2O3, BaO, CO2, Cl2O7, SO3」 という問題を解いています。 しかし、問に出ている酸化物が酸性酸化物、塩基性酸化物、両性酸化物の いずれに分類されるかまでしか分かりません。 pKaの値の大きい順だと思ったので調べましたが、 どうしても値が見つからない物質もあり、比較できずにいます。 他に方法はあるのでしょうか。 (もしpKaの値で良いのでしたら、その旨をコメントお願いします。)

  • 化学(無機)の非金属元素の酸化物について

    化学の参考書で非金属元素の酸化物について読んでみると、 1族…Li2O(LiOH)、Na2O(NaOH) 2族…MgO(Mg(OH)2) 13族…Al2O3(Al(OH)3) ※( )は対応する酸または塩基をしめす と言った具合に書いてあるのですが、 対応する酸または塩基ってなんですか? どのような物を指すのかよくわからないのですが… どなたか教えてください。 お願いします

  • 酸化アルミニウムの反応

    酸化アルミニウムの塩基との反応で、 Al2O3 + 2NaOH + 3H2O → 2Na[Al(OH)4] という反応式になると思いますが、左辺のH2Oの意味がよくわからなくて困っています。教えてください。

  • 固体酸の酸性度

    γアルミナ・シリカなどは固体酸として知られていますが,表面官能基(OH,H?)が酸性,塩基性を持つのはどのような機構からなっているのでしょうか?Al,Siなどの電気陰性度とかで決まるものなのでしょうか?いろいろ探しているのですがこれといった答えが見つかりません.ご存知の方はご教授お願いいたします.

  • 地殻の主要構成元素は最近変わりましたか?

    地殻に占める主要構成元素は今まで、 O Si Al Fe Ca Na K Mg と覚えていましたが、センター試験過去問において、 河合・赤本ともに、 O Si Al Fe Ca Mg Na K となっていました。去年構成元素が変化したのでしょうか? そんなこと無いと思いますけど・・・ それともどちらか一方の出版社がミスプリし、 それをもう片方がミスったままパクったのでしょうか? それとも私が何か勘違いしているのでしょか? ご存知の方教えてください。

  • 酸化膜の格子常数について

     kougakubuです。 下記の酸化物の格子常数について調べています。 酸化アルミニウム(Al2O3)、二酸化珪素(SiO2)、酸化クロム(Cr2O3)、酸化鉄(Fe2O3) これ以外の酸化物でも結構ですので、ご存知の方おられましたらご教授下さい。  よろしくお願いします。

  • HSAB則とマスキング剤

    ある本の問題に  ほぼ同じ濃度のAl3+とCu2+を含む試料にEDTAを加えて、Cu-EDTA錯体のみを生成させたい。このとき、次のうちのどちらの錯形成剤を選べばよいか。  βーメルカブトプロピオン酸、フッ化ナトリウム        という問題があって、 その本にかいてある(解答) βーメルカブトプロピオン酸は、配位原子としてイオウを含んでいるので、軟らかい塩基である。一方、フッ化物イオンは硬い塩基である。また、Al3+およびCu2+はそれぞれ硬い酸および軟らかい酸であるから、この場合はフッ化ナトリウムを用いれば、AlF63-が生成して、Al-EDTA錯体は生成しない。この例のように、共存する2つの化学種のうち一方を科学的に不活性にさせるために加える試薬を一般にマスキング剤という。       とあるのですが、 βーメルカブトプロピオン酸を加える…(1)  →βーメルカブトプロピオン酸は軟らかい塩基でCU2+も軟らかい塩基なので、「軟らかい酸と軟らかい塩基は親和性が大きく(すなわち、安定度定数が大きく)、共有結合性の大きい化合物を生成する」よりCu-EDTA錯体じゃないAlF63-のような物質ができるんですか?また、この時、Al3+はどうなるんですか?…(質問1) フッ化ナトリウムを加える…(2) →フッ化物イオンは硬い塩基である。また、Al3+およびCu2+はそれぞれ硬い酸および軟らかい酸であるから、「硬い塩基と硬い酸は親和性が大きく(すなわち、安定度定数が大きく)、イオン結合性の高い化合物を生成する。」よりフッ化ナトリウムを用いれば上のような結論になると思うですが、なんでかよく分かりません。…(質問2) また、そもそも問題文にある「錯形成剤」の意味がよく分かりません。…(質問3) 以上の3点の質問をかみくだいて、私に教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 酸化数が全然わかりません

    タイトル通り本当にわかりません。助けて下さい 問題 原子について酸化数の変化を「0→+1で酸化された」のように答えよ。 (1)酸素をやりとりする反応    *1* 2CO + Oν2 → 2COν2 ・私の考え Cの数は+4  Oは-4 単原子は0 →Cは+4 Oは-8   ・私が考えた答え  0→-8だから酸化された? ↓以下わからない問題 (1)*2* Feν2Oν3 + 2Al →2Fe + Alν2Oν3 (2)水素をやりとりする反応  *1* 2HI → Iν2 + Hν2   *2* Clν2 + Hν2 → 2HCl (3)酸素も水槽も関係しない反応  *1* 2Na + Clν2 → 2NaCl *2* 2Ag + Cu →2Ag + Cu^2+