• 締切済み

仏壇の買い替えをしたとき

主人の実家は、長女が跡を継いでいます。この度、長女が家を近くに購入し、元の家はそのままにして義母を連れて入居しました。その際仏壇を新しく購入しました。かなり高価な仏壇のようでうす。 先日主人の叔母から、「仏壇は皆で買ったほうがご先祖様も喜ぶと言うから、貴方たちも少しお金を出しなさい」と言われました。 主人には兄がいます。兄弟二人で幾らかお祝いを出すべきかとは思いますが、どのくらいの金額を用意すべきでしょうか。

みんなの回答

  • beqoo16
  • ベストアンサー率25% (17/67)
回答No.2

私は主人の実家で同居し、お仏壇を購入したときは主人の兄弟は関係なく、私達で購入しました。 他のご兄弟が結婚されて、新しいかまどが出来ているのですから、ご実家のかまどまで入る意味がわかりません。 お金を出すのが嫌だというのではなくて、お仏壇は拝む対象では無く、ご先祖様のご供養と別のものだと思います。

noname#42350
質問者

お礼

ありがとうございます。私の実家もそうでしたので、叔母様の言うことにピンと来なかったのですが、主人がその気になっていますので「開眼祝」という意味でしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>仏壇は皆で買ったほうがご先祖様も喜ぶと言うから、貴方たちも少しお金を出しなさい」と… それは違うでしょう。 兄弟姉妹は、子供のうちは家族ですが、お互いが結婚して所帯をかまえたら、「近い親類」になり下がります。 その中で、先祖の祭祀を引き継ぐのは一人、一組の夫婦だけです。 質問者さん宅の場合は、長姉さんが引き継がれたとのことですから、以後の仏壇とお墓の管理、法事の段取りなどはすべて、長姉さんの費用と責任の下に行うことになります。 ご主人はじめ近い親類の人は、葬儀であれば「香典」、法事であれば「御仏前」を贈ることになりますが、これらはあくまでも喪主・施主に対する儀礼であって、葬儀や法事の費用分担ではありません。 近い親類で結婚式があったり家を建てたりしたときは、お祝いを出し合うのが一般的です。 お墓や仏壇を新調したときも、家を建てたときと同じようにお祝いをします。 仏事とはいえ慶事ですから、紅白ののし袋に、「祝開眼」などと書いて持って行きます。 繰り返しますが、これはあくまでもお祝いの気持ちで出せばよいことであって、仏壇の費用を負担する意味ではありませんから、何十万も包む必要はありません。 とにかく、親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のようなお墓や仏壇の新調を初め、家の新築、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

noname#42350
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 主人に言ってお兄さんと話すように言ってみます。 数ヶ月前に家の新築祝いをあげたばかりで、正直またかと言う感じなのですが・・・新築と同時に購入してくれれば一緒でよかったのにな。という気持ちです。 今週末に実家に行くので、その時に持って行こうと思っていましたから、大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一つのお墓に対して仏壇は一つなのですか?

    義母と今年から同居を始めました。義父は三年前に他界し、お墓は義父が決めていた墓地に主人の名前で建立しました。家には曹洞宗の仏壇を祀り、義父の位牌を入れてあります。実は義父と義母は20年前に離婚しており、主人の親権は義母が持ちました(姓は旧姓には戻しませんでした)。 義父は義母に、別れたけれども墓は自分と一緒の所に入って欲しいと思っていたのですが、義母は現在はとてもそのような気持ちにはならず、実家の方の墓に入りたいと言っております。それについては実家の墓守をしている人間(義母の兄)に了承は得ているそうです。しかし、その義母の兄は独身で子供はなく、少しいい加減な所もあるため、兄の所の仏壇に入れてもらっても、ろくに供養もしてもらえない気がするので、義母は仏壇は自分用の物を新しく構えて、この家で祭って欲しいと申しております。 実家の墓に入るのに、仏壇だけ別に構えてもよいのでしょうか?また、そうすると我が家には義父の物と仏壇が二つになってしまうのですが、それも問題はないのでしょうか?義父と義母では宗派が違いますし、義母の気持ちからすると、二つを一緒にする事は不可能なのですが・・・。主人の兄弟は結婚している姉が一人だけなのですが、そちらにどちらかの仏壇を引き受けてもらうべきなのでしょうか?

  • 田舎の仏壇の今後について

    私は次男ですが、今は誰も住んでいない田舎の仏壇に兄弟が責任を負うべき一族の位牌があります。私は、子供のなかった叔父叔母の養子になっており、叔父叔母の位牌だけを祀る立場で、兄は直系の複数の位牌の責任を負う立場です。 この家は現在私の所有になっていますが、いずれ取り壊す予定です。 そろそろ区切りをつけて、兄弟それぞれ現住所に仏壇を置き、各自が責任を負うべき位牌を祀ればどうかと思うのですが、兄が難色を示します。 兄は、法事の手配などはしており、跡を継ぐ息子も既に中年です。どうも、今住んでいるマンションに仏壇を置きたくないらしい。跡継ぎ息子もいるのに、私や家族が将来にわたって、兄が責任を負うべき位牌まで世話するのは、実際かなりきつい。妙案がありましたら、教えてください。 宗旨は曹洞宗です。

  • 仏壇の管理、どうすればいいですか?

    義父名義のマンションに、賃貸で住んでいます。 私たち家族が入居する前から、義父の姉(夫の叔母)夫婦で、子供がいなかった夫婦の仏壇がマンションに置いてあるのですが、この仏壇はどう管理すればいいのでしょうか? 本来なら叔母のご主人の家系の人が管理すべきなのでしょうが、後に亡くなったのが叔母で、ご主人の家系の人に遺産が渡らなかったのか、相続の関係でいろいろあったみたいです。 夫の実家(義両親の家)には、夫の家系の仏壇があります。 先祖の違う家系を、同じ仏壇に祀ってってはいけないと聞いたことがあるため、その関係でうちのマンションに置いてあるのかもしれません。 でも、なぜうちのマンションに叔母夫婦の仏壇がおいてあるのかは不明です。(義両親に聞けずにいます) 我が家には小さな子供がいるため、子供が触る危険なので、仏壇は物置状態の部屋においています。 申し訳ないのですが、正直仏壇が邪魔でしょうがありません。 このままではいけないと思いつつ、義両親が亡くなったあとは、だれがこの仏壇を管理するのだろうと思ってしまいます。 仏壇は、今後どうすればいいのでしょうか? 義両親が亡くなったあと、処分することはできるのでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 仏壇について、独身女性の場合

    兄弟は、兄と姉が居ます。 兄姉結婚後、母と二人で、私が、自分のお金で買った家に、 母と仏壇と一緒に住んでいました。 現在母は介護3で、入院中です。 仏壇を兄の家に、持っていくよう お願いしているのですが、 兄家には、兄嫁の家の仏壇があり、 二つも置けないと言います。 先祖を守るのは、長男の役目なのに。 私も、年をとり、これから一人の生活 いつどうなるかわかりません。 充分に仏壇のお世話も出来ないし、 このまま、私の家に置いておくのは困ります。 仏壇をどうしたらよいか困っています。 何か方法はないでしょうか。

  • 二つの仏壇を1つにできるのでしょうか?

    実家の仏壇を今まで兄(母と父の養子)が見ていたのですが事情があり兄が養子縁組を離縁して籍を抜くことになり仏壇(真言宗)をお守りする人がいなくなってしまいました。母と父も他界していて先祖代々の位牌も入っています。私(嫁いでいます)の他に妹(嫁いでいます)もいるのですが、私の家では主人の家の仏壇(禅宗)をお守りしています。また妹の所の長男の所に嫁ぎましたのでゆくゆくは仏壇をお守りする立場のようです。 1このように宗派の違う仏壇を1つ家おくことは可能でしょうか? 2また家の事情もあり二つ置くことが難しい場合、1つの仏壇にまとめてお守りすることはできるのでしょうか? 3またそのような場合はお墓もまとめて移動しなければいけないのでしょうか? 4法事の時はそれぞれの宗派で行うことはできるのでしょうか? 仏壇を実家から約2週間で動かさなければならないのでとっても急いでおります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 仏壇について

    我が家には私の(私は女です)両親の仏壇があります。 私には独身の妹がいますが、私が長女ということで 当然のように私が管理しています。 夫の両親の仏壇は夫の兄の家にあります。 しかし夫の兄が逆玉結婚をして婿入りすることに なってしまいました。 しかし、その家はある宗教の総本家で仏壇は持っていくことが 出来ないそうです。 夫は仏壇を引き取りたいのですが、我が家には私の両親の 仏壇があります。 一家に仏壇が二つあるというのはどんなものでしょう?

  • 仏壇の所有について

    はじめまして。 仏壇の所有について質問があります。 3年前に祖父が亡くなり、長男の父が仏壇を所有することになりました。そして、翌年 父が亡くなり、今年祖母も亡くなりました。 長男の父には、長女のおばと次女のおば 3人兄弟です。長女のおばと次女のおばは地方に住んでいます。祖父の喪主は長男の父がやりました。祖母の喪主は長女のおばが行いました。 仏壇の所有について、特に法律で決められていないかと思いますが、一般的に長男の子ども(私)が所有しつづけてよいものか分かりません。 因みに、墓石名は祖父母・長男の苗字です。私はまだ未婚なので父の苗字のままです。長女のおばと次女のおばは配偶者(既に嫁いでおり苗字も変わっています)です。ぜひともご教示いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 仏壇について

    家に仏壇が二つあります。一つは、先祖代々の仏壇で、もう一つは、妻の実家の仏壇です。妻は、女兄弟で両親がなくなって、実家の仏壇をなくしてしまうのが、忍びないので、こちらに置いています。 ただ、妻の仏壇は、位牌とお上人さんと掛け軸だけです。 これは、妻の実家のお寺さんに聞いて、こうしました。 妻の実家の宗派は違います。先祖代々の仏壇は一階に妻の実家の仏壇は二階に置いています。 まだ置いてから1年しかたたないのですが、一家に仏壇が二つあるのは、縁起がよくないことなのでしょうか。

  • 仏壇

    はじめまして。 私は次男46歳 家内は長女39歳 実家は  家内に兄がいましたが 去年他界 義父はすでに他界  家内は嫁いできているため 義母73歳 一人で暮らしていましたが  先日15日にリウマチが発覚し現在入院しています。 仏壇は義母73歳 一人で朝 晩 線香とお経を唱えて守をしていました。 手術後 退院後 義母はまた 一人で暮らすといっています。 今後 いずれは義母と仏壇を引き取るつもりですが 姓が違っても気にしなくていいでしょうか?

  • 仏壇を購入すべきでしょうか?

    伯母(60代)からの質問で困ったことがありまして、 質問させていただきます。 伯母の旦那さんのご両親はかなり昔に亡くなられていて、墓参りもよく行くそうなのです。 しかし、仏壇が家に無く、家でお線香やお水をあげたりしたことがないのが、 伯母は気がかりらしいのです。 ちなみに旦那さんは長男で伯母と二人でマンション暮らし、 兄弟はいるもののどこにもご両親の仏壇は無く、 ご両親が住んでいた実家も今は無いそうです。 この場合、長男である伯母夫婦の家に仏壇を置くべきなのでしょうか? 伯母が今後のことも考えて購入すべきか悩んでいるようなのです。 お詳しい方、アドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 「ざる菊」別名「ドーム菊」を栽培する際には、剪定をする必要がありません。形が自然にドーム状に育っていきます。
  • 現在、具体的な栽培方法を掲載している販売業者は一つだけですが、空いている畑に数本苗を植えて育てることができます。
  • 栽培初心者でも簡単に育てることができるため、是非挑戦してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう