自己破産の保証人について

このQ&Aのポイント
  • 私の弟の事業が芳しく無く多額の債務があります。私と母親の共有名義の土地を担保に銀行から融資を受けていましてその残債が約800万円あります。
  • 私は弟の店舗の保証人になっています。弟が自己破産をすればそれらの債務を全て引き継ぐこととなります。
  • 個人再生という方法がありますが、私は海外在住で所得がないため無理だと思いますが、母親は賃貸のアパート収入があるので可能性があるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

自己破産の保証人です

私の弟の事業が芳しく無く多額の債務があります。私と母親の共有名義の土地を担保に銀行から融資を受けていましてその残債が約800万円あります、それと私は弟の店舗の保証人になっています。仮に弟が自己破産をすればそれらの債務を全て引き継ぐこととなります。その土地には母親が生活をしていてアパートも賃貸しています。銀行の残債を全て返済することは可能ではありますが多額でありますので色んな選択肢を考えていますが結論が見いだせません。個人再生という方法ですが、私は海外在住ですので日本では所得がないので無理だと思いますが母親は賃貸のアパート収入があるので可能かと思うのですがいかがなものでしょうか?要するに私保証人の選択する方法が何かをアドバイス頂きたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.1

母親居住の自宅が担保に入っている以上、 (1) 母親・質問者が「全て返済する事は可能」という状況では、それぞれの個人民事再生自体が認められません。 (2) 個人民事再生は、「住宅ローン+個人自宅」は維持確保しつつそれ以外の超過債務を整理する手法であり、担保設定済債権(弟への銀行融資)部分を整理する手法にはなりません。 (3) (加えて自宅以外の不動産は処分対象になりますので、アパート部分の売却処分が必須になります。) (4) おそらくは、落とし所として、弟債務の一部一括返済(店舗+銀行融資の1/3程度)残りアの2/3を母親の賃貸収入等から5年程度の分割払いとする、といった分割返済案か、その間に付加される延滞金利・損害金が馬鹿らしい(14%)ので一括返済して自宅の担保を抹消させる、という形になりそうです。

hanamiya
質問者

補足

ご返事有り難うございます。個人民事再生はやはり不可能の理由解りました。 店舗には保証金が約400万円ありますがおそらく現状復帰+延滞家賃分などを考えると少しの持ち出しになるかと思います。他にも借り入れがあるかもしれないので弟は自己破産を選択、その後私が銀行分を一括返済して担保を抹消という流れの処理でいいのでしょうか?また自己破産の免責が認められてから延滞金利が発生までどのくらいの期間がありますか?

関連するQ&A

  • 自己破産、残された保証人について

    数年前、債務者A、連帯保証人BおよびCという状況で、私がB、私の弟がCという立場で土地建物をAが購入しました。土地建物の名義は1/2ずつAとBの共同名義になっています。 最近、「Aが自己破産の手続きをはじめる」と某弁護士事務所から書面が届いたのですが、とても不安ですので、質問させてください。 土地建物の残債務は3600万円程度、Aの個人的な債務は2000万円程度、抵当権が設定されているのは土地建物購入時の銀行融資と税務署のみです。 (1)BとCは連帯保証人としての債務をどの程度負うことになりますか? (2)この債務を減額、もしくは回避する方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 保証人の自己破産

    商○ローンからお金を借りた 債務者の保証人です 債務者は自己破産し 我々(保証人血縁関係あるもの4人)に債権が廻ってきました。保証人である我々は 債務者が借金時に所有の土地を担保として抵当権を設置されております。特定調停を申し立てたのですが、調停委員からは「貴方たちも自己破産しなさい これが一番安く済みます」と言われました。 所有の土地には 実姉が家を建て現在も住んでおります。 この住人は?破産以外に方法は?破産したら土地は?教えてください

  • 連帯保証人が自己破産をする場合について

    是非とも、教えていただきたい。もしくは、何か良い知恵がありましたらご教授願いたいのです。 私の妻名義でアパートローンを組んでいます(アパートは妻名義、土地は母名義)。 同じ土地の上に母の家がアパートとは別に建っています。 担保は、母名義の土地と母名義の母の家、妻名義のアパートに設定されています。 ローンは、私の妻名義で母と私が連帯保証人になっています。 このアパートおよびこのアパートローンとは関係のない借金の関係から、私が自己破産をしなければならなくなりそうです。 この場合、連帯保証人が自己破産したという情報は自ら銀行に伝えなければ銀行は分からないのでしょうか? それとも、裁判所から金融機関に連絡がいくのでしょうか? 銀行に伝わった場合は、恐らく他の連帯保証人を差し出すように言われるだろうということは分かっています(私名義の不動産(持ってもいませんが)の担保があるわけではないので)。 そうなると、他に連帯保証人を差し出せる人がいないので、妻たちに大変迷惑をかけてしまうことになります。 また、銀行との契約で5年間は売却できない特約事項があります(今借り入れを起こしてから1年ちょい過ぎたところです)。 何か良い知恵がありましたら、上記の質問と共にご教授いただけますと幸いです。

  • 自己破産の他の連帯保証人への影響

    母の喫茶店の経営の為に長男が3000万円銀行(T地銀、保証協会なし)から証書貸付を受け、その融資には、母(67歳)、次男、三男(私)が連帯保証しております。借入は現在2000万円にまで減ってきており、事業も順調で特に問題はありません。担保は店の土地(固定資産税評価2000万)、自宅の土地(固定資産税評価800万)です。 私たち家族は父が残した連帯保証債務(すでに信用保証協会が代位弁済したもの数千万、主債務者は破産はしておらず事業を継続しておりますが、他の債務もあり、私たちが保証している借入については保証協会が甘いため、催促されれば数万円支払いお茶を濁しているという状況です。)を相続しており、その対応に苦慮しています。保証協会には一度足を運んだのですが、金額を書いていない納付書を渡され、主債務者と話し合ってとにかく払って下さい、という感じで。強行な態度は全くありません。年に一度催告書がはがきで形式的に来るだけです。 質問としましては、 (1)このままではヘビの生殺しで損害金だけが増えていきますので、自己破産も考えているのですが、主債務者が数万でも払っている状況+形式的な催告書がきている状況では、自己破産はできないでしょうか? (2)仮に私が自己破産した場合、期限の利益の請求喪失ということで、店の方の債務については、やはり有無を言わせず回収にくるのでしょうか?担保の価値が結構あるのでそもそも保証人を抜いてもらうべきだ、というアドバイスも銀行関係者の方から頂いてはいます。 (3)実は次男が海外に住んでおり保証人の担保価値としては疑問な状態で、それを銀行側には隠しているという事情があります。仮に私が自己破産して銀行が事業も順調、担保価値も結構あるということで、追加の保証人の請求に我々が答えられなくてもそのままでいけるとしたら、他の保証人に対してなにがしらの書類(実印をつくもの)を求めてくるでしょうか?次男は海外にいて印鑑証明がとれませんし、その事実自体ばれて欲しくありません。 以上、よろしくお願い致します。

  • 保証人が負う範囲について

    土地担保融資の保証人になっていて、債務者が破綻寸前の状態です。 破綻した場合、債務者に代わって保証人が債務を引き継ぐことはわかるのですが、保証人が所有している別の債権者による抵当付きの土地は債権者が手出しすることはできないと考えてよいのでしょうか? それとも抵当がついていてももっていかれてしまうのでしょうか? どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 保証債務の相続はどこまで?

    父の土地上に弟が家を建てそこに弟は暮らしてきましたが、その後父が死亡し、遺産の全てを弟が引き継ぐことで遺産分割の話は決着しました。ところが後日、弟が家を建てた時のローンの連帯保証人に亡父が入っていたことが判明しました。残債は1300万円位あるそうです。 弟は、最近になって夜逃げをし、現在行方不明でローンの返済も滞っているとのこと(土地建物は担保にされていますが、競売されても全額はまかなえない見込み)。 何も貰わなかった相続人の兄弟達はあとで父の保証債務の追求があるのでないかと心配でなりません。因みに相続人は、弟を含めて兄弟のみ4人です。この場合、ひとりの相続人は、ローン残債の4分の1を限度に弁済の責任を負えばいいのでしょうか。それとも債権者に対しては残債全額の責任を負うのでしょうか、教えて下さい。

  • 自己破産者は保証人になれるのでしょうか?

    ご教示お願いいたします。 体調を崩し、約3年前にやむなく自己破産・免責処分を受けました。 この度、実父の土地を相続しましたが、建物の老朽化が激しく賃貸併用住宅を建てる方向で検討しております。 当然私ではローンを組めませんので、妻(会社員)名義で建築したいのですが、 土地を担保にする場合、私は物上保証人になれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 土地名義変更と担保

    私の弟は両親共有名義の土地を担保に銀行から融資を受け、現在1500万円ほどの残債があり、さらに他にも国金、仕入れ先などに同額程度の借金がある様です。両親は担保提供者兼保証人で、その父は1年前に亡くなり名義変更せず放置したままです。 父親分の相続人は我々兄弟と母なのですが、1.高齢の母は相続兼を放棄する。2.弟の事業は芳しく無く、(今は銀行分の返済だけはきちんとしています)万が一の自己破産も視野に入れた結果、我々の意見としては、父親名義の不動産相続を全て兄の私にと考えていますが、この選択は正しいでしょうか。 その結果、担保の土地の相続人として、母と同様に私も担保提供者兼保証人になるのでしょうか。(父と母から私と母になる) また相続した私が財産を守る為、弟が自己破産する前に銀行残債を全額返済し担保を抜くのが良いのか、又は弟が自己破産した時に銀行残債を肩代わりしても遅くないのか。その際、銀行と残債金額圧縮の交渉は可能なのか。お知恵をお聞かせ下さい

  • 自己破産について

    自営業の妻です。建築業ですが 最近仕事が厳しく銀行への返済がこのままではできません。 借金が銀行4000万金融公庫1000万あり住宅ローンはありません。 今住んでいる宅地は銀行担保に入り私も連帯保証人になっています。 売れ残りの土地もありますがこれも銀行の担保です。 自己破産以外に方法はありませんか?その場合ここには住んでいられなくなるのでしょうか?

  • 自己破産者が連帯保証人になりましたが・・・?

    教えてください。 父(75歳)が亡くなって6ケ月経ちました。相続財産など無いと思っていましたので、相続放棄の手続きはしていませんでした。今日、私に金融機関からあなたに250万円の債務がありますと連絡がきて途方にくれています。 父は、7年前に知人(6年前に死亡)の年金担保融資の連帯保証人なっていたことがわかりました。しかし父はその2年前に自己破産をしています。知人の連帯保証人になるときに、金融機関が父の信用調査をしていれば、ブラック情報?はわかると思うのですが、なんで連帯保証人として通っているのか疑問です。そこで質問です。 1.自己破産者を連帯保証人として認めた融資を国民公庫がしていいのでしょうか?融資するしないは自由なのですか? 2.知人は6年前に死亡しています。父の生前に国民公庫から債務の請求はなかったようです。なんでいまごろ?という感じです。時効とかないのでしょうか? 以上よろしくご回答のほどお願いいたします。