- 締切済み
- すぐに回答を!
夜間中学について
山田洋次監督の映画「学校」でだいぶ知られるようになった「夜間中学」。とはいえ、まだまだ知らない人が多くいるような気がします。夜間中学について、皆さんにどのように知られているのか、どれだけの人が知っているのか、知りたいので是非お答えください。
- tiekonokane
- お礼率40% (4/10)
- 中学校
- 回答数3
- ありがとう数7
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- spirit
- ベストアンサー率30% (15/50)
spiritです。 再度の回答ですが、 私の通っていた中学校は、文化中学校です。 但し、通っていた頃は、文化中学校ではなく違う名前の中学校でした
- 回答No.2
- itiha
- ベストアンサー率7% (15/206)
私の学校には存在しません。 普通に知らない人です。 高校の定時制と同じなの??状態。
質問者からのお礼
回答してくださり、有難うございます。夜間中学というのは、戦争や病気など様々な理由で中学校を卒業できなかった人達のために作られました。現在はその他にも、昼間の中学校で不登校であった人や、外国から来た生徒などが学んでいます。夜間中学は正式には「○○中学校夜間学級」と言い、中学校なのです。卒業の資格は昼間と何らかわらない、義務教育なのです。夜間中学を卒業して高校(全日制、定時制共に)に進学していく生徒もいます。 今全国には35校あって、ちなみに東京には、足立区(第四中)、荒川区(第九中)、葛飾区(双葉中)、江戸川区(小松川二中)、墨田区(文花中)、世田谷区(新星中)、大田区(糀谷中)、八王子市(第五中)にあります。 「夜間中学」関連の本はたくさん出ているので、是非一度よんでみてください。(図書館などにあると思います。)
- 回答No.1
- spirit
- ベストアンサー率30% (15/50)
私の通っていた中学校に夜間中学校がありました。 (現在もありますが) 中学生の頃、「夜間中学校ってなんだろうな?」と疑問に思ったのですが、 「ドラマ」か「映画」を見た時、夜間中学校のシーン観て、「なるほど」と おもいました。 昔、戦争中に学問を学ぶ機会が無かった人達や、高校を中退した人達 その他、いろいろな事情があって学問を学ぶことができなかった人達が通う 学校と思っています。 中学生の頃は、夜間中学校の生徒と会うことは、滅多にありませんでした。 授業が長引いて、少し遅くなった時、見かけたことは数回ありました。
質問者からのお礼
有難うございます。私は夜間中学に通っていました。ちなみにspiritさんの通っていた中学校はどこですか。もしよければ教えてください。
関連するQ&A
- 夜間中学で教えるためには
夜間中学で教えることを考えています。 この場合、教員免許を取得し、 普通にみなさんが受けている教員採用試験に合格すれば、 夜間中学への就職が可能になるのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、 教えてください。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 映画祭に出品する条件はあるのですか?
ベルリン国際映画祭のコンペティション部門に出品された山田洋次監督の「母べえ」・・という記事がありますが、誰のどんな作品を出品するのかというのはだれが決めているのですか?オリンピックでは国内選考などがあるのですが。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- 夜間中学※中傷なしでお願いします
夜間中学に行こうと思っています! 夜間中学に入学するには違う地域でも入学できますか? 例えば小学校は大阪、仕事関係で東京に住んでいる場合東京の夜間中学に入学も卒業もできますか?そのまま東京の通信制高校も入学できますか? また、夜間中学を卒業したらバイトの面接の履歴書に中卒と書く場合卒業した年はどうなりますか? 例えば去年卒業したら去年卒業と書くのですか?卒業した年を誤魔化したらダメですよね?(;_;)
- 締切済み
- 高校
- 泣ける、考えさせられる懐かしい邦画知りません?
私は30歳になる男性です。 最近、泣ける邦画、考えさせられる邦画を探しています。 山田洋次監督の学校や高倉健さんの鉄道員など、昔の時代のものを探しています。 恋愛ものや戦争もの以外で、昔の懐かくて、泣ける、考えさせられる邦画を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- 寅さんはコメディー?
先日、先生にあるとき言われたのですが山田洋次監督・渥美清さんの「男はつらいよ」はコメディー番組なのですか?おもしろい部分はあるのですが今まで、喜劇だとは思っていませんでしたので・・・
- ベストアンサー
- ドラマ
- 絶対に見たほうがいい名作邦画
年代やジャンルはといませんが 内容のある作品を教えてください。 好きなのは山田洋次作品伊丹十三作品です (上記監督作品はほとんど見てしまいました。) 最近の泣かせようと必死なのは嫌いです
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- 「男はつらいよ」 寅さんの最後は心臓発作で急死?
友人から聞いたのですが 『山田洋次監督が考えていた「男はつらいよ」の寅さんの最後は、 葛飾柴又に帰ってきて、幼稚園で用務員のおじさんをやりながら、 子供と遊んでいる時に、心臓発作で急死するんだ。」 と聞きました。 本当に山田洋次監督はこんな最後を考えていたのですか? もし本当ならガッカリです。 寅さんが用務員になるなんて・・・。 “フーテンの寅次郎”なら、最後までフーテンを貫いてほしかったです。 「やけのやんぱち 火焼けのナスビ こちらは入れ歯で 歯が立たないよ」と最後まで言ってほしかったです。 でも、最後は桜、おじちゃん、おばちゃんと共に暮らした方がいいかなと思ってしまいます。
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- 夜間中学・定時制教師になりたい・・・・
はじめまして。私は、29歳の事務職の公務員です。 高校中退後、バイトを転々とし、大阪で専門学校を経て、 幸い、今の職を得て暮らしています。以前から教師になりたく、貯金もでき、教員免許取得を考えています。 もし、夜間中学・定時制の教師について、何かご存知で、あれば教えていただけませんか?教員免許は、大学の通信教育で取ろうかと、考えています。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
質問者からのお礼
再度の回答、有難うございます。曳舟中に通っていたんですね。ちなみに、「文化」中学校ではなくて、「文花」中学校ですよ。