線形代数の基本問題(解法教えて下さい。)

このQ&Aのポイント
  • 1.R^nのベクトル{a_1,a_2,…a_r}は一次独立であるとする。このとき以下の組は一次独立であるか。
  • 2.W_1,W_2はR^4の部分空間とするとき、W_1∩W_2,W_1+W_2の基底と次元を求めよ。
  • 3.基底{[2 1 1],[-1 -1 1],[3 0 2]},{[1 4],[2 5]}に関する表現行列が2×3列で、左からの列ごとに[3 2][0 -1][1 3]のとであるような線形写像f:R^3→R^2についてf([x y z])を求めよ。
回答を見る
  • ベストアンサー

線形代数の基本問題(解法教えて下さい。)

基本的問題ですが、考え方がわかりません。 解答ではなく、考え方・ヒントを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 1.R^nのベクトル{a_1,a_2,…a_r}は一次独立であるとする。このとき以下の組は一次独立であるか。 1){a_1+a_2,a_2+a_3,…a_r-1+a_r} 2){a_1+a_2,a_2+a_3,…a_r-1+a_r+a_r+a_1 } 3){a_1,a_1+a_2,a_1+a_2+a_3,…,a_1+…+a_r} 2.W_1,W_2はR^4の部分空間とするとき、W_1∩W_2,W_1+W_2の基底と次元を求めよ。([]内は列ベクトルです) W_1=<[2 1 1 0],[2 -1 -3 2]>,W_2=<[2 1 -2 3],[1 1 0 1]> 考え方がわかりません。 3.基底{[2 1 1],[-1 -1 1],[3 0 2]},{[1 4],[2 5]}に関する表現行列が2×3列で、左からの列ごとに[3 2][0 -1][1 3]のとであるような線形写像f:R^3→R^2についてf([x y z])を求めよ。 4.W_1,W_2,W_3をR^nの部分空間とするとき、 (W_1∩W_2)+(W_1∩W_3)⊂W_1∩(W_2+W_3)であることを証明せよ。 5.m×nの行列A,Bに対して、rank(A+B)≦rank(A)+rank(B)を示せ。 教科書「教養のための線形代数」の問題です。 どなたか丁寧にご指導ください。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

1から4までは,ほとんど定義だけでできます. ただし,部分空間の「+」の記号の意味が分かりません (想像はつきますが). 教科書にある例題とか証明を自力で追いかけて, 行間を自分でノートに埋めるくらいのことをすれば 理解できるでしょう. 1 一次独立の定義を知ってますか? 2 部分空間の定義を知ってますか? 2 「+」の定義を理解してますか? 3 線型写像の表現行列を理解してますか? 4 「+」の定義を理解してますか 5に関しては, 当たり前すぎて逆にどう証明していいのか ランクというのが列行列の生成する部分空間の次元だということを 使ってよいのならほとんど自明です.

ragurokk
質問者

お礼

ありがとうございました。

ragurokk
質問者

補足

kabaokaba さま   ありがとうございます。 再度確認してみます。m(__)m

関連するQ&A

  • 線型代数

    実線型空間R^4におけるv1,v2,v3,v4で張られる部分空間をWとします。また、  v1=t(1,1,-2,0),v2=t(1,-1,0,-2),v3=t(-2,1,1,3),v4=t(-1,2,-1,3) とします。ここで、Wの基底をv1,v2とすると、直交補空間W’の基底は、  u1=t(1,1,1,0),u2=1,-1,0,1) dimW’=2 となります。 以上の設定の下で、次の問題がよくわからないので質問させていただきます。 (1)2×4行列Aで、KerF=Wとなるものを1つ求める。 (2)4×2行列Bで、ImF=W’となるものを1つ求める。 という問題です。ここで、線型写像fについては、m×n行列Xに対して、 f;R^n→R^mとし、f(v)=Xv(vはR^nの元)という写像です。 求める行列を具体的に文字で置いて計算してみたのですが、うまくいきません。 (1)については、まず求める行列Aを A=|a1 a2 a3 a4| |b1 b2 b3 b4| と置いて、KerF=Wより、v1をとってAv1=0というように計算していこうと考えましたが、1行と2行の係数が同じになってしまいます。(2)についても同様の考え方で計算してみたのですが、この場合も同じような結果になってしまいます。どのように考えていったらいいのでしょうか?ご教授お願いします。 以上読みづらい文章となってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 線形代数の問題を教えてください。

    下記の線形写像の問題が解けないで悩んでいるので、ご教授願います。 a1, a2, a3 はR^3のベクトルで、<ak, ak>=1 (k=1,2,3), <a1,a2>=<a2, a3> = <a3, a1> = 1/2 を満たす。 <a, b>はaとbの内積を表す。 (1)a1, a2, a3 が一次独立であることを示しなさい (2)f: R^3→R^3 を f(a1)=0, f(a2)= a3, f(a3)=a2をみたす線形写像とする。   このとき、fの像の基底を求めなさい (3)基底(a1, a2, a3)に関するf: R^3→R^3 の表現行列Aを求めなさい (4)fの固定値をすべて求めなさい (5)fの各固定値に対する固有ベクトルをa1, a2, a3 の一次結合で表しなさい。 よろしくお願いいたします。

  • また線形代数ですが、、

    また線形代数ですが、、 どなたかお願いします🙇‍♂️ a1,a2,a3をR^3のベクトルで <ak,ak>=1(k=1,2,3), <a1,a2>=<a2,a3>=<a3,a1>=1/2 みたすものとする。ここで<a,b>はR^3のベクトルaとbの内積を表す。 (1)a1,a2,a3が一次独立であることを示せ (2)f:R^3→R^3をf(a1)=0,f(a2)=a3,f(a3)=a2をみたす線形写像とする。このとき、fの像 Im f の基底を求めよ、ただし0は零ベクトルを表す。 (3)基底(a1,a2,a3)に関するf:R^3→R^3の表現行列Aを求めよ (4)fの固有値を全て求めよ (5)fの各固有値に対する固有ベクトルを、a1,a2,a3の一次結合で表せ

  • 線形代数の部分空間Wの生成元の定義について

    部分空間W の生成元の定義に補足で ※a1,・・・,akは、線形独立やWの基底である必要はない とあります。 しかし、このあとの例題で、 R^2の線形空間において、W={x=[x1 x2]|2x1-x2=0}(注意:xは列ベクトルです)がR^2の部分空間であることを示し、Wの基底を求めよ。という問題で、結果x=[x1 x2]=[x1 2x1]=x1[1 2](注意:xは列ベクトルです)とのりa1=[1 2](列ベクトル)とおくと、a1 はこれのみで、線形独立であり、かつWの任意の元xはx=ca1と、a1の線形結合で表される。よって{a1}はWの基底である。このとき、Wはa1で生成される空間とよんでもいい。とります。でもこれは※と矛盾しています。どなたか詳しい解説を頂けないでしょうか?

  • 線形代数の問題です!

    以下の問題、わかる方解答お願いします。 1.Q上の線形空間Q(√3)の基底として、1、√3を取る。ωを1の原始3乗根のうち虚部が正であるもの ω=(-1+√-3)/2 とするとき、ω倍する写像の、この基底に関する行列表示を求めよ。 2.R^2上の直線l:y=√3xに関する折り返しが与える線形写像をfとする。 (1)R^2の標準基底に関するfの行列表示を求めよ。 (2)R^2の基底    x=(√3 -1)、 y=(1 √3)   に関するfの行列表示を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 線形代数の問題

    こんにちは、お世話になります。以下の2問についてですが 1. π_nをn次多項式空間とし、f:π_n→π_nとする,f(p)=p-∫p(0→1)は一次写像ならば、fの核と像を求めよ。また、fは同型写像であるか。基底{1,x^2,x^3,…,x^n}に対して、fを表す行列A_fを求めよ。  核は、定数とすぐにわかるのですが、像の求め方、また同型写像であるか否かと行列の求め方がわかりません。 2.Aが(m,n)行列、b∈R^m∩Im(A)のとき、Ax=bの解全体 がアフィン部分空間を成すことを示せ。 2については何をどうすればいいのか、検討もつきません。 どなたかわかりやすくご指導いただけると幸いです。 よろしくお願いします。m(__)m

  • この線型代数の回答教えてください

    1、       「1  -2  1   3  0  2 ┐ 行列A=|-2  5  -3  -4  0  -1|       |3  -8  5   11  0  3 |       └-1  2  -1   3  0  1 」   B=「1 0 0 2┐     └2 0 0 0」   に対して、 線型写像φA、φBAの核空間及び像空間の次元を求めよ。 2、R^(3)の線型変換φが、単位ベクトルe_1,e_2,e_3について、     φ(e_1)=(1,0,1) φ(e_2)=(1,1,2) φ(e_3)=(1,-1,0)   となるとき、 (1) φ(1,2,3)を求めよ (2) Ker(φ)及びφ(R^(3))の基底を一組求めよ。

  • 線形代数の問題です。

    3次元実ベクトル空間R^3において,平面P:x-y-z+1=0と直線L:2(x-1)=-y=-zを考える. (1)平面を張る二つの線形独立(一次独立)なベクトルa1,a2,直線を張るベクトルa3を求めよ. (2)任意の点を直線Lと平行に平面P上へ射影する線形変換を表す行列Aを求めよ. (3)任意の点を平面Pと平行に直線L上へ射影する線形変換を表す行列Bを求めよ. というような問題です。 (1)は直線はわかるのですが、平面の方は法線ベクトルしか求められません。 (2)と(3)は考え方だけでも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 線形部分空間の次元と基底

    K=R or C V=M(n,n;K):n次正方行列 W={X∈M(n,n,K) | Tr(X)=0} となる線形空間Vとその部分集合Wがあります。 1)Wが線形部分空間になることを示す. 2)Wの基底と次元を求める. 上記の1),2)を示したいのですが、1)は示せたのですが 2)の基底と次元の求め方がわかりません。 列ベクトルの基底等は連立などを用いて解くことができるのですが、 このような空間の基底を求めるのはどのように解放を進めればよいのでしょうか?

  • 線形代数より表現行列の問題で困っています。

    線形写像 f: R^2→R^3 を次で定める: f(( x(1), x(2) ))=( x(2), -x(1), -2x(1)+x(2) ) (※列ベクトルです) このとき、次の問に答えなさい. (1) R^2 の基底 < u(1)=(1, 3), u(2)=(2, 5) > と R^3 の基底   < v(1)=(1, 0, -1), v(2)=(0, 1, 2) , v(2)=(-1, 2, 2) > に関するfの表現行列を求めよ. (自分の答え) ( f(1, 3) f(2, 5) ) = (3 5, -1 -2, 1 1) = (1 0 -1, 0 1 2, -1 2 2 )A ここで、 (1 0 -1, 0 1 2, -1 2 2 )^(-1) = (1/3)*(2 2 -1, 2 -1 2, -1 2 -1 ) より A = (1/3)*(2 2 -1, 2 -1 2, -1 2 -1 )・(3 5, -1 -2, 1 1) = (1/3)*(3 5, 9 14, -6 -10) // (2) 上で求めた行列Aに対して基本変形を行うことで、その標準形を求めよ. (自分の答え) 基本変形から (1/3)*(3 5, 9 14, -6 -10)→(1 0, 0 1, 0 0) // (3) fの表現行列が標準形となるように、R^2 ,R^3 各々の基底を一組求めよ. (3)は全く分かりません (1) (2) の添削と (3)を教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。