- ベストアンサー
4月から営業事務…仕事量が不平等で辛いです
4月から、30人程度の会社で営業事務員をしています、20代中盤女です。 女子社員の中でかなり仕事量に差があり悩んでいる為、この場を借りてご相談させていただきます。 仕事内容は、営業の売上管理・見積作成・商品受発注・会議資料作成・在庫管理・お茶くみ…等など。 定時は8:30~5:30(残業代は出ません)ですが、私は実際には8:10~7、8時まで仕事をしています。 隔週土曜も出勤で、それでも残業あり。 営業さんから、「持ち帰りで仕事したら?」とも言われました。 社内で最も忙しい部署に配属された為、お昼休みも10分程度しかとれません。 女子社員が皆同じくらい忙しい…ということなら頑張れるのですが、 他の女性は皆お昼は45分は休んでいますし、6時頃には退社しています。 それでもお給料は、一番新人の私が、一番低いのです。 自分は自分、他は他、と考えられたら良いのですが、やはり不平等感は拭えず…。 お昼は、女子社員が食事をしている部屋から聞こえる笑い声に切なくなり、夜は、男性社員の中でぽつんと女一人、残って仕事をしているのが苦しいです。 常日頃から辞めたいと思っていますが、家族のことを考えると、また半年もたたずに退職して世間から認められるのかと考えると、そういうわけにもいかないのが現状です。 同じような境遇にある方、周りにそういう社員がいるという方に伺います。 上に挙げたようなような精神的負担・孤独感をどう払拭していけば良いでしょうか? ぜひ、アドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問内容からだけでは状況がわかりませんが、ご質問者の会社ではほかの女性とあなたの仕事の割り振りはどうなっているのでしょうか? あなたのやっている仕事はほかの方はやらないのでしょうか?それともあなたの課では女性はあなた一人で、課の事務処理の仕事としてあなたがお一人でやっているのでしょうか? 通常、事務員を置くためにはその人件費をどこかで負担しなければなりません。課毎で事務員を置く場合は、その課で事務員の人件費をまかなうための利益を上げなければなりません。 当然、課毎で扱う商品や利益率が違う場合などは仕事が多く、事務処理の量が多い割に利益が上がらないこともあるかもしれません。逆に仕事が順調でも多くの事務処理を短時間で処理しなければならず、一人で遅くまでらなければならないところもあるかもしれません。 私がいた会社でも事務員が最後までいて、営業が先に帰るという課もありました。女性事務員は課に一人ずつだったので、結構孤独だったと思います。 仕事というのはある意味孤独です。誰かとつるんでできないところもたくさんあります。 会社は利益を上げなければならないところです。自分たちが利益を上げているのであればいろいろな要望も言えます。どのようにやっていくかを買えることも時にはできますので、まずしばらく状況を見て冷静に考えることが大事だと思います。
その他の回答 (5)
- gatt_mk
- ベストアンサー率29% (356/1220)
>他課の3倍近く売上目標が高く、また利益も比例して大きいのです。 ということであれば、少なくとも半年ぐらいは状況を見て事務員の追加が必要だという意見を上司(話にならないのなら人事に)伝えることが大事なのではないですか? 実際に残業代が出ないのなら毎日の退社時間を記録し、3ヶ月程度の記録とともに伝えれば、ある程度本気度が伝わるかと思います。一時的な口頭での要望では上司もその場をやり過ごせばいいと考えるでしょう。3ヶ月程度の状況を記録し、取り合ってくれなければ人事に伝えるそぶりまでしたら、無視はできないともいますが(残業しているのに残業代を出さないのは違法ですから)。 退職するのはそうしたことを実行してからでもよいのではないですか?利益が上がっていて改善策を検討しないというのは、あまり賢い会社とは思えません。一時的なものであれば派遣社員を雇用するという手だってあるのですから。
お礼
再びのアドバイス、ありがとうございます。 事務員追加の要請も、残業代支払いの請求も、やはりある程度の期間をもって、説得力のある記録が必要ということですね。 いつも上司にはかわされてしまいますので…まず、毎日の退社時間を記録し始めたいと思います。
- hideto0829
- ベストアンサー率17% (18/103)
残業代が支払われないのは、問題にして良いと思います (それが出来ず致し方ないと納得されているのでしたら、どうしようもないかと...) 私も、結婚前に支社内に5営業部あったのですが、支社の半分以上の売上を稼ぐ部署に在籍しておりました 早く帰る他部署の女子社員を気にしても仕方ないです それがどうしても許されないのであれば、時間外代を頂けるよう請求して下さい (勤務時間の管理はどうなっているのでしょうか?) 労働基準監督署へ通報されれば、処分を受けることになるかと思いますが... でも、身体を壊される前にご自分でよく判断なさってください 時間外を把握しているのに、残業代を支払わない会社は、そんな質問者様が体調を崩して辞められることになっても、なんにもしてくれないかと... お身体ご自愛なさって下さい
お礼
親身なご意見、ありがとうございます。 私の勤める会社では、勤務時間の管理体制は整っておらず、残業代を支払う気は全く無いと思います。 だから、直属の上司のそのまた上は「女子社員をあまり残らせないように」と言っているそうなのですが、結局は皆見て見ぬふり、というところでしょうか。 割り切れないものを感じますし、いざという時に力になってくれる会社とは思えないので、自身の健康に留意しつつ判断していきたいと思っています。
- spinoza13
- ベストアンサー率11% (19/164)
上司に相談して仕事量を調整してもらえばいいでしょう。 まあ、でも常識的に考えて、仕事量が極端に違うとは 考えられません。
お礼
アドバイスありがとうございます。 上司に相談しても、けんもほろろ、結局は多くの仕事が回ってきます。 また、上司が全くPCをいじれない人なので、メールも文書も全て私が処理するという非効率な面があります。 確かに、基本的な事が分からずおろおろしてしまい、余計な時間をかけてしまうということはままあります。 そういう時でもつい、言いつけてくる人のせいにしてしまう所があり…ここは直していかないといけませんね。 ただ、仕事量の違いは、私の所属する課の売上目標が他課の3倍近くあるということに起因します。 やはり、仕事量が多いという実感は強くあります。 何だか言い訳ばかりでお恥ずかしいのですが、せめてこういう場ではグチを言いたいという気持ちになるのです…。 申し訳ありません。
>他の女性も新人さんですか?ベテランなら、業務に慣れているのでは、ないですか? >仕事が、速く終わる工夫をして、みられたらいかがですか?(解からない場合は、同僚や、先輩、上司に相談して)定時に業務が終わるようになれば、あなたは、社内では、誰にも負けません。そしたら、上司もあなたを認めます。 >どんなに頑張っても、業務をこなせないなら、上司に相談してみましょう。(不平等と思っているうちは、業務をこなしていないと思います)
お礼
アドバイスありがとうございます。 他の女子社員の方は、1年以上勤めている方が2人、他5,6名は半年~1年ほどです。 回転の速い職場なので…あまり「先輩」という立場の人がいないのが現状です。 また、入社の際の業務の引継ぎがほとんどなく、2日間他部署の方に教えていただいたのみで、いまだに基本的な事に躓いたりします。 そのせいで、業務遂行に遅れが出ることも事実です。 上司に相談すると、「君はすごく良くやってくれている」と言い、逆に、早く上がる他の女子社員を責めたりします。 理不尽だな、とは思います。 それでも、うーん、やはり「不平等」と思ってしまうのは違うのかもしれませんね。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
この場合は、直属の上司が悪いのです。 極端にある人に仕事量が偏るようでは、部の統率がとれません。 まず、上司に改善するよう申し入れをすることです。 それでも、変化がなうい場合は、総務部長クラスの方に相談するしかありません。 昼休みは10分は異常です。
お礼
アドバイスありがとうございます。 直属の上司には、今まで4,5回訴えてきました。 訴えるたびに、謝ってきたり、「この仕事は急ぎじゃないから」とことわりを入れてきたりしますが、仕事量はむしろ増えてきました。 総務の方に相談してみようかと思います。 昼食も、PCに向かいながら食事をする…といった感じで、自分ながらおかしいなとは思っています。
お礼
アドバイスありがとうございます。 仰るとおり、私の所属する課では女性は私一人、事務員も私一人です。 他課の3倍近く売上目標が高く、また利益も比例して大きいのです。 その分プレッシャーも大きく…どうしてもストレスを感じてしまうのです。 同じ課の営業さんが私より先に帰るということは、あまりありません。 だからこそ、「その仕事は自分でやってください」等とは言えず…当たり前かもしれませんが…。 実は私は、性格上、女同士で群れたりするのは苦手です。 だから一人でいても平気だと思っていたのですが…やはり「お先に失礼しまーす!」と帰っていく女性陣を見ていると段々切なくなり…。 何で私ばっかり、というひねくれた心が生んだ孤独感と思います。 そういう課に配属になったんだから仕方ない、と割り切れるほどの社会人になれないという情けなさを感じます。 冷静な思考が大事というお言葉、しっかり胸に留めておこうと思います。