• 締切済み

一人っ子同士の結婚!将来が不安

私と主人は一人っ子同士の結婚です。 結婚して11年、3人の子供がいます。 主人の両親は5年位前に離婚して別々の家で暮らしています。 義父は自立している人で一人でも大丈夫と言って年に2回(父の日、誕生日)だけ孫を連れて行って会っています。 義母は義父と離婚するまで専業主婦で家の中にこもっている人でした。 今は離婚をして暇だから・・と言う理由でパートで働いています。 (生活費に関しては義母の実家が大きな地主なので困ってないようです) まだ離婚する前に義母から「今は一緒に暮らさなくてもいいけど どちらかが居なくなって一人になったら(義母が残された時の事を言っています)面倒見てよ」って言われていました。 その時点では私の両親も元気で自分もここに嫁いだのだからそうかな?と 思っていました。 でも義両親の離婚後、私の父が脳内出血で倒れて今、半身麻痺で車イスの生活をしています。 今は母が100%介護していますが・・・この先母が後に残る保障はありません。 父が残った場合、娘としては呼んで面倒を見てあげたいのが本音です。 でも両親は嫁に出した娘だし父が後に残っても娘に面倒をかけるわけには いかないから施設に入るように父には言ってあると母が言っています。 父は本当は施設には入りたくない感じです。 私も自分で世話をしたいのが本音ですが主人にも言いにくいし(嫁いだわけだし)最初から「将来面倒見てね」と言ってた義母もいい顔しないだろうし・・と思うと将来がすごく不安です。 それに義父だってずっと一人で元気で過ごすとは限らないし・・・・ 主人は夜遅くまで仕事をしているので実際問題、介護するのは私です。 一人の肩に4人がのしかかっていると思うとすごく不安です。 同じような経験を持つ方などアドバイスをいただけたら・・と思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

わかります。これって誰もが抱えている問題ではないでしょうか? 私も夫は2人兄妹なのですが、妹は離婚していて働かないといけないので当然免除って気分でいます。私は2人姉妹で姉は「私は医療従事者だから、他人の面倒は見ても親の面倒は見られないから。でも経済的には出すから」と言っています。となれば実際動けるのは私だけ?なんです・・・。 でもね、今から考えても仕方ないですよ。だって誰があなたの方が長生きする、健康でいられるなんて保障します?人生一寸先は闇。あなたの方が明日にでも死ぬかもしれないんですよ。(縁起でもないです。すいません。) だからあなたのすることは不安がることではなく、今の家庭を大切にすること(夫を愛すること)、子育てをしっかりすること(子どもに何かあったら介護どころじゃありませんから)、体を丈夫に体力をつけることではないでしょうか?前向きに考えましょうよ。 そしてその時が来て、その時の絵を描いていきましょう。今から不安な絵を描いても取り越し苦労なだけです。「やるときゃやる!」です。 えらそうに書きましたが、私も同様の不安でブツブツ言ってたんです。で、その時に母に言われたことを書きました。 お互いがんばりましょう!

回答No.2

私はひとりっこ同士ではないのですが、1人の肩に4人がのしかかる可能性があります。 ですから不安な気持ちはわかります。 あなたのご両親の気持ちもわかります。嫁いだ娘になるべく迷惑をかけたくないと思う親は多いと思います。 また、義母の気持ちもわかります。ひとり息子にもらった嫁だから、当然面倒をみてもらうものっていう人もいますから。 嫁ごうが嫁ぐまいが、親ですよね。扶養の義務もあれば、見てあげたいという気持ちがあっても不思議なことではないはずです。 その時が来て、できる事をできる人がやってあげる・・・それで良いと思います。 義母が良い顔をしないだろう・・・って、『お義母さんは自分だけイイ思いをしよう』というエゴにしか私には聞こえません。 また、実際問題介護するのは1人、父は施設に入りたくない感じ・・・とおっしゃいますが、施設を利用しながら、時々自宅へ・・・などと、全てを自分がしなければならないということはないと思いますし、実際難しいと思います。 私は主人の両親と同居(現在は転勤のため、遠くに離れていますが)実家も車で10分位です。姉が何人かいるのですが、嫁ぎ先は遠く、父は亡くなっています。現在独身の姉(将来的にも多分独身)が母と暮らしています。親は末っ子の私に婿を迎えて跡取に・・・と思っていたので、結婚するときはイロイロありました。しかし、主人の父が『こんなに近いところにいるのだし、何も心配することはありません。助け合って行きましょうよ』の一言で、母も姉も私を出してくれました。 実際に面倒をみてもらえるかどうか・・・ではなく、『いざというときは頼れるんだ』と思えて安心したのだと思います。 私自身、もしかしたら義父母、母、姉・・・の世話をしなければならなくなるのではないかと思い不安になることも確かにありますが、それと同時に、年の順番とは限らないので、今心配しても始まらないとも思っています。 『その時が来て、できる事をできる人がする』しかないのです。

a-chan36
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 一人っ子同士でなくても今の時代は将来の不安って言うのがあるんですね。 >義母が良い顔をしないだろう・・・って、『お義母さんは自分だけイイ思いをしよう』というエゴにしか私には聞こえません。 以前、父が倒れて生死をさまよって一命を取り留めてしばらく経ったときに義母は病院にお見舞いに行くのが面倒だったのか?私に「○○さん(私)にコレ(お見舞金)渡しておくからお母さんに渡してくれる?」と言ってお見舞いを私に頼もうとした事がありました。 さすがにそれを見た主人が私が席を外してる間に「向こうの親戚だってみんなお見舞いに行ってるのに預けるなんてダメだ」と言ったらしく 「○○(息子の名前)に怒られたからやっぱり自分で行って来るわ」と言って父のお見舞いに行ってくれたのですが 私はこの時、この人は自分の事しか考えていないんだなぁと思いました。 だから自分が先に介護を頼んだのに実家のお父さんと一緒に暮らすなんて・・って思いそうな人なので義母がいい顔しないだろうなぁと思ったんです 私もどっちの両親も近いので助けて欲しい時には助けに行くし・・・と思ったりしましたが義母はいつでも呼んでくれたらすぐ一緒に住むわよ!って オーラが出てるのでちょっと引いてしまうんですね まだ私の母が元気で介護をしているので今すぐにどうにかなる・・・と言うわけではないので‘その時が来たらなんとかなる!‘事を願いたいです

  • taracco
  • ベストアンサー率21% (96/440)
回答No.1

私も一人っ子同士で結婚しています。どちらの両親も離婚などはしていないし、とりあえず普通に生活をしています_現在は主人の両親と同居して居ますので、基本的には主人の両親の面倒を見ると言うことになるでしょうね。私の両親に関しては(なんと祖母まで生きているのです!)自宅(家・土地)を売ってお金で解決できることは自分たちでするし、葬式も必要ない。家を継げとかいう気持ちはないと言われているので、気は楽ですが_実際、そういう場面になって冷静な自分が居たら怖いですよね。。 >父は本当は施設には入りたくない感じ は十分に解りますが、実際問題として、金銭的な援助が無理ならば、本人の判断に任せるしかないのでは? お見舞い?に行くとかそういうことで気持ちは通じると思いますけれど。 アドバイスにはなっていないですが、金銭的に無理なら、余計な(とは言い切れませんが、結果として責任が持てないような)世話は焼くべきではないな、と思っています。

a-chan36
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 将来父の介護をする事になったら・・・実際問題一番金銭面で介護できるか?どうかで違ってくるでしょうね? 父は身体障害者の認定を受けているので国から生活費?(と言っていいお金なのかわかりませんが)を貰っているので母が言うには贅沢さえしなければ なんとかやっていけると言っています。 でもいくらお金をもらっても介護というのは大変だ!健康にこしたことは無いと言います。私は今は介護をしていないので 実際にその場になったら施設に入ってくれればよかった!と思ってしまうかもしれませんが・・・ 出来ないかもしれない介護なら世話は焼くべきではないかもしれませんが 今の私には世話を焼いてでも見てあげたい・・と思ってしまうんです。 ココは心を鬼にした方が良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 主人の実家の将来が不安です(長文です)

    はじめまして。 主人(31歳)と私(30歳)は結婚して二年。子供はいません。 同じ市内の市営住宅に主人の両親(父60歳、母53歳)、離婚した主人の妹A子(26歳)、妹の子供B子(2歳)が住んでいます。 A子は精神に障害を抱えて三週間に一度クリニックへ通院しており、 B子の世話は全く出来ない状態です。 両親がアルバイトで生計をたてていますが、義父は家庭に無関心で、全ての世話を義母が行っています。 先日ストレスで義母が吐血し、入院しました。 入院中B子は児童福祉センターに預けました。 幸いすぐに退院できそうですが、ストレスが原因となると、 家に帰ってもまた再発すると思います。 主人ともども仕事を休み、色々と世話をしているうちに、 このような状態が今後も続くのかと思うとどうしようもなく不安が襲ってきました。 もちろん私も主人も出来る範囲でサポートはしていきたいのですが、 こちらの生活もありますし、今後私達に子供が出来たり、転勤になったり、 両親が働けなくなった事を考えると非常に不安です。 (同居は主人が絶対に嫌だと言っていますし、 私も義父を生理的に受け付けないので出来そうにありません。わがままですね…。) いざそうなってしまってからではなく、 今から何か出来ることはありませんでしょうか? もしくは相談できる機関・サイトがあればご教授願えませんでしょうか? 実家を、というよりは一人で抱え込んでいる義母を助けてあげたいのですが。

  • 自分の両親の離婚を義父母にうまく伝えるには?

    結婚をして3年目になります。 離れて暮らしているのですが義父母とは、最近やっと普通に接してもらえるようになってきました。 (義母の方が、息子を取られたという気になっていて、そんなにうまくいっていなかったんです。) そんな中、昨年の10月に自分の両親が離婚をしました。当然ながら、義父母には言いだしにくく、現在に至っています。母より、当分言わないで欲しいと言う事だったので主人にも内緒にしていたのですが、隠し切れなくなり今年の初めに話をしました。 しかし、義父母にもいつかは話さなければならないし、あまり時期を置き過ぎてもどうかと思っています。 義父母もおかしいと感じ、何度か私に家族のみんなは元気にしているかなどと、遠まわしに聞いてきたり・・・。 (お歳暮のお礼の電話を今までは母がしていたのに父からだった。いつ電話しても、家にいない父がなぜ?など) 両親が離婚した理由などはともかく、どう言う風に切り出していけばよいでしょう? 私自身、主人の両親とはあまり波風を立てたくないし、今の良くなった関係を壊すことなく、うまく伝える方法や言いまわしを教えてください。よろしくお願いします。

  • 一人っ子はろくなことないですか?

    11ヶ月の男の子の母です。2人目について悩んでいます。「一人っ子はかわいいそうだ」と姉をはじめ多数の人から意見されます。父などは「一人っ子はろくなことない、二人目を考えなさい」と言います。しかし一人目の出産の時も(現在も)何ひとつ手伝ってはもらえませんでした。母は要介護状態で施設にいて、義母は病弱の為全く頼りにはなりません。現在育児休暇中ですが春には復帰します。主人の収入だけでは今の生活は維持できないので私が仕事を辞めることはできません。パートぐらいの収入では間に合わないのです。姉が言うには、保育園は長い時間みてくれますが、小学生になった時に夕方一人で家で待たせておくとかわいそうだし、何をするかわからないと。姉も口では手伝うとはいいますが、自分のことで精一杯で肝心な時は頼りになりません。出産、入院中、育児は主人と2人でやってきてます。共働きで手伝ってくれる親もいないのに2人も育てられるものでしょうか?一人っ子はそんなにかわいそうなのでしょうか?

  • 義妹が電話で暴言を吐、主人にはしらばっくれる。

    主人が、7才年上で義妹も4才年上です。 私は今年 50才 義妹は54才 主人の母が 独居でアルツハイマー軽度のため お昼はデイサービスに、行き、夜が心配なので、 主人だけ実家に帰り、通勤しています。 私の実家も、父が胃がん、アルツハイマー、 独身の兄がくも膜下出血の後遺症のため 多重介護 母と切り盛りしています。 私の実家の方が大変です。 義妹は義父(元気)と旦那さん、娘 30才 28才 と同居、義母の月一の病院などをお願いしています。義母の施設や、介護認定など私が資格と父の 介護の経験もあり手続きをしたりしますが、 義母は義妹にべったりで、私には馬鹿にされまい 、ボケてはいない、嫁の世話にはならない的意識が強く、なんでも義妹を呼びつけて、買い物やら している様子です。 主人も義妹に義母のことをお願いしたりします。 義妹は専業主婦で私は働いています。 私が嫁いだ時から、上から目線で、 専業主婦独特の家では我が一の意識が強く、 社会経験も浅いため、年上ながら 私から見ても稚拙な態度が目立ちます。 最近の義妹は、同居の義父と結婚する気配のない 娘のストレスをよく主人に話していて、 私は働いていて、自分の子どもたちと核家族 で、実家の事はするが義母の面倒は見る気があるのかとか、わざわざ電話してきて暴言を吐きます。 義母の施設やアルツハイマーの病院に連れて 行ったのは私でそのほか携わろとすると義妹がしゃしゃり出てきて勝手にやって あとから、したり顔で文句を言います。 馬鹿にしているので、主人に話しましたが義妹はそんな事言ってないと肩を持つので義妹から一切連絡させるなと主人に、言ってから電話はありません。 そんな風に私の顔を見ると急変してヒステリーになったりすることが、今までちょくちょくあり、 びっくりするのと、 義理家族がそれを黙認して、甘やかしているように思えてなりません。 馬鹿にされてばかりで、非常に気分が悪く 主人の実家全体が、程度が低くく嫌です。

  • 結婚後初の主人の実家にお中元

    また質問です。 タイトルとおりなんですが、昨日主人の実家に かえりました。主人の母とその母。主人の父(7年前に他界)の父。には手土産をもっていきました。 でも主人はかなり多くの親戚がいて、義母に手土産を 渡すと、「親戚(義父の兄弟夫婦・その子供・義母の兄弟夫婦等)には?!もう結婚して初めて会うんだから、手土産を持ってくるべきでしょ!」みたいなことを言われ、予定の三人分の手土産を親戚にわたし、また足りなかった分を買いに行きました。まだまだ未熟者で、私は親戚がほとんどおらず(母は一人っこ・父とは離婚)常識がわかりません。皆さんどうされていますか?あと、義母はなんて非常識なんだろうと 私のこと思ったでしょうか?

  • 一人っ子の介護…

    現在47才独身男性 1人っ子 両親80代 今の所は元気。 母親は 老人ホームなんか入れるような子は 親不孝だ!と言う考え方。 自分は 年寄りじゃない!と言ってる。 きっと将来 介護が必要になった時 息子に面倒を見て貰いたい…自宅にいたいのだろう。 1人っ子男性で 仕事しながら両親の介護を自宅で出来るだろうか?

  • 施設へ入った義父、残された要介護1の義母

    義父は6年前の脳内出血がきっかけで、左半身麻痺で要介護4です。 義母は7年前に脳梗塞。当時後遺症はなかったものの、徐々に痴呆症状が現れ、現在は、要介護1の認定です。 ウチは、私(33歳)・旦那(37歳)・娘(4歳)・義父(68歳)・義母(69歳)の5人で生活していますが、義父母が元気な時に親戚のトラブルに巻き込まれて作ってしまった借金や、数年前に旦那が鬱状態になり失業しまった(現在は元気に働いていますが)経験、賃貸アパートの家賃の支払い等・・・。 そんな状況で私が独身時代に貯めたお金も吸い取られ、現在ウチには貯金がなく、私も働かなければ生活していけない状態なので、娘を保育園に預けて私もフルタイムで働いています。 要介護4の義父を主に介護しているのは、要介護1の義母。 義父は気性が荒く、病気のせいか精神状態も良くない中、頼んでもすぐに忘れてしまう義母に対していつも怒鳴って、暴力もありました。 義母もしょっちゅう泣いたりしていました。 そんな様子を見るに見かねて、旦那が義父を施設に入れる手続きをしました。 施設は、希望者が多くてなかなか入れないと聞いていたので、まだまだ先の話だと思っていましたが、思いのほか要介護者が介護しているということで点数が高かったらしく、手続きをして半年で入所することができました。 入所したのは数日前です。 義母は義父の入所をとても喜んでいたにも関わらず、義父がいない寂しさを感じ始めているようで、昼間は家で1人なので「一日が長い」とか「何をしていいかわからない」と言っています。 元気な義母ならば、「どこかに買い物に行ってくれば?」とか、「習い事でもする?」とか、「シルバー人材センターに登録して働く?」とかいろいろ言えると思うのですが、お金の管理も出来ないし、少し遠くまで行くと家に帰って来られない可能性のある義母にそんなことは言えません。 かといって、ヘルパーをお願いするのは義母本人がイヤなようです。 「家事は女がするのは当たり前。他人に手伝ってもらうのも、他人が私のために出入りするのはイヤ」と言っています。 しかも、今住んでいる家も、5人で暮らすために広めの家(家賃も高いです)を探して、義父の年金からも少しもらいながら家賃を払って借金を返しながら生活していましたが、義父の施設使用料もかかってくる状況になった今、義父の年金には頼れません。 私達夫婦の給料と義母の年金(少ないです)だけで生活をしなければなりません。 正直、金銭的なことを考えても、義母の介護は週1回のデイサービスだけに抑えたいところです。 引越すにもお金はかかるし、あまり遠くへ引っ越すのは娘の保育園の関係や私の職場の関係やもあるし、義母にとっても不慣れな土地に行くのはよくない気もします。 近くで今よりも家賃の安いところを探してはいますが・・・。 こんな状況で、義母の痴呆の悪化が心配です。 何かいい案はないでしょうか?

  • 結婚式

    来月、急遽挙式をする事になりました。 私達夫婦は既に入籍も済ませ、1歳になる子供も産まれております。 結婚式だけ、まだしていませんでした。 結婚前、顔合わせを計画中に義母が入院、手術をし、顔合わせも出来ないまま入籍しました。 私と主人は歳の差があり、義父母は御高齢です。 入籍後、すぐに子供も出来、お互いの両親は喜んでくれたのですが、義父母が遠方、義母の体調も優れず、私の妊娠出産もあり、今まで顔合わせも出来ないまま今日まで来てしまいました。 ここ最近になり、義母の体調も落ち着いて来ており、暑すぎず、寒すぎない、今の季節の内に顔合わせをしようという話になったのですが、縁あって、急遽来月挙式をする事になり、私の母から『挙式が来月なら、何度も時間を割いて会うのは大変だから、顔合わせは挙式当日にしなさい』と言われ、義父母も御高齢ですし、義母の体の事を考え、甘える事にしました。 挙式の日取りも決まり、後は、出席してくれる人の都合だけなのですが、義父母が来れるか、まだわかりません。 母は、もし義父母が来れなくても、結婚式に行くと言っています。 結婚式は、挙式のみで、呼ぶのは、義父母、母。 父は私が子供の頃に両親が離婚をしていますから、おりません。 それから、来てもらえたら、お互いの姉妹です。 母が来る気でいてくれるのは嬉しいのですが、もし主人側の義父母が来れなくなってしまった場合、それでも母を呼んで良い物か、悩んでしまいました。 義姉は役職に付いている人ですから、来れない可能性もあります。 仮に主人側の参席者が、ゼロだった場合、私の母が来て、義父母はどう思うのか。 特に義姉は常識を重んじる方ですから、立腹されないか心配です。 『来れないのだから仕方ない』のでしょうか? それとも、『義母の体調次第なのは、わかりきっている事。挙式は家と家のためにするもの。多少は義母に合わせるべき 。今更挙式は取りやめられないから、仕方無し、挙式は二人きりでやり、後日、顔合わせのみをした方が良い』のか。 どう思いますか? 今、母が来まして、『向こうに合わせろというなら、私は行かない!向こうが行こうが行かまいが、私は行かない!』と言い出しました。 元々母は、自我が強く、ワガママと言いますか、言い出した事に聞かないと怒ります。 主人からも『世間とは少しずれた人だね』と言われた事もあります。 第三者の評価がその位酷いという事なのですが。 また、私は小学生位まで、酷い扱いを受けていました。 真冬の寒空、夜遅くに外に出された事もあります。 ハンガー、ベルト、1mの定規、掃除機、椅子、分厚い辞書、等々で叩かれた事もあります。 腕や背中、お尻など、見えない所にミミズ腫れを作るの日常茶飯事、辞書で頭を思いっきり殴られた時は、よく首の骨が折れなかったものだと、今思い返すとゾッとします。 宿題をし忘れたり、忘れ物をしたり、勉強が出来ない私が悪いのですが。 しかし、私自身親となった今、子供が宿題をし忘れる事の無いよう、遊びに行く前に宿題をさせるよう躾ますし、忘れ物をするなら、なぜしてしまうのか、忘れ物をしないためにどうしたら良いのか考え実行させますし、勉強が出来ないなら、一緒になって教えます。 それが親の躾だと思うのですが。 しかし、母は叩くと言いますか、殴るのが先でした。 正直、先程『行かない』と言われ、内心ほっとしたというのが本音です。 バージンロードは、我が子を抱っこして入場することになっています。 質問が少し変わってしまいましたが、義父母優先に考えてしまって良い物でしょうか? 妹は時間が取れれば行くと行ってくれていますし、義母の事情も知っていますから、『早めに教えてくれればいいよ。私は別にどっちでもいいから。』と言ってくれています。 勿論私も、ごめんなさいね、申し訳ないという事は伝えてあります。

  • お歳暮の宛名 私の感覚がおかしいのでしょうか?

    私は、昨年結婚し今は主人の母と三人で暮らしています。 主人の父と母は、15年ほど前から別居生活。父は生活費を母に渡し車で15分くらいのところに一人暮らしです。 別居の本当の理由は夫婦間のことなのでよくわかりませんが、少なくとも今のところ離婚する気配なし。 私たちの結婚式のときなんかは、海外でやったのですが一週間ほど同じ部屋で過ごすこともありましたし、周りには普通の夫婦を演じます。 他人の目がないとやはり険悪なのは伺えますが、 少なくともまだ離婚は成立していないし、義母も義父に食べさせてもらっているわけですから、私を含め私の実家の両親も一応、お歳暮やお中元を贈るときには父の名前で贈ります。 しかし、当然家に父はいないわけですから私の実家から季節の挨拶があったことも知りません。 っていうのも、私の両親が義父宛に送ったものを見て明らかに義母は不満そうなのです・・・ 一応、お返しに私の実家にもご挨拶が送られてくるらしいのですが、どうやら義母の名前で送られてくるようです。 正直、私の実家の両親もどうゆう対応をしたらいいのか困惑しています。 離婚しているならともかく、義母と義父にそれぞれ送るのもなんか変だと思いますし、かといって義母の名前宛に送るのも私としてはしっくりきません。 こんな私の実家の感覚のほうがおかしいのでしょうか? ちなみに、主人には兄が二人いますがそのお嫁さんの実家は、お母さん同士が旅行に行くくらい仲がいいので女性同士でやり取りしているようです。 でも、私の実家の母は年齢も義母とは10歳以上離れていますしあんまり気も合わないみたいでそういった付き合いはありません。 私は同居なので、荷物が届くたびに義母の機嫌が悪くなると胃が痛くなります。。。

  • 結婚式の肩書き

    結婚式の時の席次表の肩書きで、困ってます。 自分の両親が離婚し、それぞれに今は、再婚しています。 父も、母も、今は仲は良いのですが、それぞれのパートナー(入籍済み)と一緒に出席します。 席次表の肩書きは、どの様に表記すれば良いでしょうか? 新婦父・新婦義母・新婦義父・新婦母ですか? 教えてください。

専門家に質問してみよう