• ベストアンサー

人工衛星はなぜ落ちない?

初歩的な質問で申し訳ございません。 人工衛星は、引力により、常に地球に向かって落ちているという説明がありますが、どうして地球とぶつからないのですか。つまり、静止軌道上にある通信衛星等を逆噴射により速度をゼロにすれば、働く力は引力だけになるので、地球にぶつかるはずです。こうすれば、静止軌道にある寿命のきた衛星を簡単に処分できると思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • no009
  • ベストアンサー率40% (109/269)
回答No.7

>人工衛星は、引力により、常に地球に向かって落ちているという説明があります。 たいへん意地悪な表現だと思います。また、うそだと断定することも難しいです。 人工衛星が重力の影響で地球方向に力を受けて入るので、地球方向に加速度運動をしていると思います。(云っていることは同じ。) 加速度運動をしている(力を受けている)ので、速度は速くなるか、遅くなるか、速度の方向を変えているかと思います。人工衛星の場合は、速度は変えずに速度の方向を変えることに力(重力)を使っています。月が落ちてこない理由と同じです。 この辺はご理解の範囲でしょう。 本題です。 >衛星等を逆噴射により速度をゼロにすれば、働く力は引力だけになるので、地球にぶつかるはずです。 ご思考の通りというか、速度を0にする必要もありません。少し減速させるだけで、高度が徐々に落ち、いずれ空気抵抗によりあっという間に速度を失い、一気に地球にぶつかります。 また、減速するエネルギーがあれば、減速する方向でなく、地球方向に向かって落ちるように使用すれば、もっと早く落ちます。 さらに、もっとエネルギーがあれば人工衛星を加速させ、地球脱出速度以上にすれば、地球の重力影響圏外に飛んでいきます。 (単純に物理の問題として回答しています。落ちることによる社会的な、環境的な、安全上の問題は考慮していません。)

その他の回答 (9)

noname#58790
noname#58790
回答No.10

時間の無駄とは言われないように。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A8%E5%8A%9B

noname#58790
noname#58790
回答No.9

ちゃんと計算しましょう。 言葉では物理は出来ませんので、方程式を眺めているのではなくちゃんと計算が合うまですれば良いのでは? >地球にぶつかるはずです なら、ちゃんと方程式で計算すべきですね。 推力V=md/dtです。 人工衛星の質量の推進剤をどれだけの速さでどれだけの時間放出すれば目的が達成出来るのでしょうか? 搭載不可能なのでは? 出来る事と出来ない事の区別はつけましょう。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.8

>>> どうして地球とぶつからないのですか この図が分かりやすいと思います。 http://www.kagakukan.pref.ibaraki.jp/ucyu/ucyu_2.html 投げるボールの速さが大きくなると、だんだん遠くで落下するようになり、 ついには、どこでも落ちなくなって円軌道になります。 (ちなみに、勢いが付き過ぎると、円軌道ではなく彗星と同様の楕円軌道になります。) >>> つまり・・・逆噴射により速度をゼロにすれば、働く力は引力だけになるので、 地球にぶつかるはずです。・・・簡単に処分できると思いますが。 なるほど。 しかし、人工衛星に逆噴射するだけの装置も燃料も搭載する余裕はありません。 もし搭載しようとすると、人工衛星の重量が大幅に増え、お金の膨大な無駄遣いになります。 人工衛星に搭載されているエンジンは、たとえばイオンエンジンがありますが、 それは、速度や方向をちょっとだけ変えるぐらいの勢いしかありません。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.6

違う説明をしてみましょう。 人工衛星は落ちています。常に。 例えばスキーのジャンプ競技ではジャンパーは落ちていますが、軟着陸できています。それはジャンプ台が傾斜しているせいです。 人工衛星はどんどん落ちていっていますが、地球は丸いので先へ行けば行くほど地面が下に曲がります。人工衛星はあまりにも早い速度で動いているので、落ちる量と地球の丸みのせいで地面が遠ざかる量が釣り合っているのです。

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.5

引力と公転速度がつり合っているので落ちません。 地球から遠いほどゆっくりと、近いほど速い速度で公転しています。 地球の自転と、人工衛星の公転がほぼ一致しているものを「静止衛星」と云います。 >静止軌道上にある通信衛星等を逆噴射により速度をゼロにすれば・・・ 厳密に云えば人工衛星を逆噴射させると速度は0にならず逆に加速します。 これは引力に引かれて加速する為です。(結果的には質問に有るように地球に落下する事になるのですが。) しかし、大気圏突入で全てを燃え尽きさせる事は出来ません。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.4

猛烈な速度で落下しています しかし同時に横方向(地球の重力と直角方向)にも猛烈な速度で移動しています(衛星の高度によっても異なりますが 秒速数千m) ですので 何時まで経っても、落下した先に地面が無いのです(地面からの距離が変わらない) なお、大型の人工衛星の場合、地表に落下しても燃え尽きません 完全に燃え尽きさせるには 塊が10cm以下になるように細かくする必要があります 早とちりで中途半端な理解が、邪魔をしていることにお気づきください

  • j_nishiz
  • ベストアンサー率26% (183/697)
回答No.2

>静止軌道上にある通信衛星等を逆噴射により速度をゼロにすれば、働く力は引力だけになるので、地球にぶつかるはずです これはその通りですね。 でも、衛星には速度を止めるほどの逆噴射の能力はありません。

  • SRitchie
  • ベストアンサー率21% (103/470)
回答No.1

遠心力って知ってますか?

関連するQ&A

  • ロケット、人工衛星の不思議

    3つ質問します。 Q1:ロケット打ち上げで点火後は歩行速度ぐらいでゆっくりリフトアップして行きますが何故倒れないのでしょうか? Q2:有人衛星が地球に帰還(大気圏再突入)する時、もしその衛星にロケットエンジンと充分な燃料があったとすれば落下運動に入ったらロケット逆噴射でゆっくり降下着陸出来ますか?(火の玉にならないで降下) Q3:周回軌道で地球をまわってる人工衛星が地球に落下しないのは地球の引力と衛星の遠心力が同じだからでしょうか?

  • 廃棄処分の人工衛星はなぜ地球に落とす?

    ミールの墜落処分について以前似たような質問がありました。そのときの回答は、引力圏から離脱する為には、11km/sの速度が必要とのことでした。 そこで質問ですが、(私の稚拙な憶測に基づく質問で恐縮です) 人工衛星というのは普通の状態で、引力と遠心力がつりあっているから落ちないのだと思います。従って、速度を上げなくても、人工衛星の軌道半径を大きくしてあげれば、つりあい状態が崩れて遠心力により宇宙空間に飛んでいってしまうのではないでしょうか? 回転半径を上げるときも、通常は力の平衡状態なのだから、ちょっとした力を加えてあげれば簡単に軌道半径が大きくなるのではないかと思いますがいかがでしょうか?

  • ロケットや人工衛星が「軌道に乗る」とは?

    初歩的な質問ですみません・・・ ・ロケット(人間の乗った宇宙船やカプセル)や人工衛星がはるか地球上空(すなわちそこはすでに宇宙)で〇〇軌道に乗った、とか言いますが、あれって上昇中に次第に重力が無くなっていきある地点で軌道の(見えない)帯のようなものにぽっかりと乗るということでしょうか? ・次に軌道上を回っている(スペースシャトルなどが)地球に帰還する場合、多分エンジンをふかし軌道から離脱すると思うのですがこれって相当強力に噴射しないと(最初、地球から離れるのと同じくらい?)重力のある大気圏に再突入出来ないものでしょうか?

  • 人工衛星を静止衛星に

    何も数値が与えられずに、人工衛星を静止衛星にする軌道半径は求めれますか???

  • 人工衛星について《高校物理」

    物理の参考書に、赤道上空に打ち上げた人工衛星を地球上から見るといつも西から東に動いているようにするためには、人工衛星の円軌道における角速度が地球の自転の角速度より大きければよいという記述があったのですが、この理由を教えていただけませんか.よろしくお願いいたします。

  • 月や人工衛星はなぜ落ちてこない?

    概要 なぜ落ちてこないのでしょうか? 詳細 月や人工衛星はなぜ落ちて来ないのでしょうか。 こういう質問をすると、さも全宇宙の知能を従えている、と言わんばかりの学者小僧が、 「そんなことも知らないのかね。無知とは哀れなものだな。 いいかい、地球には引力があることぐらいは知っているよね。 月はその地球の引力に縛られて、引力圏を脱出しないまま、地球の周りを公転しているんだ。つまり、これは地球に落ちてこないのではなく、永久に落ち続けているんだよ。 このQAシステムは、わからないことを質問する場所ではあるがあまりにも幼稚な質問をすると笑われるよ。まあ、今回は僕のような心の広い大人物が回答者だったから良かったものの、次回以降はもう少し知識を蓄えてからの方がいいだろうね。」 などの回答をしてきますが、そのような通り一遍の回答は結構です。んなもん、教科書やらモノの本を読めば載ってますから。 私が知りたいのは、なぜ、地球の引力圏を飛び出すか、それとも引力に負けて地上に落ちてくるか、というギリギリの狭い範囲の間を、数十億年もの長い間、保ち続けているのでしょうか? ということです。人工衛星のスピードは秒速約8kmと聞きます。これ以上速度が落ちると引力に負けて落下するそうです。この秒速約8kmという途轍もないスピードで地球の周りを回っているわけですが、少しでも周回軌道が下向きになればこれまた落下し、少しでも周回軌道が上向きになればこれまた地球を離れて宇宙のはるか彼方いとんでいくでしょう。 車の運転をする方ならお分かりと思いますが、車庫入れや縦列駐車のような低速走行の場合は誤まってハンドルを半周回してもその後の操舵の修正は効きます。しかし、高速道路では拳一つ分ハンドルを切っただけで相当走行ラインは変わってきます。F1などなら一瞬にしてクラッシュするでしょう。秒速約8kmでの軌道コントロールなど想像もつきません。 このように非常に高速で超微妙なコントロールを必要とされる月や人工衛星はなぜ落ちて来ないのでしょうか? 「地球の引力圏の縛り」というものと「地球脱出速度」というもののバランスが非常にゆるくて、例えば 「月は公転半径が今の十倍になっても、今の十分の一になっても、今と変わらず回り続ける。 だから月が落ちてくる心配もなければ、宇宙の彼方に飛んで行ってしまうこともない。 そのぐらい、この二つのバランスは適当でいい加減なもんなんだよー。 山の手線が三分おきに入線して、その間隙をぬって京浜東北線が入線してくるようなダイヤを運行できる日本人にとっては信じられないようないい加減さだけど、宇宙って結構いい加減な空間なんだよ。」 という程度のものなのでしょうか? 追伸 「神様がそのようにお造りになったのです。」 という勧誘は結構です。 追伸2 「京浜東北線という路線はありません。あれは東北本線と、云々カンヌン」 という回答も要りません。

  • 低軌道衛星と静止衛星の初速って違うのですか?

    初心者的な質問ですみません。低軌道衛星と静止衛星を打ち上げる時に必要な初速は違うのでしょうか?約7.9km/sが衛星が地球に落ちなくて回り続けるために必要な速度だと知ったのですが、この速度は低軌道衛星と静止衛星も同じなのですか? 知っている方、どうか教えてください。おねがいします。

  • 人工衛星の軌道

    今度の3月に人工衛星を打ち上げるようですね。 いつも思うことですが、人工衛星は地球の赤道上空を 回るものだと思っていました。人工衛星の原動力は 重力でそれが均等に加わるのは赤道上空と思いました。 地球はきちんとした球ではないからです。 もしくは必ず地球の重心上空をとおって 回っていなきゃいけないと思います。 高度が決まっていて軌道も限られておると、 もう衝突しないようにあげるのは 難しいのではないでしょうか?? 衛星の雲なんてのがあるのでしょうか??

  • 人工衛星が常に地球の方を向くには

    人工衛星が常に地球の方を向くには なんでもオモリが長い棒の先にあって、コリオリの力で常に下を向くのだという説明を昔見かけて、その時からずーっと悩んでいます。 私はコリオリの力をどうしても理解できず、また人工衛星の問題も、それは単に重力の影響なんだと思います。つまり軌道上であっても微妙に落下している(つまり微少重力下といえる)のであれば、オモリがある方が重心よりも下を向くと思うのです。 もしくはシンプルに衛星の公転時間と衛星の自転時間があっているとか。 私は何か勘違いしていますか?(ちなみに素人です)

  • 静止衛星の問題

    地表から高さh(m)の円軌道上を、地球の自転と同じ周期T(s)で、地球の自転と同じ向きに赤道上を回る人工衛星は地上から静止してみえるので静止衛星と言う。地球の質量をM(kg)、人工衛星の質量をm(kg)、地球の半径をR(m)、地表における重力加速度をgとする。 1,静止衛星の角速度ω(rad/s)をTを用いて表せ 2,静止衛星の速度v(m/s)をR,h,Tを用いて答えよ 3.静止衛星の加速度a(m/s2)をR,h、Tを用いて答えよ お答えください・・・・お願いします