• 締切済み

多重積分と極座標

大1ですが 多重積分の基本はわかってるつもりなんですが・・・応用がわかりません二問続けて投稿してますがご勘弁を (1)中心(√3,0)、半径√3の円内部と中心(0,1)半径1の円の内部の共通部分をΩとしたとき∬Ω(y/x)dxdyを求めなさいという問題なんですが 極座標を使って ∫[0~π/3](∫[0~2√3Cosθ]<rtanθ>dr)dθ + ∫[π/3~π/2](∫[0~2Sinθ]<rtanθ>dr)dθ であらわして計算していったところ右左それぞれが  3∫[0~π/3](sin2θ)dθ + 2∫[π/3~π/2](sin^2θ・tanθ)dθ となった んですがこれから先(特に左の式が・・・)進めません 多分これであってるはずですがどっかにミスがあるんでしょうか? それともこれ積分をどうにかしなければならないんでしょうか(なんか出来なくなはなさそうな気もするし・・・) わからんです ご教授お願いします <(__)> (2)こっちは解法の方向だけでも教えていただければありがたいのですが 原点を中心とした半径√3の円の内部と中心(0,1)半径1の円の内部との共通部分をΩとして、同様な方法で ∬Ω(1/y)dxdyを求めよってことらしいんですが これは極座標でやるとどうなるんでしょう? θの角度によって(π/3と2π/3でくぎる)分けなくちゃいけないんでしょうか? 普通にやったほうが楽っぽいですが・・・ ちょっと数式がみにくいですが、お願いします(πはパイ(ラジアン)です念のため)

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

(1) >∫[0~π/3](∫[0~2√3Cosθ]<rtanθ>dr)dθ + ∫[π/3~π/2](∫[0~2Sinθ]<rtanθ>dr)dθ rについての積分範囲が逆です。 I=∫[0~π/3](∫[0~2sinθ]<rtanθ>dr)dθ + ∫[π/3~π/2](∫[0~2√3cosθ]<rtanθ>dr)dθ (θを固定してrで積分後、θで積分します。) =∫[0~π/3]<4sin^2θtanθ>/2dθ + ∫[π/3~π/2](∫<12cos^2θtanθ>/2)dθ =2∫[0~π/3]<(1-cosθ^2)sinθ/cosθ>dθ +6 ∫[π/3~π/2](∫<sin(2θ)/2>)dθ = {2log(2)-(3/4)}+(3/4) =2log(2)(logは自然対数) (2)極座標でもそのまま積分でも、その他の変数変換でも良いかと思います。 そのまま積分するなら I=∫[0~3/2](1/y)(2∫[0~√{1-(y-1)^2}]dx)dy +∫[3/2~√3](1/y)(2∫[√{1-(y-1)^2}~√3]dx)dy と表せます。 変数変換x=rcosθ,y-1=rsinθを使うと dxdy=rdrdθ 1/y=1/(1+rsinθ) I=∫[-π/2~π/6](∫[0~1] r/{1+rsinθ}dr)dθ +∫[5π/6~3π/2](∫[0~1] r/{1+rsinθ}dr)dθ +∫[π/6~5π/6](∫[0~√{2+(sinθ)^2}-sinθ] 2r/(4-r^2)dr)dθ と表せます。 なお、式中の不定積分については参考URLの不定積分サイトで積分のチェックをされると良いと思います。

参考URL:
http://integrals.wolfram.com/index.jsp
q-e-d
質問者

お礼

はい(1)については自分もあとでもう一回やってみてミスに気づきましたどうもありがとうございます (2)はとりあえず先に変換まえの式で積分の形を作ったほうがよかったんですね・・・ わかりましたどうもありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう