真数条件の計算問題 - log3底の(2x+3)-2=log3底の(x-2)

このQ&Aのポイント
  • log3底の(2x+3)=2+log3底の(x-2)、loglog3底の(2x+3)=log3底の3^2+log3底の(x-2)、2x+3=9(x-2)で答えはlog3底の(2x+3)=log3底の(x-2)+2log2底の2、log3底の(2x+3)=log3底の4(x-2)、2x+3=4(x-2)となる。
  • 答えの方のlog3底の(x-2)+2log2底の2がlog2底があるにも関わらずlog3底の4(x-2)というようにくくれるのかが分からない。
  • 解説をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

数2:真数条件の計算問題

(1)log3底の(2x+3)-2=log3底の(x-2)という問題についてなのですが 真数条件はx>2より 僕は log3底の(2x+3)=2+log3底の(x-2) loglog3底の(2x+3)=log3底の3^2+log3底の(x-2) 2x+3=9(x-2) だと思ったのですが 答えは log3底の(2x+3)=log3底の(x-2)+2log2底の2 log3底の(2x+3)=log3底の4(x-2) 2x+3=4(x-2) となってるんです。 答えの方の log3底の(x-2)+2log2底の2が log2底があるにも関わらず log3底の4(x-2)というようにくくれるのかが分かりません。 解説お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

答えを出して検算してみましたか? そうすればどっちが正解かすぐ分かります. 答えは x=3. 「解答が合ってる」とは限りません.

関連するQ&A

  • 真数条件

    logの真数条件についてです。 1つの式の中にlogが複数ある時、[かつ]になる場合と[または]になる場合があるんですか? 問題集には (1) 1+log9(1+x)(1-x)≦log3(3+x) 真数条件は (1+x)(1-x)>0かつ(3+x)>0より-1<x<1 (2) 0<a<1のとき、 loga(6x^2+x-26)<loga(2x+9) 真数条件は (6x^2+x-26)>0,(2x+9)>0より-9/2<x<-13/6,2<x と2つの問題がありました。 (2)は(1)のように[かつ]ならば-9/2<x<-13/6だけですよね? 底が未知数なのと関係してるのでしょうか?

  • 真数条件の考え方

    高校数学IIからの質問です。 『方程式log3 (X+2)+log3 (X-1)=log3 4を解け』という問題で、真数条件を確認するとき、左辺をまとめてlog3 (X+2)(X-1)としてから(X+2)(X-1)>0としてはならず、log3 (X+2)、log3 (X-1)のそれぞれで確認しなければならない、とありました。 以上を踏まえて、『方程式log10 (X+2)(X+5)=1を解け』という問題をやりました。左辺を分解してlog10 (X+2)+log10 (X+5)とし、X+2>0、X+5>0として真数条件を求めたのですが、これは誤りであると書かれてありました。なぜ間違いなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 2log(x+2) と log(x+2) の真数条件について

    2log(x+2) と log(x+2)^2 の真数条件についてお聞きしたいのですが、まず2つはまったく同じものですよね。本を見ると、2log(x+2)の真数条件はx+2>0となっているのですが、(x+2)^2>0としなくても良いのでしょうか。また、log(x+2)^2 の真数条件は、(x+2)^2>0で良いんですよね。同じ数なのになぜ真数条件が違ってくるのでしょうか。それと、底を省略して書くと底が10だと見なされるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 真数条件について

    真数条件がx<1/2、x>3のとき解がx<1/2 は成立しますか?

  • 対数で真数条件と底条件での累乗をどちらに乗せるか

    logA(2x-4)^2<2logA(x+1) という問題ですが、Aは底のつもりです このとき、真数条件は (2x-4)^2>0 かつ (x+1)>0 A>1 と 0<A<1 のときの底によるばあいわけのときには (2x-4)^2> (x+1)^2 と (2x-4)^2<(x+1)^2 による比較となるようなのですが、 真数条件のときは、2乗を問題の状態で比較しなければならないのと、 ばあいわけのときは、両方とも2乗を真数に掛けなければならないという違いがわかりません。 真数条件のときは累乗を両方とも外に出したり、あるいは両方とも数に掛けたり、どちらにしてもならないのはどうしてでしょうか? また、ばあいわけのときは、両方とも累乗を外に出してはいけないのはどうしてでしょうか? 初心者にわかりやすくお教えくださいますようお願いします。

  • 真数条件の否定について

    例えば、真数条件x<1/2、x>3のとき解がx<1/2でx>3の否定は必要か?

  • 真数条件についてお願いします

    改訂版 青チャート3&Cの例題114(1) sinx-sin(3乗)x /1+cosx の不定積分のところで log|1+t| についてt=cosx の時 |cosx| ≦1であるから、log|1+t| の真数は正であり 絶対値の記号が取れてlog(1+cosx) となってます。 cosx=-1の時 (1+cosx)=0 ですから絶対値はずしたらいけないんじゃないかなと思うんです  が、どうなんでしょうか?

  • 対数の真数

    定積分の計算をするとき  ∫[a to b] (1/1+x)dx=[a to b][log|1+x|]  のように真数に絶対値をつけますよね?    ここで[0 to 1][log(1+x)] のような表記を見かけ疑問に思ったんですが  後にXに値を代入して真数が明らかに正だと分かる場合つまり、 積分区間からして負になりえない場合は[log(1+x)] と表記するべきなのでしょうか?  それとも[log|1+x|] と表記する方がいいのでしょうか?    私としては計算上後者の方がミスを防げる意味で後者の方がより好ましいと思うのですが 自分では判断しかねますので 分かる方教えてください。

  • 対数方程式(真数の条件)

    ちょっと分からないところがあるので質問させてください。 対数方程式の問題なんですが、 【次の方程式を解け。】※logの隣にある[]の中の数字は低です。10^1は10の1乗です。 log[10](x+2)(x+5)=1 真数は正なので (x+2)(x+5)>0 これを解いて、 x<-5, -2<x・・・(1) 対数の定義から (x+2)(x+5)=10^1 整理すると、  x^2+7x=0 これを解いて  x=0, -7 ((1)満たす)   となるようなんですが、 これを解いて、 x<-5, -2<x・・・(1) どうして、↑になるか分かりません。 自分なりに解くと、 x+2>0 ・・x>-2 x+5>0 ・・x>-5 となってしまいます。 どうして、x>-5の不等号の向きが逆になるのでしょうか? よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • dBの真数の求め方について

    無線の勉強をしているのですが、dBを真数になおす際の計算がどうも分かりません。 計算方法を含め、教えてください。 以下、問題です。 電力利得が14dBである際の真数を求めなさい。 ただしlog(10)2=0.3、log(10)3=0.48、log(10)5=0.7とする。 (10)は底です。