• ベストアンサー

ファインマン物理学の演習の解説ありますか

 ファインマン物理学の演習を解こうと思うのですが、 解答だけがボンと乗っていて、そこに迄たどり着けません。 それに数字でない解答は、解答例も載っていません。  公式、非公式に関わらず、解説の所在をご存知ではありません でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

多分一部しかありませんが、 http://www.feynmanlectures.info/ の Exercises のリンクです

その他の回答 (1)

回答No.2

そういえば、昔、解答のみを載せた本が大学の図書にあったと思い出しました。 http://www.scs-intl.com/trader/feynman_books.htm

yondon
質問者

お礼

早速のご解答、ahoahoaho3さんありがとう御座います。 英語がダメなので、ここまで紹介していただいて助かりました。 自動翻訳でなんとか読んでいこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学受験にファインマン物理学を・・・

    僕は来年大学受験をするのですが、物理を勉強するのに有名参考書を使っています。 しかし、やはり参考書というものは味気なく、説明も無機質です。 そこで、たまたまインターネットで物理に関して調べていると、あの有名な物理学者ファインマン氏が書いた「ファインマン物理学」(邦題)という本(教科書?)を知りました。いろいろ調べてみると、どうやら大学生用の教科書らしいですね。しかし、基礎から丁寧な解説で物理のあまり得意ではない人でも読めるともありました。 そこで質問なんですが、この「ファインマン物理学」を、大学受験の物理の教科書として使用することはできるでしょうか? お暇がありましたら回答いただけるとうれしく思います。

  • 物理問題演習

    化学が理論に基づいた学問で筋道立てて系統立ててということについては、よくわかったのですが、物理や数学 特に物理では、自分なりに実験的経験則ヤ現象に基づいた学問という感じがして、化学に比べると論理的思考が少し少ないように感じています 高等学校までの物理ではとりわけ公式の成り立ちよりもその運用といった感じで問題演習ヲ強く 推し進められていました。数学も公式の理解よりもその運用といった傾向が強かったと思います ただその公式を用いる理由、解法の根拠や理由といったことについては考える必要があったと思っています。 物理や数学といった分野についても大学課程ともなると なぜそうなるのか 他の事象との関連性、論理的根拠、など 教科書に書かれていない触れていない内容についても 自分自身でそれなりの解釈を与えていくというコンセプト でよいでしょうか それと問題演習についても、そうやって本質的な部分を理解していきさいすれば、答えを見ながらといてみたり、何も見ずにといてみるといった一連の作業をしなくても、ぱっと問題にあたってみれば、今まで以上にすらすらと解けるような 感覚がするのですが、問題演習の必要性については、どのようにとらえればよいでしょうか 演習のウエートの置き方は ついやす時期などについてです 大変長々とかいてしまいすみません 宜しくお願いします

  • 基礎物理数学の演習の解答

    基礎物理数学の演習の解答 アルフケン「基礎物理数学」には豊富な演習問題がありますが、日本語版にはまったく解答が記載されていません。 独学で勉強していくには、解答がない状態ではなかなか難しいものがあります。 どこかで基礎物理数学の解答をまとめたものを入手できないものでしょうか?費用がかかっても問題ありません。  原書版にもやはり解答はないのでしょうか?

  • 大学物理の高校物理のように丁寧な演習書はありますか

    こんにちは。 個人的に物理の勉強をしています。高校物理の問題は難関大学のものでもほぼできるようになりました。それで大学レベルの物理を学ぼうと取り組んでみたのですが、難しさがまったく異質な感じがして、てこずっています。なにが一番違うと感じるかと言えば、高校の物理だと、例え最初は理解できなくても、大学入試などの懇切丁寧な問題集が存在して、それを間違いながら繰り返すうちに着実に力がついていくのです。しかもその問題集が多種・多量に存在して自分に適したものが必ず見つかるのです。ひるがえって大学はといえば、演習書の種類も量も少ないし、内容も高校のもののように手取り足取りではありません。 現在、私は田崎晴明先生の『熱力学』(倍風館)を読んでいます。分からなくもないのですが、練習問題を繰り返すということをやっていないので、理解がふわふわしています。 そこで大学生活を通じて物理を学ばれた方、大学物理に詳しい方に、演習書を紹介していただきたいのです。できれば高校の問題集のように、丁寧な解説がついていて、繰り返し挑戦することで力がついていく、という体裁のもの(大学物理の演習は高校物理の「練習問題」と違って、「思考訓練」がテーマになっている気がします。そこがとっつきにくい)。 まずは熱力学ですが、種々の熱力学関数が出てきますが、それを現実の物理現象・化学現象に適用するとどうなるのか、同種の基本問題を多く載せ、徐々にステップアップしていく、スタイルの書籍があれば紹介して欲しいです。 その他、解析力学、電磁気学など他の分野の演習書、また物理数学の丁寧な演習のついた解説書も紹介していただければありがたいです。 そもそも大学物理にそのような演習書・問題集があるのかないのかも分からないのですが、詳しい方ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 丁寧に解説された物理数学入門書

    こんにちは。 大学で物理理論系の研究室に配属が決まり、物理数学をしっかりと学びなおそうと考えています。 物理数学の参考書・演習書はいろいろありますが、つまづいてしまった時の為にも極力基本に返って解説してくれる入門参考書を一冊は用意したいと思っています。 そのような本をご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • 岩波 ファインマン物理学 ベッセル関数

    はじめまして。 かなり以前ベッセル関数を学びたいと疎遠の先輩に訪ねたところ ファインマン物理学を勧められました。 当時は部分的なコピーをもらい、読み落としたのですが、 コピーをなくし、復習したいのにできません。 そこでネットで検索したところ、 1~5巻まであるということまでわかったのですが、 全部買えるほど財力もありません。 どこに書かれているか、ご存知の方、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 今年のセンター試験物理の解説

    よろしくお願いします。 今年1月に行われたセンター試験の物理を力だめしに解いてみました。 問題と解答はインターネット上にあったのですが、解説がのっているサイトがありません。 どなたか今年のセンター試験物理の解答ではなく、解説が載っているサイトをご存知ないですか。 よろしくお願いします。

  • アトキンス物理化学 演習問題の答え

    こんばんは。ひとつ質問があります。 現在アトキンスの物理化学第四版の上下巻を用いて勉強をしていますが、今度演習問題の答えを買いたいなと思ってます。 アトキンス物理化学問題解答解説書 第4版 英語版と アトキンス物理化学問題の解き方(学生版)第6版 英語版 この二つの中で、違いというものはありますか? また、私の使用している教科書に合う方はどちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • ファインマンと不確定性原理

    R.P.ファインマン(物理学者)が、「不確定性原理を、少しバカにしたような記述」を見た覚えがあります(「光子は曲がってくる!」ー光と物質の不思議な理論)。面白い人柄だったようですが、彼は、「異なる(=独自の)見解」を持っていたのですか?単純明快に解説可能でしょうか?できたらお願いします。

  • 高校物理の学習法

    高3です。 学校では物理の演習として重要問題集を使っているのですが、 1年時には物理Iの力学、2年で波の勉強をしました。 重要問題集は難しくて、演習も十分に積んでいないのに 先生は『解説を絶対見てはいけない、物理は考えることに意味がある』といっています。 個人的には、十分演習を積んでいないから解答への導き方もわからないので返って逆効果ではないかと思います。 先生の言うことはわかりますけどどうですか?