• 締切済み

財務諸表の利益の判断法

とある企業の財務諸表を読み、疑問に思った点があるのですが 決算期  売上高  利益  従業員数推移  15年3月 売上20億 7000万  150名 16年3月 売上28億 1億7000万 230名 17年3月 売上30億 1200万  250名 18年3月 売上34億 3100万  300名 上記が財務業績なのですが、売上高は上昇しているのですが、利益にかなりバラつきがあり、特に16年と17年の利益の差がとても凄く、いったい何が起きたんだろう?と疑問がつきません。 このような現象が起きる原因として考えられるものは何でしょうか? また、このようなことは良くあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

皆さんからの回答が出ていますが16年3月の利益が大きいのは おそらく土地や建物などを売却したなどが考えられます。 これはキャッシュフローを見てみれば想像がつきます。 営業キャッシュフロー(通常の営業活動で得た資金)より 投資キャッシュフロー(通常の業務外の投資活動で得た利益)が 上回っていれば何らかの投資活動で大きな資金を 手にしたんだなと考えられます。 今回は売上げ高に大きな違いがないためその可能性はないですが。 特需といって例えばオリンピック景気だとか 戦争など「特殊な状況下」で相当数の製品が売れる 大型契約があることもあります。 その場合は売上高や営業キャッシュフローが前年度よりも かなりプラスになっているはずです。 また、H16年度とH17年度で人件費関連の支出が増えた 可能性もあります。例えば退職者が多くなった全て役員クラス、 もしくは通常の退職金に色をつけて支払う早期退職者だと すると多額の人件費がかかった可能性もあり得なくはない。 最近は団塊の世代の退職が始まり、歴史ある企業ほど 人件費の負担が重くなっている傾向にあります。 これは財務諸表上の一般管理費(人件費)の部分で判断できます。 財務諸表で見る目はこんなところですが 実際はH16年度もしくは17年度の有価証券報告書を見れば 会社側が経常利益が大きくブレた理由の説明ものせているので それを見るのが一番早いです。

kotonisihi
質問者

お礼

大変長文感謝です。 この企業は中途入社がメインであり、会社の年齢も20歳と若いので退職者が大量に出たというのはないかとおもいます。 この企業は株を未上場であり、外部には財務諸表を公開しておらず、なかなか利益の内訳までは調べらなかったです。 ただ、帝国データバンクなどには売上と利益のみってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shpxr
  • ベストアンサー率46% (99/214)
回答No.3

No2の方の回答通り、売上があがっていても使った経費が売上を上回れば赤字です。逆に売上が下がっていてもコストが下がっていれば利益は上がることがあります。家計簿で言えば収入がいくらあっても支出がそれ以上に多ければお金は溜まらないのと同じです。企業の売り上げと利益でも原則は単純です。 代表的な財務諸表に「賃借対照表」と「損益計算書」があります。この二つの財務諸表の内容を細かく見ていかなければ会社の経営状態は分かりません。売上高と利益だけでは何の判断もできないのです。(従業員数も売上も伸びているので悪くはないと思いますが) 利益が減った原因は単純に何か設備や土地を購入したとか、何かに投資した可能性が高いと思います。「賃借対照表」を見て、もし固定資産が自己資本より極端に多いとか(過剰な設備投資をしている等)、負債が自己資本より極端に多い(経営を維持するのに次々に借金を重ねている)状態が長く続けば危ない経営とも言えますね。

kotonisihi
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 確かにこの企業は16年に新たな事業所を開設をしており、17年には資本金を4000万ほど増資しているのですが、15年にも新たな事業所を開設し、資本金を5000万ほど増資しているので相殺をしてそれが理由により利益が急激に低下したとは考えられなかったのですが、皆様の意見を聞くにそれが当然なのですね・・・。 因みにこの企業は半導体企業です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46596
noname#46596
回答No.2

大原則ですが、売上が増えてもコストがそれ以上に増えれば利益が減ります。 この会社は売上も従業員数も右肩上がりで増えているので経営は拡大傾向にあると考えられますが、これに対処するために16年度(決算期は17年3月)に何らかの投資を行ったのではないでしょうか? 設備投資などに費用がかかると利益が減ります。 そして設備投資として固定資産などを買うとその費用は数年に分けて処理します(たとえるなら分割払いみたいなもの)。 ですから、18年の決算でもまだ影響が残っているのかなと。 これだけだとわかりませんが、貸借対照表を見て固定資産が増えてませんか? 売上と利益の伸びが一致しないということは珍しいことではありません。

kotonisihi
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 他にある情報は 申告決算年月 申告所得額 15年3月    1億4000万 16年3月    3億 17年3月    2億2000万   売上伸長率115% 利益伸長率253%

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

最終利益に至る経過をチェックしましたか?  営業利益、営業外利益、特損等

kotonisihi
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 未上場の企業ため帝国データバンクなどで仕入れた情報でありまして、営業利益、営業外利益、特損等の詳細項目を見つけることができなかったので不明なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホールディングス会社の個別財務諸表

    ホールディングス会社の決算短信を見ていると、個別財務諸表がどの(子会社?)企業の数字なのかわかりません。企業が本体の下にぶら下がる様に組織されているのはわかるのですが、個別財務諸表は子会社の比率で売上、利益は決められているのでしょうか?おしえてください

  • 連結財務諸表の未実現利益の処理について

    税理士試験勉強中の者です。 連結財務諸表の未実現利益の処理については、 子会社の期末在庫に含まれる親会社からの仕入れ分について、  売上原価/商品 という仕訳をして、未実現利益の除去を行いますが、 翌期に連結財務諸表を作成する際には、 前期末で除去した利益を戻し入れる必要はないのでしょうか。 本支店会計で合算財務諸表を作るときは、 前期末に除去した未実現利益を戻し入れするのに なぜ連結財務諸表では必要ないのかが、よくわかりません。 翌期の連結財務諸表作成時には、 翌期の個別財務諸表から 新たに作成するので、前期に帳簿外で行った未実現利益について 考える必要はないということだと思うのですが、 腑に落ちないのは、「連結株主資本等変動計算書」です。 変動計算書の期首残高は当然、前期における変動計算書の期末残高ですよね。 ということは、そこに計上される利益剰余金の額は 前期において未実現利益の整理を反映した後の金額ですよね? そうであれば、本支店会計と同様、 前期に控除した利益を振り戻す必要があるのではないか、 そうしないと、その分だけ利益剰余金の額がずれるのではないか? と疑問に思っているのですが・・・ 拙い文章で恐縮ですが、 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 財務諸表について

    質問します。一般で言えば中の大くらいの企業で開発要員として働いてます。 私も社会人数年・・・決して新人とは言えなくなってきた年です。 四半期ごとに財務諸表が自社のイントラネットに公表されています。 これが何をいいたいのか全く分かりません。新人であればこんなの関係ない!でいいかも 知れませんが後々困るのはいやなので質問させていただきます。 財務の本を一冊買ってみましたが、どの章も非常にとっつきにくく勉強を始めるのにもかなりの無理がありましたのでみなさまのご指導をお願いしたいと思います。 まずはシンプルに下記の質問からよろしいでしょうか。 個人の考えによる場合等は回答者様の個人的見解で全く問題ありませんのでどうぞご教示お願いします。 1.開発要員であればあまり財務の勉強は必要ない - あり/なし 回答如何によっては不必要な分野の勉強からはしばらく距離を置きたいと思います。 2.財務諸表では究極としては会社がこのままの財務状況だと倒産する。そんなことまでわかるのでしょうか。 3.売上収支、売上原価、純利益、営業費、原価償却費、営業利益、支払利息...私の買った本には このようなどれも同じ(に見える(苦笑))言葉が50個くらい並んでおります。これらをまず楽しく違いが理解できるようになるためにステップを探しています。アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 財務諸表

    この質問自体に答えがあるのかどうかも疑問なのですが、可能な限りよろしくお願いします。 皆さんは、どのようにして、財務諸表を読み込めるようになりましたか?その際使われた書物など教えていただけたら幸いです。 趣味で株式投資をしていますが、手法をテクニカルから、震災の影響のよりファンダメンタルに移行したため、会計知識を増やそうと今年1月から簿記3級、そして、ほんの数日前に簿記2級を取得した次第です。 現状では企業の決算書や、四半期決算書などを見ても、健全かどうかなんて正直わかりません。 これから、この企業はどんどん利益拡大するだろうとか、この企業は他社に比べて優位な立場にあるとか、全く分からないのです。 まだまだ多くの知識が足りないのは十分承知ですが、皆様は、どのように勉強をされましたでしょうか? 変な質問ではありますがどうぞよろしくお願いします。

  • 簿記二級の財務諸表の問題【第3問】

    日商簿記2級の模擬問題を解いていたのですが、財務諸表の問題で時間がかかりすぎてしまって悩んでいます。 一番時間がかかるのは、仕訳です。【だいたい資料IIと書かれてる2ページほどに渡る長文のやつです(読むのが遅いので)】どうにか速く出来ないか悩んでいます。 しかし、ソレ以上に今悩んでいるのは、貸借対照表を作ったあとに、売上総利益や当期純利益を書く問題です。これが全くできません。(これだけで4点が・・・) 解答・解説を観ると「解答用紙の貸借対照表とは別に」白紙に損益計算書を書かかれているのです。これは第3問財務諸表がでたときには毎回書くものなのでしょうか。損益計算書を0から書くだけで15分くらい潰れるので時間が足りなくなってしまい4点を捨てる羽目になってしまいます。 決算前残高をみながらしーくりくりしーとかんがえて 売上、売上原価、棚卸減耗損、商品評価損、売上総利益をかいて。一般費の給料やら減価償却と・・・(ry これをどうにか速く出来る方法はありますでしょうか。4点ならいい方でこれが仮払法人税や繰越利益剰余金のほうにも影響して加点されてたら8点とか落としてしまいます。 まとめると【簿記二級の財務諸表の貸借対照表を埋める問題で損益計算書の処理はどうすればいいでしょうか?】です。 他のことでも何でも良いので、解くスピードを上げる手段あればお願いします

  • 過去の財務諸表の修正について

    上場企業が、証券市場に提出している決算短信の財務諸表を訂正するというニュースがありますが、最近では楽天など新興企業に多いような気がします。 このように、当期分の決算短信・財務諸表の訂正が行われるということは、新聞・ニュースなどで耳にします。 しかし、1年前、2年前など、過去の財務諸表の訂正は余りニュースでも聞きません。このような過去の財務諸表の訂正は行われないのでしょうか?過去のものでも間違っていたのならば、訂正を発表すべきだと思うのですが。

  • 建設業のだ財務諸表

    こんにちは 初歩的な質問ですいません。 工務店の経理をしているものです。今年はじめて建設業け許可の年度更新を担当します。 決算を3月に終え、財務諸表等といっしょに年度更新の手続きをしますが、建設業は一般のものと貸借対照表の「経費」にあたる項目が違います。決算で作った財務諸表をもちいてかこうとおもっても、いざまる写しはできず、どこに何を書いていいかもわかりません。 どなたかご教示いただけたら、と思い質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • 財務諸表の提出について

    先月有限会社を設立したばかりの会社です。 新規の取引をする会社から、財務諸表の提出をもとめられています。 10月の設立の日から10月末までの合計残高試算表は作成してありますが、決算は来年の8月末が第一期の決算予定です。 この場合は、一ヶ月未満の試算表をもとに、財務諸表を作成して提出しても、おかしくないでしょうか? 先方の担当者に聞くべきかとも思いましたが、ご存知の方がいたら、お教えいただけないでしょうか。どうぞよろしく御願いいたします。

  • 百貨店・ファッションビル系の財務諸表について

    教えてください。 ぱっと見、同じようなビジネスをしている 百貨店(高島屋他)とファッションビル(パルコ他) があります。 高島屋では8,000円で仕入れた服を10,000円で売り、 2,000円の粗利を得ます。 財務諸表では売上原価8,000円 収益が10,000円です。 パルコの財務諸表を見ますと、高島屋と同じように 売上原価と収益があります。 パルコの収益源の基本はテナントからの「地代」か 「売上or利益の○○%」だと思っているのですが、 だとしますと、売上原価と収益が高島屋と似通ってくる のがおかしい気がします。 そもそも私のパルコのビジネスモデルが勘違いなのか、 財務諸表に地代やらなんやらが含まれているのは当然の ことなのか・・・どちらなのでしょうか? (百貨店もテナント代はとっていると思いますが) よろしくお願いします。

  • 財務諸表にお詳しい方に質問です。

    http://www.ebank.co.jp/ir/pdf/situation/080804_1.pdf これはある会社の決算短信なのですが、万年赤字企業です。しかし、今回はサブプライム損失という特殊要因のため赤字ですが、前年同期は15億円の黒字なのを見ると、業務自体は堅調に黒字化へ地固めしていっているという感覚でしょうか? 気になったのが、預金8000億円中、7000億円を有価証券に投資してしまっていることですが、コレは普通なのでしょうか? 今後の業績推移、サブプライム影響が気になりますが、財務諸表からどのように予想しますでしょうか? IR情報 http://www.ebank.co.jp/ir/finance/situation/index.html

このQ&Aのポイント
  • ヘッドセットの使用中に相手の声が届かなくなる問題が発生しています。解決方法を教えてください。
  • 通話中にこちらの声が相手に届かなくなる現象が起きています。ヘッドセットの問題なのか、それとも接続方法の設定に問題があるのか、ご教示ください。
  • エレコム株式会社のLBT-HS20というヘッドセットを使用していますが、通話中に相手に自分の声が届かなくなる不具合が発生しました。対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう