• 締切済み

地方公務員の志望動機

初級地方公務員の試験を受けようと思っていて、先日申込書を貰ってきたのですが、そこに志望動機を書かなくてはいけないのですが、地方公務員の志望動機って普通どのような事を書くものなんでしょうか? 私が、地方公務員を志望する理由は雇用条件がいいからなんですが、やはり地域のために役に立ちたいなどを書くのが一般的なのでしょうか? また、今地方公務員の方がいらしゃったらなぜ公務員になろうと思ったのか教えてくださると助かります。

みんなの回答

  • TbLK
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.8

あなたは、お金に困ったことはありますか?? 地方公務員がどのような仕事をするか、誰の役に立っているのか、考えたことがありますか?? あなたが、面接する側の人間だとして、雇用条件が良いからです♪という考えの輩が面接に来るとどうでしょう?? 単純な業務や書類の仕事かもしれませんが、時として、多くの人の生活がかかっていることがあります。 生活保護が受けれずに、死んでしまったというニュースも見たことがあるはずです。 しかし、不正受給も問題になっています。 簡単な仕事ではありません。 あなたのような適当な考えの人に、自分の書類や個人情報を扱ってほしくないですね。 これを見てもあなたの考えが変わらなければ、門前払いされるでしょうから、時間の無駄ですよ。 偉そうな書き方になって申し訳ないですが、他人の気持ちが分からない人には、務まらないでしょう。

noname#208993
noname#208993
回答No.7

元公務員です。 志望動機は、コピペしたり、作ったりしても意味がないですから、 自らの本音をもっと掘り下げて考えてみてはいかがでしょう。 あなたの動機は、「地方公務員は雇用条件がいいから」ということですが、 その本音はそのまま書けないからどうしようかな、 ということだと思います。 あなたが仰っている「雇用条件がいい」という内容は、たとえば ・遠方への転勤がない(少ない) ・リストラがない ・給与が安定している ・仕事がハードではない(実際はハードな部署もあります) などを指しているのではないでしょうか。 では、なぜ、公務員は「雇用条件がいい」のでしょうか。 そして、あなたはなぜ、「公務員」の「いい雇用条件」で働きたいのでしょうか。 民間会社と違って個別の利益をあげることが主目的ではなく、 安全で快適な社会や地域を形成していくことが目的であるからこそ、 地方公務員は、安定した身分を持った上で、 目先の利益などにも振り回されず、 公平・公正な態度で政策を遂行していくことが期待されています。 利潤追求ではなく、福祉の向上をめざす仕事であり、 そういう仕事に携わりたい、と思われたのではないでしょうか。 そして、(安定した生活を送れるからこそ) 自らも地域社会の一員として、 ともに助け合えるコミュニティづくりに積極的に参加し、 よりよい社会となるように貢献する人生を歩みたい、 と思っていらっしゃるからこそ、 地方公務員を志望されているのではないでしょうか。 それらを具体的に考えられることと併せて、 自らのこれまでの経験や、物事に対する考え方や志向、 社会で起こっている出来事への自分の興味、感じ方などを、 自分というものを深く考えてみられてはいかがでしょう。 なぜ自分は地方公務員になりたいのか - おのずと答はでてくることと思います。 ちなみに、ぼくの志望動機は、 ・大学で学んでいた法律の知識を生かしたい、 ・生まれ故郷であるふるさとの自治体の発展に寄与したい、 ・そのふるさとづくりに住民としても参加していきたい、 というようなことを軸にまとめたと記憶しています。 以上、ご参考になる点があれば幸いです。 どうか高い志を持って、頑張ってください!

回答No.6

志望動機は人それぞれなので、自分の本心を書かれるのが一般的だと思います。 雇用条件がいいという理由から地方公務員を志望しても悪いことはありません。 嘘を書いてやり過ごそうとする方がよっぽど良くないと思いますよ。

回答No.5

こんにちは、確かに志望動機困りますよね。私も困っています。 私が受けるところは、書類では志望動機を記述する必要がないですが、面接では当然聞かれますからね。 給料面にしたって大して良くないですし、結局のところ何が魅力か良くわからないんですよね。 思いっきり抽象的に言えば、その自治体をより良くすること、その自治体に住む人に奉仕しより良い生活環境を提供することだと思いますが、自治体の住民の生活向上を願っているとしても、そのことを職業にしたいと心から思っているわけではない自分がいます。 よりよい自治体を作りたいと願っているとしても、それを職業にしたいかどうかは別の問題として存在しますからね。金持ちであれば税金をたくさん落とすことで十分な貢献ができます。 自治体に就職することのメリットは自治体の問題を部分的にではなく包括的に扱い、その意味で自治体の舵取りに参加できることかなあと。その舵取りにどれだけ、やる気を見出せるかというと、現段階ではそこまで見出せていないわけでして。 まあ、純粋の意味での利益追求を気にせず、良い自治体を作っていくことに貢献できることは利益からの制約が緩い面で民間とは異なることができるとは思いますが、、、。 各自治体ごとにそんなに大きな違いはないと感じますし、企業の就職の場合でもそうなのかなあと思ってしまいます。 うちはこんなことやっている、こんな特徴があるといってみたところで似たようなことは他のところもやってますしね。 もちろん、個々の自治体が抱えている問題や特徴は異なると思いますが、似たような問題を抱え、似たような特徴を持つ主体はいくらでもあるわけですから。 それに、あまりに細かな差異まで知っていたとしても、そのことが仕事上活きるとも思えないですしね。 だから、結局のところ、向こうが指摘してほしそうなことをさも自分がやりたいことであるかのように指摘して、それに対して自分は過去の経験からこのような貢献ができます、のようなことを並べれば良いのではないかと自分は思っています。 それと、具体的に考えてしまった場合に、一般行政職の場合は、ローテーションで他の部門に回されるわけですから困りますよね。 当然考えておいて、答えを吐き出せるようにしておかなくてはならない点ではありますけど、そのことだけを強調しすぎるのも上手いやり方ではないですよね。

回答No.4

現在、公務員として働いています。 なぜ公務員になろうと思うのか分からないのであれば、やめた方が良いですよ。

回答No.3

そんなやる気の無い職員いりません。 雇用条件がいいから、なんて言ってくる人は 実際入ったら現実の酷さに嫌気がさして辞めていってしまいます。 時間も、労力も、税金もぜ~んぶ無駄になりますので、別の道探してください。

  • BM_13
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

はじめまして。 地方公務員として働いているものです。 失礼な回答になってしまうかもしれませんが、具体的に地方公務員として何をして、どのような役割を果たしていきたいのか、また、いろいろな分野の中でご自身が地域社会のどのような課題の解決のために取り組んでみたいのか、ということがイメージできていないのなら、地方公務員には向いていないのではないか、と思います。 「雇用条件がいい」という判断も、何を指しているのでしょう? 公務員=仕事が楽=給料は高い、というようなイメージは、少なくとも実際の現場で日々、それぞれの地域のまちづくりに汗を流している公務員の仲間たちは持っていないと思います。 中途半端な気持ちでは、就職した後、地域の皆さんの税金をお預かりして働き、給料をいただくには申し訳ないと思いませんか? 本気になって、その街のために汗をかきたいと思うまで、考え直した方がよいのではないでしょうか?

  • sat4
  • ベストアンサー率38% (100/262)
回答No.1

 採用試験をやっていた立場から助言しますと  地方公務員といっても、色々ですよね。  昔は、抽象的な志望動機でも何とかなりましたし、 今もそういう受験者は数多くいますが、 そうした志望動機は、いわば「0点」と見る役所が多くなってます。  素直で、かつ、具体的なものでないといけません。 また、自分の何が行政に貢献できるのか、なぜその役所なのか 具体的に説明できないといけません。  普通の一般行政職ならば、通常は、採用後、 色々な行政分野を担当することになりますから、 具体的に志望動機を整理するのは非常に難しいと思います。  どこを志望しているか分かりませんが、その職場を直接訪問して、 現実の仕事の内容や何が課題か、何が大変なのかなどを知るべきです。  その上で、どうしてその役所を希望するのか、 よくよく自分で考えることが良いと思います。  どういったところを志望しているか教えていただければ、 もっと有効な助言ができると思います。  蛇足ですが、採用側からすると、 公務員予備校で教えているような、抽象的で中身のない志望動機は、 言われた(読んだ)途端、嫌気がさします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう