• ベストアンサー

リニアモータとは?

リニアモータの特性(長所,短所など)と他のモーターとの相違点を教えてください.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riv20
  • ベストアンサー率36% (26/71)
回答No.1

モーターの原理は、磁石(永久磁石、電磁石のどちらでもよい)のN極とS極の引力や反発力を使って物を動かすものです。 普通のモーターは、円周上に磁石を固定して、軸に電磁石を付け、+と-を切りかえることで「回転」させていますが、リニアモーターは、その名が示すとおり、電磁石を直線上(リニア)に固定し、+と-を切りかえることで、その上を磁石が「スライド」するようにしたものです。 そのため、リニアモーターでは、動かそうとする始点と終点までずっと磁石を並べなければならず、普通のモーターよりはるかに大掛かりなシステムになります。 一方、回転する普通のモーターは、回転速度を上げていくと、電磁石の+-の切り替えが追いつかなくなることや、回転を上げすぎると遠心力によりモーターが壊れてしまうため、速度に上限があります。 リニアモーターはその点、電磁石が地上にあることから、+-の切り替えは1回きりでよく、スライドしてくる磁石に、簡単にタイミングを合わせることができるため、理論上はいくらでもスピードを上げることができます。 また、回転部分がないため、遠心力の問題もありません。その点でも、高速で移動させたいもの、(例えば列車など)を動かすのには有利なモーターとなります。 蛇足ながら、リニアモーターカーというと、浮上して走るものというイメージが強いですが、浮上するのとリニアモーターとは直接関係はありません。あれは浮上するのに磁気の力を使っているだけで、車体を支えるのに車輪を使っているリニアモーターカーというのも存在します。

o-syouta
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 リニアモータと他のモーターとの相違点が良く分かりました。

その他の回答 (1)

noname#2748
noname#2748
回答No.2

基本的に回転運動ではなく直線的(リニア)な運動をするモーターと言うことです。モーターを軸のほうから見て真上から軸まで切り込みをいれ、そこからぎゅっと広げて平らに伸ばしたものを想像してください。今までモーターの中の回転する部分が、モーターの外側の部分の上を直線的に動くようになるはずです。この状態で外側の部分をドンドン長くしていけばまさしくリニアモーターになります。ところでo-syoutaさんはアラゴの円盤って知っていますか?積算電力計(電気のメーター)の中でくるくる回っているやつです。電磁石でアルミの円盤をはさんでいるだけですが、電磁石に交流電圧をかけると回りだします。さてここで円盤がまっすぐなアルミの板だったら直線運動になりますから、これもリニアモーターです。用意するものは小型のトランス(いらないACアダプターなどを分解して流用するのが安いかな)と電磁石が2つあとはアルミ板だけでOKです。興味がおありなら実験してみてはいかがですか。 リニアモーターの利点についてはriv20さんがおっしゃっていることに加えて、物を直線的に動かそうとする時、回転式のモーターではギアやタイヤなどを使って、運動の方向を変換してやらなければなりませんが、これには必ずロスが生じてエネルギーの無駄が出てしまいます。このようなときリニアモーターを使えばロスを小さく抑えることができます。以前、自動車用のカーテンの開け閉めにカーテンレールにリニアモーターを組み込み使用した例がありました。もっともこれはあまりできがよくなかったので最近は見かけませんが・・・

o-syouta
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 身近な例を挙げてもらいとても参考になりました.

関連するQ&A

  • 様々なモータの長所・短所

    以下の点について教えて頂けないでしょうか? 本を見てもなかなかうまくまとまっていないので・・・ モータに関しては初心者なので分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。 (1)直流モータ・交流モータの特徴とそれぞれの長所短所 (2)交流モータの中で誘導モータ・同期モータの特徴とそれぞれの長所短所(これらの違いって回転子が導体か磁石かの違いだけですか?) (3)リニアモータの長所短所 用途とかも教えて頂ければうれしいです。 どれか一点だけでも構いません。お手数ですが分かる方お願いします。

  • リニア誘導モータについて

    リニア誘導モータの推力ー速度特性についてなぜ、あのような形のグラフになるのかおしえてほしいです。(なぜ直線的な垂下性を示すのか) あと、回転型の誘導モータとの比較ですが、なぜ回転型のモータはあのような推力ー速度特性になるのですか? 本を調べたのですがあまりくわしくのっていないんでよかったら教えてください。

  • 電磁モータとステッピングモータ

    2つのことに関して教えて頂きたいです。 1】電磁モータとステッピングモータの使い分けを調べています。 それぞれ長所と短所があると思うのですが、構成を含めて教えて頂きたいです。 2】電磁モータを検索してもあまり出てこないのですが、 電磁モータの同義語は何でしょうか?(リニアモータ?) 以上、宜しくお願い致します。

  • リニアモーターカーについて

    リニアモータには、リニアパルスモータ、リニア誘導モータなど回転型モータ同様たくさんの種類のリニアモータが存在していますが、今春、愛知で開催される万博で走る国内初の磁気浮上方リニアモーターカーや国とJRが開発しているリニアモーターカーはどのような種類のリニアモーターカーを採用しているのでしょうか?また、国内初の磁気浮上方の採用との事ですが、今までにもリニアモータカーが実用されたニュースを聞いた事があるのですが、そのリニアモータカーはどのような仕組みで走るのですか?

  • リニアモータでトルクを得ることはできるのか?

    リニアモータとはモータを平たくしたものだと思っていたのですが、1分間に6000回転もするリニアモータがあると聞きました。それは液体窒素で冷やさなくってもいいというのですがどんなものなのでしょう。 詳しいURLとかも付けてくれると嬉しいのですが・・

  • リニアモータ

    リニアモータを探しています 直動使用で推力は5kgfあれば充分です 何社か探しているものに近い製品はあったのですが 用途が精密位置決め用みたいでオーバースペック (当然価格も合わない)のように感じます 使い方は最大200mmストロークの前後運動で ストローク調整をしたい。位置決め精度は1mm程度に 収まればOK。一旦ストローク調整した後はそのストローク の固定運転です。 普通のモータに置き換えるとサーボモータでなくステッピングモータで パルス数設定かインダクションモータでセンサ検知、メカストッパに 当て止め、みたいなイメージです なんだかよくわからない内容になりましたけど、高級でなく高価でない 直動のリニアモータです ご存知の方よろしくお願いします 回答ありがとうございます 質問の内容が不足していましたので補足します。 装置の概要は、ラックを取付けた板状(幅800mm、奥行500mm程度)の ワークをモータに取付けたピニオンでダイレクトに駆動するもので、 モータを垂直取付けしたような格好で、モータ部のみ装置から出張っています が客先の要求で装置の厚さを極力薄くしなければならなくなりました。 そこでいろんなモータを探したらシャフトモータなるリニアモータに行き着いたわけ ですが、精度的にオーバスペックですし、当然コストが合わないと思われます。 >リニアモーターの必要があるのでしょうか? リニアモータでなくてもOKです。ただ、前述のシャフトモータが寸法的に使えそう だったので、同様のもので簡単でコストが合うものがあればと思い質問しました。 リニアモータでなくても、ステッピングモータ程度のもので薄い(30~50mm程度)扁 平モータみたいな物またはオーダメイドで製作してくれるメーカをご存知でしたら教 えて下さい。 仕様は 最大回転数;250~300rpm トルク;3Nm 程度です (トルクが小さいときは減速しようと考えています) 質問の内容を変えてしまうような形になって申し訳ありませんがよろしくお願いしま す

  • リニア- モータ

    リニア-モータを作りたいのですが、原理、製作方法に詳しい方、ご教授願います。

  • 静電気リニアモーター

    初めて、質問します。 静電気リニアモーターという耳新しいものについてご存じの方があれば、どういう原理のものか教えてください。 また、同時に超音波リニアモーターというものについてもお願いします。

  • リニアモーターカーに関する仕事

    リニアモーターカーの開発 リニアモーターカーの開発に将来携わりたいです。 調べると「鉄道総合技術研究所」で開発が進められている様子。 ここの他に開発をしている企業はあるのでしょうか?

  • ところで「リニアモーターカー」ってどうなったんですか?まだ実験してるんでしょうか?

    こんばんは 当時小学生だった私がTVや雑誌で、リニアモーターカーの実験様子や未来の乗り物として特集されていたのを思いだしました。 そこで質問なのですが、 「リニアモーターカー」の実験ってまだ続いているんでしょうか? 実用はされるんでしょうか? それはいつのことになるんでしょうか? なぜこんなに何年もかかっているんでしょうか? 以上4点についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。