• ベストアンサー

あの新聞は『提灯持ちの記事』が多いナー

課題例文はタイトル通りです。 例えば、『日経新聞を読んでいると、たまにこれはあの業界の提灯持ちの記事みたいだなーと思われる記事を見かけることがある』 Sometimes I see some news articles seemingly written in favor of a particular industry on the Nikkei. ここで「in favor of』を使いましたが、これでは明々白々に「業界べったりの雰囲気」を感じてしまいます。これしか思いつきませんでした、でもその真意は「如何にも客観的に書いたと思わせてその実は、何らかの意図を持ってこっそりと応援する意味でその'業界より'に書かれた」という雰囲気を出したいと思いました。どなたか、良い英文文例を提示して頂けませんか? 具体例(実際に使用された)が有れば尚更有り難いんですが。単純に『提灯記事』でも。 尚、他の例で『提灯持ち』を使った他の例文でも大変参考になりますので、ご遠慮なく。又、『太鼓持ち』関係でも一向に構いません。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

それでは、 I often find The Nikkei sometimes carries news articles not so apparently but knowingly favoring a particular industry. みたいなモンで如何?

insoluble
質問者

お礼

言いたいことは全部そのままで良いのは良いのですが、我が儘贅沢ですが長すぎる様な。有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

では単純に、「提灯記事」はpuff piece というようです。 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%82%BF%82%E5%82%A4%82%BF%82%F1&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je 英語の辞書での定義はこちらをどうぞ。 http://dictionary.reference.com/browse/puff%20piece

insoluble
質問者

お礼

「puff piece」ヨイショ記事、大げさな称賛文 成る程、こんな語句が有りましたか? そのものズバリですね。 有り難うございます。 でもここで「puff piece」とすると「そのものすばりの提灯持ち記事」になってしまわないかと大いに危惧します。 「in favor of - pro-何とか」 と迄は行かないが「何々寄りの」なんてニュアンスで、書くとなればと迷ってしまいます。勿論、ごく単純に news articles basically in favor of a particular industry と「基本的に」と入れておけばそれなりの「何々寄りの」のニュアンスは何とかかんとか表現出来るのではないかと、自問自答の今日この頃です。

関連するQ&A

  • in favor of

    私の取ってる英語のメルマガあるのですが その 例文に in favor of a job というのがあって 「in favor of」 は ~を優先して ~をより好ましいものとして と訳されていました。 この in favor of という 熟語は 口語でよく使われるものなのでしょうか。 日本語の某検索サイトで「in favor of」 といれても この熟語が 含まれた英文は 中々 見つからなかったので ちょっと疑問に思いました

  • 訳なんですが・・・「7-2」

    The Council votes 7-2 in favor of the restrictions. 新聞記事の一文なのですが、「7-2」というのをどう訳してよいのかわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • TIMEの記事の英語について

    早速ですが、雑誌「TIME」(August 18, 2014)、「Feeling Deflated? The low-T industry wants to pump you up.」というタイトルの記事で下記の英文があります。(P.20) "In the life of every man lucky enough to live beyond his youth, there comes the ultimate betrayal." この英文につきまして、manとluckyの間は省略でしょうか? また、"In the life~youth," までは、文法的には何句になるのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 構文を教えて下さい。

    http://edition.cnn.com/2011/WORLD/europe/01/14/chernobyl.nature.radiation.debate/ こちらの記事の二段落の中の The absence of humans has seen nature seemingly flourish in the town's deserted streets この一文なのですが、 has seen nature seemingly flourish これはどのような構文になっているのでしょうか、教えて下さい。

  • 新聞記事の和訳 特にeludeのところ。

    アメリカの 下記の government shutdownに関する新聞記事の和訳についてお教えください。 The reality of the government shutdown is finally hitting Americans who don’t get their paychecks from Uncle Sam. 幾つかの例(下記はそのうちの一つ) In Bridgeport, Conn., Renate Seymour, an office manager at a factory, suddenly had to make alternative arrangements for her 4-year-old grandson, Jeremiah, who can no longer attend Head Start because classes shut down when the government closed up. But wait: The pain of a shutdown is also eluding many millions of Americans. 上記の文で最後の行をどのように訳せば良いでしょうか。eludeのところです。 よろしくお願いします。

  • 鮫の記事について質問

    ある記事の最後の文章の理解が今一で困っています。 It seems these days that it is human beings who are dangerous to sharks rather than the other way around. という文章です。この文章の前には「鮫の体は、食料・革製品・宝石・薬・化粧品などいろいろな産業に使われていて、年間かなりの頭数が捕獲されている。このまま行くと鮫は絶滅してしまう恐れがあり、小魚の量が増えて海の生態系のバランスが崩れる。」というようなことが書いてありました。 この文章が記事の最後の文章です。 私としては「最近では、人間の方がむしろ他の…より鮫に危険を及ぼしているようである。」とまで訳せましたが、最後のthe other way aroundの意味がよくわかりません。 ちなみにこの文章の直前の文章は、 In particular, a large decrease in the number of sharks will damage the balance between differnt kinds of fish in the sea. Sharks eat smaller fish, so they help keep the number of fish at ideal levels. です。よろしくお願いします。

  • 記事のタイトルに出てくるexperienceについて

    知人に英文の趣味雑誌の記事の翻訳を依頼されました。その記事のタイトルの訳し方に悩んでおります。 Open for the ○○ experience この○○の部分に趣味の名前が入ります。このタイトルに続く記事の内容は、○○を楽しむためにちょっとした装置を作成するのですが、その装置を作るノウハウを初心者に第一歩から紹介しています。 わたしが考えた訳は「○○をはじめましょう」です。 訳出が難しいと考えるのはexperienceです。手元のOXFORD現代英英辞典によりますと the...experienceでは events or knowledge shared by all the members of a particular group in society, that influences the way they think and behave となっています。内容としては、出来事とか知識をあるグループの人の間で共有する、とつかめるのですがそれをタイトルとして訳すのを難しく思っています。 もし良い訳があるようでしたら、教えていただければと思っております。

  • Particularの用法

    英文契約書内での話です。 例えば大きな製品区分(例:“靴製品”)を”Products”と定義したとします。 例文:Shoe products (here after referred as “Products”) are an item of footwear intended to protect and comfort the human foot. ここからが質問ですが、 次に靴製品に含まれる“登山靴”や“ベースボールシューズ”などの各製品群を言及したい場合は、” a particular kind of Products” でよいのでしょうか? 例文:Mountain boots and baseball shoes are particular kinds of Products. また、特定の靴製品(例えば、アシックスのベースボールシューズ スピードテック QT2) を言及する場合は、”a particular Product”でよいのでしょうか? http://www.asics.co.jp/baseball/products/shoes/A/detail/~SFST-3&BA 例文:Asics Speed Tech QT2 is a particular Product. ここでは、靴を例にしましたが、それは問題ではありません。 ここでお聞きしたいのは, ”a particular kind” や”a particular” が, それぞれ製品群や特定の製品を言及するのに使用できる熟語及び単語かということです。もっと適した熟語及び単語があるのでしょうか? よく分からないのは、”a particular product”としてしまうと、特定の製品を言及するのではなく、個々の製品(例:靴一足、一足 / 例えば、Aさんが持っているスピードテック QT2)を言及してしまうような気がします。 考えをお聞かせ下さい。良い例などがあれば、お願いします。

  • 英文で添削をして欲しいです

    次の例文ですが、間違ってるところがあれば直して欲しいです。 ・彼の出血が始まりだした He start bleeding. ・どちらも残念です too bad , neither. ・もう好きなようにして Do as you like. ・日本はデフレが続いていますが、いまだに土地代が高いです。 それに関連して、特に首都圏では家賃が高いです。 In Japan, Keeping a deflation, although land of value is still expensive. and in particular around of tokyo, cost of house rental is high.

  • アメリカの新聞記事(テストスキャンダル)の翻訳

    アメリカの新聞記事の冒頭の文でが、その翻訳についてお教えください。最初の1行はタイトルです。 Ex-Schools Chief in Atlanta Is Indicted in Testing Scandal During his 35 years as a Georgia state investigator, Richard Hyde has persuaded all sorts of criminals — corrupt judges, drug dealers, money launderers, racketeers — to turn state’s evidence, but until Jackie Parks, he had never tried to flip an elementary school teacher. It worked. In the fall of 2010, Ms. Parks, a third-grade teacher at Venetian Hills Elementary School in southwest Atlanta, agreed to become Witness No. 1 for Mr. Hyde, in what would develop into the most widespread public school cheating scandal in memory. 特に下記のところが何となく雰囲気的には解るのですが、うまく表現出来ません。 ----- to turn state’s evidence, but until Jackie Parks, he had never tried to flip an elementary school teacher. ------ 「Mr. HydeがMs. Parksを説得したという事が解決の糸口になった」というような解釈で良いのでしょうか