• ベストアンサー

「HACCP」は、どう読むの?

lovin777の回答

  • ベストアンサー
  • lovin777
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.6

 初めまして。某大手食品メーカーで製造管理に従事している者です。  数年前までは「ハセップ」、で統一されていた感があります。うちの工場でもかなり前からHACCPに基づく生産を行ってきましたが、今日に至るまで社内外問わず「ハセップ」と呼んでいます。  みなさんのおっしゃる通りハセップという読み方自体後から付けたものなので、どれが正しいというのはないと思いますよ。まぁ、業界内では「ハセップ」で統一されているのは間違いないですね。

joshua
質問者

お礼

lovin777さん有り難うございます。 業界人にご登場頂き、私なりの結論が出ました。 何が正しい(?)かはさておき、 少なくとも業界では「ハセップ」と言っている。 報道関係で「ハセップ」が「ハサップ」に変化したのは、 省庁で呼び方が異なり「ハサップ」派の影響力が強かったようだ。 って所なんでしょうか

関連するQ&A

  • ハサップ(HACCP)

    ハサップ(HACCP)って、飲食業は絶対にやらないといけないことですか?義務?

  •  日本が北朝鮮だったら 【長文】

    最近テレビで、日本に命からがら渡ってきた北朝鮮人が「世界で報道されている北朝鮮の姿を見てとても衝撃を受けた」という趣旨のことを言っているのを見ました。そのテレビの内容をまとめると、北朝鮮は国民を何から何まで騙していて、例えばよく知られている金正日はいい人だと国民を洗脳しているとか、マスコミはさも北朝鮮は世界でも進んでいる国のように報道しているだとか、果てはバイオリンの世界大会で賞すら取らなかった北朝鮮人バイオリニストが金賞を取ったと報道したとか、国民に嘘をつきまくり、しかも国民はそれを信じて疑わないんだそうです。・・・少し支離滅裂になりましたがこれを見て凄く不安になったことがあります。もしかしたら日本が日本で報道されている北朝鮮のようなことをしている可能性があるのでは無いのか、と思ってしまったんです。私は元々疑り深いたちで、最近ではそのことばかり考えてしまいます。自分でも考えすぎなのは分かっていますが、 ・マスコミは日本は先進国と報道しているけれど、実際は違うのではないか。 ・日本の技術やファッション、文化、アニメは世界でも注目されているというが、国民を喜ばせるための嘘だったらどうしよう。 ・ネットで調べている限り、↑に書いた報道はあながち間違ってもいなさそうだが、政府がネットまで支配してたらどうしよう。 ・オリンピックでのメダル獲得まで嘘だったら・・・? ・仮にこの質問が管理者に削除されえたら、疑惑は濃くなる? ・でも北朝鮮ではこんな様なことがまかり通ってる(報道では)んですよね? ・それとも私の考えは異常? というようなことを考えすぎて夢にも見てしまったんですが皆さんはどう思いますか。自分でも神経質すぎるのは分かっています。でも実際に北朝鮮ではそういうことが行われていると思うとやはり不安になります。回答よろしくお願いします。

  • HACCPについて

    HACCPの清涼飲料水の本を探しています。一冊見つけたのですが、古すぎて役に立ちません。(緑のA4サイズの本)ご存知の方、よろしくお願いします!清涼飲料でHACCPを取得したという方、おられましたら相談にのってください。

  • ハサップ

    焼肉店経営しております 6月からハサップが、義務化となりますが、 具体的に何をすればいいのでしょうか?

  • HACCPをハサップと略するのは変

    TVやラジオなどで、とある食品会社や工場のコマーシャルで 「当社はハセップ承認工場です」などと言っているのをしばしば聞きます。 当社ではHACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point : 食品を製造する際の危害要因分析に基づく必須管理点)という手法を取り入れて食品の安全に気をつけており、そのことを厚生労働省からお墨付きをもらっていますよ、ということをアピールするコマーシャルなのですが、そのコマーシャルのことはいいんですが、ここで「HACCP」という言葉を「ハサップ」あるいは「ハセップ」と略称していることに、とても違和感を覚えます。 HACCEPあるいはHACCAPならばわかりますが、HACCPでハセップ(ハサップ)とは、とても読めないと思うのです。日本人の略語の作り方に節操がないのはこれに限ったことではありませんが、俗称ならともかく、厚労省も一緒になってこのように略称で呼んでいることは、とても恥ずかしいと思うのですが、どう思われますでしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/HACCP

  • 何故愚かな「似非エコロジー」を修正できないのですか?

    お世話になります。 以前より「ペットボトル再生は大きな視点で見ればむしろ資源の浪費で、愚の骨頂の発想だ」という意見を聞いたことがあります。 また、山林の管理から生じる間伐材の割り箸を敬遠したり、ガスよりもはるかに多くのCO2を発生させるIHコンロを導入したり、一見エコロジーっぽい印象の事でも、実はむしろ地球にダメージを与えている行為が散見されます。 これは何故広く世間の誤解を解き、修正に動かないのでしょうか? 愚かな市民をたぶらかして利益を得ている企業の仕業なのでしょうか? 地球によかれと思って行っている行為が、地球に負担をかけている事実を何故伝えようとしないのでしょうか?

  • 何故直ぐYouTubeから削除されるのでしょうか

    Isis日本人人質事件。 nhkでは湯川氏が処刑された動画がネットでうpされた、と報道。 で、YouTubeを確認すると後藤氏が湯川氏の処刑写真らしきもの(本人かどうかは不鮮明で不明。なんとなく湯川氏に見えなくもない)を掲げて英語で金は要らない。◯◯さんを解放せよ、と主張していました タイトルが英語でうpされていたから、英語で検索していても当初の内は見れました しばらくしたら、「削除されました」と表示が出て例の映像が見れなくなりました 何故、うpしたばかりで再生回数が310回程度の映像があんな短時間で削除されるのでしょうか?

  • 震災支援サイトのPrayforJapan・設立者が

    震災支援サイトのPrayforJapan・設立者がポケ速の管理人だったことに驚きましたが、更にPrayforJapanに集まった寄付金を私的に流用していたことが発覚して炎上していますが、これってブログ炎上どこの話ではないのでは?日本全国の国民市民だけでなく、世界中の人たちを巻き込んだ国際詐欺では? この案件は地元都道府県警、警視庁を越えた国際事件なので、検察庁が動くべきだと思います。 日本が誇る慶応大学から国際詐欺グループ長・鶴田浩之が生まれて悲しいです。 東京大地震で、PrayforJapanという支援団体に寄付した金が、鶴田浩之率いる仲間内が別に作ったNPOを迂回させて、国民市民からの義援金をネコババしていたとは非国民も甚だしい。 全額弁済せよ! PrayforJapanの代表・鶴田浩之は詐欺師だった。ショックすぎる。 日本はNPOがマネーロンダリングをする時代ですか?PrayforJapanには失望しました。日本中のNPOの信頼すらなくなった。ただの詐欺団体だった。

  • なぜ警察逮捕と私人逮捕で根拠法条文を分けないのか?

    警察官による逮捕と私人逮捕とで 刑訴法の条文を分けずに、 一緒くたにしているのは一体なぜでしょうか? 同じ刑訴法213条(現行犯は誰にでも逮捕できる)に基づく現行犯逮捕なのに、 (1)警察官による逮捕の場合は、 公権力行使の一環としての「手続き」である一方、 (2)私人逮捕の場合の逮捕とは、 「事実状態」を指すに過ぎず、逮捕に強制力がない、 と行為主体によって「逮捕」の意味が変わります。 おまけにマスコミ用語の「逮捕」に私人逮捕は含まず、 法律用語の「逮捕」とは意味が違って市民が混乱します。 マスコミ報道では、私人逮捕は「取り押さえ」と表現し、 私人逮捕の事件を報道する際には、 警察官が私人から引き渡しを受ける(刑訴法214条)のことを、 「○○署(の署員)が現行犯逮捕」と表現します。 一体どうなっているのでしょうか? 現行犯逮捕のためには、警察官と私人の別を問わず、 社会通念に照らして必要かつ相当な有形力行使は許される (しおかぜ事件判決‐昭50.4.3‐最高裁) とした判例についても、 そもそも警察官と私人とでは、 「社会通念上」必要で相当とされる実力行使の程度が違う という判例解釈(学問的通説)まであるくらいです。 他の学問分野の論理思考から見れば、 とんでもない「こんにゃく問答」のような論理が、 法律の世界ではまかり通っています。 どうしてこれが問題にならないのでしょうか? 自然相手の理系学問とは対照的に、 便宜的に規則(法則)を作り出してしまう学問であるが故に、 法学者や法律家は傲慢になり、 偉そうな態度の奴が多いのでしょうか?

  • あえて判例(前例)を出したがらない事例も存在する?

    当方は法律について素人で、正当防衛について複数質問しました。 その情報を総動員した上で、総決算として一つ疑問が残ります。 日本では法律上(建前)では正当防衛権は認めていても、 実際に一般市民に対して正当防衛が認められる事例が稀少です。 確かに法律上も他国より基準が厳しいとはいえ、 本当にそれだけが理由なのか疑問が湧いてきました。 本来正当防衛と認めて然りの事例でも、 あえて判例を出したがらない背景もあるのではないでしょうか? 万引き犯を取り押さた市民が相手を死亡させた事件に関して、 「業過致死の疑いで調べている」と報道があっただけなのです。 柔道技で15分も押さえ込んで犯人を死亡させていることから、 過失というのは不自然で、一旦傷害致死の疑いで審理が進んだ結果、 正当防衛判決が出るというのが世界標準的な考えだと思います。 日本の場合は犯罪増加にも関わらず、 時代に合わず正当防衛の条件が他国より厳しいままで、 傷害致死で起訴すると善意の市民が有罪になる確立が高い為、 過失扱いにしたのかと当初は想像しました。 しかし正当防衛の「判例」を論拠として、 民間人による犯人殺傷が横行するのを恐れているのではないか、 という疑念が湧いてきました。 一旦正当防衛判決が出ると、類似ケースでも正当防衛を認めざるを得なくなります。 場合によっては民間警備業者等によるビジネスにも利用されかねません。 社会的背景からあえて論点を曖昧にして判例を出したがらない、 という事は法律の世界では存在するのでしょうか? 法律や裁判に詳しい方、ぜひ教えてください。