• 締切済み

母親が腰痛で苦しんでいます・・・

83歳の母親が腰痛で苦しんでいます・・・ 腰痛といっても慢性的な腰痛ではありません。 1ヶ月程前、入浴中に風呂場で足を滑らせ尻もちを着く様な感じで転び、その際に腰椎がつぶれてしまいました。 医師の見解では高齢という事もあり特に治療法はなく、「とにかく痛くても頑張って動きなさい。」との事でした。 最初のうちは起き上がる時と寝るときの動作が痛かっただけで、歩いている時はさほど痛さを感じない様子でした。 なので介護用品店から電動ベットをレンタルし、大きな日常生活の変化はありませんでした。 その後は経過観察しながら回復を待ったのですが、何と転倒した日から10日後位に多量の下血がありました。 慌てて病院に行った所、それ自体は単なる消化器出血で、大腸にできた「憩室」という物による物で特に心配ないとの事でした。 しかし治療の為、10日間の入院となり出血が止まるまでの間は絶食・安静を余儀なくされてしまいました。 その後出血も止まり予定通り10日間の入院で退院となりました。 しかしこの入院を境に、著しく腰の具合が悪くなりました。 病院で安静にしていたのが逆に回復を遅らせたのか、起き上がったりするのに以前以上の痛みがあり、寝ていれば楽な様ですがずっと座っていられなくなってしまいました。 主治医にその状態を伝えても以前と同じで「とにかく頑張って動け。それがリハビリだ。」と言います。 「痛いからと言って寝てばかりだとそんまま寝たきりになってしまう。」とも言われました。 レントゲンの結果では、転倒した直後より骨は固まってきてはいるようです。 私自身も骨折の経験があり、確かに動いたほうが回復は早いのはわかります。 なので母にも極力動くように言い、母もできる限り頑張って歩いたりもしているのですが、少し歩いただけで痛さのあまり脂汗を流し今まで見た事もない辛そうな母の顔を見ると、本当にこれで良いのだろうかと思ってしまいます。 退院後、歩いたりする事で少しづつでも良くなって来ていればいいのですが、むしろ日に日に悪くなっている感じさえします。 痛み止めの薬や座薬のあまり効かないようです。 痛さのあまり食事も殆ど取れません。 何とか食べてもらおうと好物の物を与えたりしているのですが、全く食欲がないようで、このままでは栄養失調にもなりかねません・・・ 主治医に相談してもまた同じ事を言われるだけだと思います。 正直、自宅では限界を感じているので、入院してリハビリを指導してもらいながら点滴等で栄養を補い、少しでも痛みを和らげてくれる方法はないかと思い、大きな総合病院の相談窓口にも問い合わせました。 しかしそこでも主治医と同じ様な事を言われ、自分でもどうするべきか判らなくなってしまっています。 本当にこの様なことを続けていれば回復するのでしょうか? どなたかアドバイス・参考意見等何でも結構ですので教えてください。 よろしくお願いします。

  • saka9
  • お礼率5% (11/203)
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • tmoyan
  • ベストアンサー率36% (143/391)
回答No.2

大変ですね 時として有る事ですが 設備の整った医療機関で再度精査される事をお進めします。 高齢ですから回復力は鈍く完治は期待出来ませんが 間違った事をしていると寝たきりに成りかねないのでご注意を

回答No.1

 どこまで参考になるかわかりませんが・・・    圧迫骨折に椎体形成術というのがあります。  整形外科ではなく放射線科で行ないます。  下記URLでどうぞ確認ください。

参考URL:
http://www.jsivr.jp/people/ver/v_Q.html

関連するQ&A

  • 経鼻栄養と胃ろうについて

    母(77歳)が3週間前に脳出血で入院し、誤嚥するため経鼻栄養となっています。 脳神経外科の主治医より胃ろうを勧められましたが、簡単に胃ろうにして良いのか悩んでいます。 母の状態は安定しているので、そろそろ転院先を探すように促されました。 後遺症で左半身麻痺、食物の飲み込みがうまくできない、言語障害などがあります。 現在、母は左手足が動かず動かせる右手にもチューブを触らないようにグローブを着けていて一人では何もできずかなりのストレスを感じているようです。 主治医からは、これ以上の回復はあまり望めないので療養型病院に行くよう強く勧められていましたが、回復期リハビリ病院を希望しました。 その際、いつまで経鼻栄養なのか尋ねたところ、ゆっくりリハビリして行くしかないが、胃ろうにすれば右手のグローブは取れるしリハビリ病院も受け入れてくれやすいと勧められました。最初、母も胃ろうを望みましたが父はわざわざ胃ろうにして何かあったらどうするのかと気が進まないようです。 いろいろ胃ろうについてインターネットで検索すると、悪いことのように思いませんでした。 鼻からのチューブが取れてリハビリしやすい、鼻が気にならない、不要になればとることも簡単である。 しかし、リハビリ病院から在宅介護になってから限界となった際に老健などの施設を探す際に胃ろうだと受け入れてもらえるところが限られると記述しているものや施設での衛生面での対応が悪いと記述されていたり。 リハビリして口から食事をとれるようになって貰うことが一番の願いですが、このままあまり回復しないのかもと不安も感じています。 今は経鼻栄養か胃ろうによる栄養のどちらかが必要です。 リハビリ病院に受け入れられるようにと、安易に胃ろうにして良いのか悩んでしまいます。

  • リスパダールとセロクエルの副作用は同じですか?

    70才になる母(神経難病、認知症あり)がリスパダールを飲んでから立ち上がる事も歩く事もできなくなりました。 飲み始める数日前に転倒して腰を痛めでびっこをひきながら歩けていました。レントゲン、MRIともに異常はありませんでした。 それからは38度の発熱、激しい腰痛で椅子に座る事もできなくなり入院し、2週間ほどで腰の痛みは取れリハビリを開始していますが足に力が入らないようでやはり自分で立つ事ができません。 昨年別の病院に入院した際はセロクエルでした。 その時は2ケ月安静後に入院前と同じく歩けていました。(セロクエル服用) 転倒、腰痛とありましたが、私としてはリスパダールが合わないのではないかと思えてしまうのです。 薬の知識のない私がお医者に相談してもいいものかも悩みます。 リスパダールとセロクエルの副作用の違いについてわかる方がいらっしゃいましたらどんな事でも構いません。 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • この診断書の内容は他覚症状のない腰痛になりますか?

    転倒して腰を受傷し入院過程を行い徐々に回復して○日退院。 受傷名は坐骨神経痛。 よろしくお願いします。

  • 降圧剤一日に飲まず 40分ゆっくり歩く運動

    7月中旬母は脳出血で倒れ入院 その後リハビリ病院へ9月中旬まで入院し 軽度だった事 母の努力もあり 退院。退院後も降圧剤を飲み続け リハビリ病院で習った 足上げ 腕上げの 運動と 私とユックリ40分ほど歩く運動を一ヶ月弱ほど続けてます 。 まだ残ってると思っていた降圧剤が 切れていたことに今朝気づき 明日病院に行くとのこと。今日は 薬がなかったので 飲んでません 40分の歩き (ウォーキング) 行っても大丈夫でしょうか 一日飲まないで運動どうなのでしょうか

  • 腰痛

    親友のご主人がひどい腰痛で2ヶ月整形外科病院に入院していたのですが退院してもいいですといわれ退院したそうです。が食事をするのも横になったままで、 痛みは改善してないそうです。 はじめのころは最悪の場合手術を考えてくださいと言われた事もあったそうですが、その説明も何もなかったそうです。病名も疲労骨折とかヘルニアとか言われたがはっきりしません。診断書も20日かかるそうです このままでは皆がかわいそうなので治療法、病院など 教えて下さい(千葉、東京)

  • 腰痛

    50代の男性です。 体力づくりのためと軽い山登りを毎日1時間を2回ほど始めました。 まだ始めて5日ですが、一昨日より急に腰痛がして起きるのがやっとこな状態です。 過去に椎間板ヘルニアで2度入院して神経ブロック注射にて快復した経験があります。 今回はその時の痛みとは全く違う場所です。 椎間板ヘルニアはズボンの後ろ左ポケットの入り口付近が痛く左足ふくらはぎまで痛みが走りました。 今回は右とか左とかでは無く、腰骨そのものの付近が痛みます。 自分では急激に山登りを始めたのが原因であり安静にしていれば快復するだろうと考えてます。 しかし、一日も早く病院で診てもらった方が良いでしょうか? 宜しく御願いします。

  • できるものなら転院したい

    90歳の母が大腿部を骨折して入院して2ヵ月になります。 骨折状態がひどく、手術はしてもらえましたが、侵襲手術のせいか、廃用性がどんどん進んでいきました。 一番は嚥下力の低下で、噎せから始まり、スムース食もあまり食べられなくなりました。今、栄養不足で、介助での経口と、末梢点滴で栄養を取っています。 護師たちは、「認知症の為、指示が入らない」と言っていましたが、それでも入院して1ヵ月までは 家族である私とは意思の疎通が図れ、嚥下力は悪くても会話は成立し、笑顔もありました。簡単な足し算なども出来ていましたし、看護師とも会話したりしていました。 骨折前は介護サービスを受けて同居で生活し、日中独居で、伝い歩きでトイレも行っていました。 入院してからの主治医は手術を行った整形の医師ですが、骨が癒合しても、歩くのも経つのもあきらめるように言われていました。 その主治医と最後に話したのは、手術の3日位あと(11月25日)、手術の為貧血の心配がなくなったことを報せてもらった後、話をしていません。 嚥下力の低下は噎せから始まったのですが、安静による上肢の筋力低下防止のリハビリも、早くからできないかお願いしていたけれど、できないと看護師から言われていました。 廃用性がどんどん進む為、できるだけ早く退院させて介護サービスで回復させたいと思っていたので、介護、病院関係者とのカンファレンスが持たれ、そこで初めて、今日からスムース食になりますと聞かされ、あくる日からやっと嚥下訓練が開始されましたが、開始前は「指示が入らないからリハビリは困難」ということでした。 また、年末から微熱が続きました。 入院から欠かさず毎日、病院に行っていたにも関わらず、その熱が誤嚥から来る肺炎かどうか、看護師に何度尋ねても、どこからもはっきりした答えがありません。 思い余って、介護保険の主治医である開業医に相談に行ってみました。 退院後の介護の事を考えて区分申請をしているため、いやでも現在の主治医は整形の医師になりますが、入院前まではこの医師が主治医で、この医師はかつてこの病院の副院長、母の心臓ペースメーカーを装着してくれてからの主治医です。 現在の主治医と手術後一度も話をしていない、という相談をすると、あの病院はそうなのだいうことです。 元の主治医がいた時、母は2度入院しましたが、よく病室を訪れてくれたので話ができ、普通だと思っていましたが、が、そうではないのですね。 今の病院の医師達はとにかく病室へ来ないのだそうです。 嚥下や筋力低下防止のリハビリについても、もっと早く始めるべきではないかという私の意見も肯定してくれました。 今から思えば、セカンドオピニオンの手段を踏まずに相談にしてしまったことは良くなかったようです。 その後、病院の師長を通じて今の状況が何もわからないことを訴えると、やっと主治医と話をさせてくれました。 すると、骨はある程度癒合していて、超音波の骨癒合器を使っているが、これは特別な措置である。 手術後2ヵ月経つし、もうこれ以上やることはない、と言われました。 栄養状態については、自分ではこれ以上わからないので、内科へ転科したらいいだろうという話でした。 嚥下低下や低栄養について検索すると、静脈からの高カロリー輸液による点滴にしろ、胃ろう造設にしろ、病院側から提案があるという結果が出て来ますが、そんな説明、提案は一切ありません。 肺炎の疑いについても、血液検査から肺炎の疑いはないと判断していたとことを初めて医師の口から聞きました。 単に、嚥下が悪いからとりあえず点滴をしている、という整形の医師の処置のようです。 私は、内科や循環器の意見を聞きながら、点滴をしていると思っていましたが、どうやら違うようです。 骨折の治療が自分の分野なのだから、そのことのみが目標なので、他は関心がないのだと思いました。 この病院は、栄養サポートチームを作っていないのだと思いました。 もっと早く、高カロリー輸液の点滴等をしてくれていたら、こんなに低栄養にならなかったのでは?と思うし、私が訴えなかったら、この低栄養のまま、この病院の療養病棟に有無を言わさず移されていたかも知れません。 もう整形でやることがないなら、もっと早くそれを言ってほしかった。 この病院は急性期病院でも回復期リハビリ病院でもなく、その中間的な立場にあるようです。 うちは、入院するまでの主治医は別のクリニックで開業していますが、整形はこの病院がかかりつけで、そのかかりつけ医も人気があり、また近年、整形外科そのものの評判が良くなっていました。 それで、骨折した時に受診したのですが、手術はかかりつけ医でなく、今の主治医が得意だからと行うことになり、そのため不本意ながら区分申請時の意見書を貰うことになってしまいました。 しかもそれはまだ書いてくれていないようです。 体力がないのでリハビリもできず、車椅子にもなかなか乗せてもらえない。 現在の主治医に話を聞く時、ケアマネも同席しました。 医師の説明そのものはよくわかりました。それをケアマネは評価します。 しかし、低栄養や廃用性、発熱については「高齢だからこんなもの」を医師はとにかく強調します。 「自分の祖父母だったらそこまでして生かさない」というような発言もします。私が医師に、あなたならどうしますか、と尋ねたわけではありません。 私は母と二人家族です。世間から見たら寿命なんだからもういいだろうと思うかも知れません。でも、母を失ったら一人ぼっちです。 たとえエゴと言われても、いつまでも生きていてもらう訳にいかないことは解っていますが、それでもまだ生きていて欲しい。 同席したケアマネは、この医師の言い分を支持しているようです。病院はどこもそんなものだ、と言います。 とにかく今は、低栄養を改善したい。 しかし、内科に移っても、前の主治医の話では、この病院でまかせていいのかと思ってしまいます。 近年整形の評判は上がっているけど、内科については不安です。元の主治医がいた時は、この医師がいる内科(循環器)は人気でしたが。 どこか転院したほうがいいのではないか。そう思うと、どんな面からでも何か改善する方法はないかと、色々探してしまいます。 嚥下リハビリをしてくれそうな病院の情報をケアマネに見せると、「一体何がやりたいのかわからない」と言われる始末。 もう、私を持て余しているのかも知れません。 転院させたいにしても、急性期でもリハビリ病院でもない、しかも栄養サポートに関心がない主治医の下、2ヵ月を過ごしてしまった為、どう病院を探したらいいかわかりません。 こんな病院を選んでしまったことが悔やまれます。 最終的には、どうにか寝たきりでも生きていてほしい。退院は無理でも、外泊できるくらいまでにはなってほしい。でもこの病院で大丈夫なのか…、結論が出ません。 ケアマネは、在宅が無理ならもう相談には乗ってくれないでしょうし、この病院にいることを奨めます。 もし転院ができるのなら、病院を探さなければいけませんが、何しろ急性期を逃してしまっています。 例えば、栄養サポートチームがあるような病院を探して欲しい、という相談はできるものなのでしょうか。 こうして病院を探した、という経験のある方、教えて頂きたいと思います。 もとの主治医に、改めてセカンドオピニオンを求め、どこかいい病院を知らないか相談してみてもいいでしょうか。開業医でも、応じてくれるでしょうか。

  • 150日の健康保険の適用が切れた後でも、自費で払うといえば、入院させ続

    150日の健康保険の適用が切れた後でも、自費で払うといえば、入院させ続けてくれるものでしょうか?主人が脳出血のため入院し2ヶ月が経ちます。回復はあまりかんばしくなく、ですが、本人は家族の介護負担を考えて『ひとりでトイレに行けるようになるまでは退院しない』と言います。可能性論として、150日の健康保険の上限日が過ぎた後でも、リハビリ病院に入院し続けることは可能でしょうか?本人は老健には行きたくないので、退院後は自宅に帰る予定です。

  • 脳出血発症後の家族が出来るリハビリについて

    今年の5月に60代の母が脳出血で左側の視床に出血し、右半身が不随になっています。   もともとリュウマチを患っていて両膝に人口関節を入れていたのと、それまで一人で身の回りの事が出来ていたので独り暮らし(父は二年前に他界)をしており、倒れていたのを発見され病院に搬送されるまで時間かかってしまい全介護の障害が残っています。 今は5ヶ月いたリハビリ病院を退院し、介護老人保健施設に入所していますが、リハビリ病院とは違いほとんどリハビリがなされない為、このままでは折角少し回復してきたものが使わなくなってしまって立って歩いたり母自身で何も出来ないまま人生を送る事になるのか心配に思っています。 最初病院に運び込まれた時にも寝たきりか車椅子になると言われたのですが、それを受け入れるしかないのでしょうか?  それとも少しずつでもリハビリをする事で回復していくなら、誰にでも出来るリハビリ方法を教えて下さい。

  • 高齢の父の退院後の生活について

    高齢の父が転倒し入院しましたが、骨折は無く、安静が必要なだけなので退院を求められています。 ただ痛みは続いており、退院したところで自宅で生活はできません。 看護師とケアマネージャーは痛みが続く間はリハビリもできないので、介護福祉施設のショートステイを利用することを勧めます。 私としてはきちんと歩けるようになるまでは病院もしくはリハビリ施設に入って居てほしいと思います。 介護老人保健施設の入所はそんなに難しいものなのでしょうか? 私を含めて家族には介護は望めません。 退院が迫ってきているので困っています。 このような場合、他に方法はないのでしょうか?

専門家に質問してみよう