• 締切済み

めだかの飼育について

昨日めだかを捕まえたので飼うことになり、今日飼育セット(テトラの飼育セットPL-17KM)と底に敷く砂(GEXの水中景観砂の白砂)を購入してきました。 【砂について】 底に敷く砂は海にある砂と同じ位の粒で小さく、めだかにはこの様な砂は合わないでしょうか? 餌をあげた時に沈んだ餌をつついていたのですが、粒が小さいと一緒に砂まで食べてしまうのではないかと心配です。 もしめだかには合わない砂だったらもう少し粒が大きい底砂を購入したいと思うのですが…。 【糞や残った餌の掃除について】 さっき水槽にいれたばかりですが餌と糞で少し汚れてきています。 糞や残った餌はスポイドで吸えばいいと聞いたのですが、 細かい粒の底砂を使っていてもそのような掃除の方法で良いでしょうかか? 初歩的な質問になってしまい申しわけありません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.7

himawari_q様: 知人から、江ノ島水族館監修の「メダカの飼い方」というHPを教えてもらいましたので、himawari_q様にもお知らせします。 x530でした。 江の島水族館「メダカの飼い方」 http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.6

x530です、スミマセンご質問の回答を忘れていました。 > 昨日水槽に移す際純水8:めだかが入っていた水2を入れた状態にしたのですがこれではバクテリアの量もかなり少ないですよね… 大丈夫です。 濾過バクテリアは空気中にもいます。 換水の水道水からもやって来ます。 ですから、ちゃんとバクテリアは水槽内に発生します。 濾過バクテリアの沢山着床する所 ・外部濾過装置に入れた濾材 ・外部濾過装置のスポンジ濾材 ・底砂 濾過バクテリアが住み着く条件 ・温度が高温すぎたり、低温すぎたりしないこと。 ・バクテリアの餌となるアンモニアや亜硝酸があること。 ・水中に酸素が沢山有ること。

himawari_q
質問者

お礼

バクテリアについて詳しく書いていただきありがとうございます! 色々サイトを見てみましたがこんなに分かりやすく説明ある所はありませんでした。 バクテリアが住み着く条件は満たせていると思います。 テトラストレーナー、先ほど購入してきました。 ちょっと大きいかなとは思いましたが意外と馴染んできていい感じです。 これで吸い込まれる心配はなくなりました。 フィルターと給水口のストレーナースポンジの掃除についても、洗うなら一気に!と思ってしまうはずだったので指摘してもらえて良かったです。 参考URLも貼っていただき大変参考になりました。 元気に育つ様見守りながら飼育に励みます。 x530さん、本当にありがとうございました。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.5

x530です。 濾過バクテリアは、自然発生しますので、わざわざ買う必要はありません。 水道水をカップに入れて、明るい窓際に置いておくだけで2週間程で苔が生えてきます。 乱暴な表現ですが、これと同じです。 通常、3日から7日程度、フィルターを空回しして水槽の水をなじませる事により、濾過バクテリアが水槽内で増えやすい環境作りが行なわれます。 ただし、バクテリアは、餌になる魚の排泄物がないと繁殖は出来ません。 魚が水槽に入って初めて繁殖を始めます。 フィルターを数日、空回しをしないと、バクテリアが繁殖し難い環境になっているだけの違いです。タイムラグですね。 少し日数は掛かりますが、必ずバクテリアはフィルター内や底砂などに着床します。 水槽内がヌルヌルしてきたら、濾過バクテリアなどが増殖している証拠です。 ただ、その間に魚が死んでしまうとかわいそうなので、アンモニアなどの毒性物質の濃度が高まらないように暫くは、毎日、換水を行い毒性物質の濃度を下げてあげると言う事です。 それと、テトラの外掛けフィルターはエアリング機能(ブクブク)もあります。 水温が高くなると、水中の残存酸素量は急激に減少するので、夏場、フィルターは24時間動作させておいたほうが良いです。 もしも、給水口に小さなメダカが吸い込まれそうならば、ストレーナースポンジを給水口に被せれば安心。 テトラストレーナー http://www.tetra-jp.com/products/filter/filter04.html#filter20 ストレーナーには、フィルターと同様に、沢山の濾過バクテリアが着床します。 ストレーナーは是非とも、装着したほうが良いと思います。 ストレーナーを装着したら、フィルターと給水口のストレーナースポンジは一緒に掃除してはいけません。 フィルター内と給水口のストレーナースポンジには大量に濾過バクテリアが繁殖しています。 順番に日を置いて掃除しましょう。 そのほうが、水槽内の魚にやさしい。 掃除するときの水は、換水時の捨てる水槽水を使ってすすぎましょう。 数ヶ月すると、いつの間にか、チビメダカが水槽の上部をツィ~ツィ~と泳ぐ姿がみられますよ。 「水作りと濾過バクテリア」 http://homepage3.nifty.com/mucchi_and_mucchi/n/ns/ns-mizu.htm 「Y_SHIMAさんの水槽にチャレンジちう。」 このサイトは15センチ水槽の立ち上げから安定するまでの日々が綴られています。 http://www.hi-ho.ne.jp/y_shima/index.html

  • 742
  • ベストアンサー率13% (16/116)
回答No.4

昔nhkで見た受け売りですが メダカを生かすことに徹するなら園芸用赤玉土を底砂に5センチくらい敷きます。 これだけでかなり水が安定します。(当方も経験済み) 入れ物はハッポースチロールで良いです。 水草はホテイアオイを浮かべておけばよいです、根に卵を産み付けます。 アナカリスなんかでもよいです、そこら辺の川にはえてるかも。 メダカは止水を好むので濾か器はブクブクすらいれません。 そのかわり数を少なくします。 あとはほったらかしで餌を少しやるだけで(たまに足し水、水替え)何年も維持できます。

himawari_q
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 園芸用でもメダカに悪いという事はないのですね。 昨日濾過器を入れてみたのですが小さいメダカが吸い込まれそうなのと、メダカが必死に泳ぎ出したので今は電源を切っています。 ゆったり生活させてあげたいので、一日に少しだけ電源をつけるようにしようと思います。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

砂について: メダカの生活圏は水槽の上層から中層ですので、底砂については問題ありません。 根っ子を垂らす浮き草と水草を少量入れてあげるとメダカがより落ち着きます。 水草は、マツモ(金魚藻)を1本から2本で宜しいと思います。 マツモは根を張りませんから、オモリを付けて形良く沈めましょう。 浮き草は、アマゾンフログビット2株から3株辺りで良いでしょう。 糞や残った餌の掃除について: 5リットルとメンテしやすい大きさなので、スポイトによる吸出しでokです。 砂が細かいと掃除がしづらいかもしれませんが、慣れれば大丈夫。 一番大きな問題について: 水槽の中ではこんな事が起こっています。 1・魚の排泄物はアンモニアなどの有毒物質です。量が増えると魚が死にます。 2・有毒物質=>複数のバクテリアが順番に分解し最後に硝酸塩に変化させます。硝酸塩は魚には、ほとんど無害です。 3・硝酸塩の増えた水槽水を定期的な換水で水槽の外へ排出する。 この大切なバクテリアが水槽内やフィルター内に自然増殖するのに1~2週間必要です。 通常、水槽を準備して、1週間程度フィルターを空回しした後に魚を水槽に入れるのがお決まりです。 今回もしも、水槽立ち上げと同時に魚を飼い始めたとした場合。 このままだと、7日~10日くらいでポツポツと魚が死ぬ可能性が高いです。 バクテリアが少なく、水槽内部の魚の排泄物による有毒物質を無害化処理しきれないからです。 暫定的な対応策として、5リットルの水槽ならば、毎日1リットル必ず換水してください。 水道のカルキ(塩素)除去剤を使わなくても、24時間以上蓋を開けたまま放置した汲み置き水または、一度煮沸させた後、完全に常温に戻った水道水で大丈夫です。 この水で3週間、必ず毎日1リットルの換水を続ければ、その間に、バクテリアが増えてきますので、その後は週に1度、2リットルの換水で大丈夫になります。 最後に、 もしも、ガラスにコケが生えてきたら、今度はタニシかカワニナを捕まえてきて、1匹水槽に入れれば、ガラスをキレイに掃除してもらえます。

himawari_q
質問者

お礼

問題点も教えていただきありがとうございます。 バクテリアの事にまで全く気がまわりませんでした…。 一昨日川から捕ってきて純水(何も含まれていない水らしいです)と川の水を半分半分程度に入れていて、 昨日水槽に移す際純水8:めだかが入っていた水2を入れた状態にしたのですがこれではバクテリアの量もかなり少ないですよね… この場合でも教えてくださった対応策で効果はありますか? 水槽に移す前の水はまだ置いてあるのですが今の水を減らしその水を入れるか川の水を組んできて入れるという事もできない事はないんですが、やめておいたほうがいいでしょうか? 砂は汚れが気になってきそうですがこのまま使用しようと思います。 質問ばかりのお礼になってしまってすみません。

  • BLITZ24
  • ベストアンサー率28% (19/67)
回答No.2

掃除を考えると、粒の大きめな方が扱い易いと思います。 ただ餌と一緒に食べてしまっても、ちゃんと吐き出すと思います。 見た目は粒の小さな砂のほうが綺麗ですよね。 餌や糞の・・・フィルターを使うという手もありますが、 タニシやヌマエビを一緒に入れておくと、ヌマエビは餌や 糞の始末を、タニシは水槽の側壁の藻を掃除してくれます。

himawari_q
質問者

お礼

金魚は石を食べたら吐き出していますがメダカもそうなのですね! 安心しました。 タニシやエビは近くの溝にいるので捕まえてこようと思います。 回答いただきありがとうございました。

  • sougo13
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんばんは。 参考になるかどうかわかりませんが・・・私の父親がメダカ飼ってるので見てる意見ですけど、 砂は少し大きめのいれてますね、米粒より少し大きめのやつ。砂がない水槽もあります。 質問者様の購入された砂があうかどうかは分からないのですが細かすぎると掃除が大変・・・。 掃除はスポイドでやってました。そのやり方でいいと思います。 あと、浮き草とか水草もいれてました。 卵産んだときみつけやすいし取り出せやすいからです。今の時期よく売ってるし川でも見かけます。 あまり参考にならなくて申し訳ないのですけど、頑張って育ててくださいね! ps 捕まえてきたメダカなら1~2日は餌やらない方がいいかもです。

himawari_q
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 餌は…捕獲して2日目になる昨日あげてしまいました…。 小さいメダカもいるので無事大きくなるように頑張ります!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう