• ベストアンサー

情報処理技術者について教えて下さい

情報処理技術者に受験しようと思っていますが、情報処理技術者は分野が分かれていて何を受験したらよいかわかりません?? 今回初めてです。 私は工学部の電気電子科、一年です。授業では電気系のことしかし学んでなく、 情報関係はわかりません。どれくらい勉強すれば合格するのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12673
noname#12673
回答No.1

"基本情報処理技術者"が良いのではないでしょうか。基本というだけあって、ハードウェアから、ネットワーク、アルゴリズムのことまで広く浅く網羅しています。 専門以外の幅広い知識はこれからの勉強にも役立つでしょう。 "初級システムアドミニストレータ"というのもあります。これはコンピュータの基礎もやりますが、主に"コンピュータを使う側"としての知識です。光学ディスクの規格の種類や、SCSIの規格やコネクタの種類みたいな、あまり本質ではないけれど、使う時には知らないと困ることが多かった気がします。 初級シスアドの方が簡単です。もし自信がなかったら、初級シスアド>基本情報処理>より上級の試験 と進むのが良いのではないでしょうか。1年に2回もチャンスありますし。 勉強は、当たり前ですが、過去問が解ける程度の勉強で済みます。 一度、本屋に行って過去問を見て、自分の得意な分野の問題のレベルを確認してみてはどうでしょう。他の分野のレベルも大体同じくらいですから、勉強量の目安になると思います。

yusaku
質問者

お礼

基本情報処理技術者を受験しよう考えました。色々ありがとうございます。 これから勉強して行きます。

その他の回答 (1)

回答No.2

どうして情報処理技術者試験を受験しようと思ったのですか? その動機によると思います。「なんでもいいからとにかく資格を取りたい」というのが動機だとしたら、初級システムアドミニストレータが最も簡単なので、これを受験するべきでしょう。しかし、もっときちんとした目的があるのでしたら、場合によっては「システムエンジニアの登竜門」という位置づけの基本情報技術者が適当でしょう。 初級システムアドミニストレータと基本情報技術者以外は奨めません。この2つ以外の資格は、さらに上のステップを目指したい人のための資格で、いきなり狙っても挫折するだけですので。まずはこの2つのどちらかを検討しましょう。

yusaku
質問者

お礼

動機はなんでもいいからとにかく資格を取りたいと言うわけではなく、ただ一年生では電気のことしか学びませんが、二年生で情報系を学ぶので、動機として学ぶなら資格を取得しよう言うのが動機です。色々解かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 情報学部(文系)から技術系公務員へ

    私は、某私立大学情報学部に通う3年生です。 文系の情報学部で勉強してきましたが、最近工学系の分野に興味を抱き始めました。 というのも、私の大学の情報学部は経済情報学科で、情報工学や電子工学など理系の専門的な内容をやっておらず、どちらかといえば経済系の学科です。 しかし、大学の授業を受けているうちに、自分は、経済情報よりも情報工学の勉強がしたいと思うようになりました。 そこで、私は、将来技術系公務員の電気・電子・情報職に就きたい考えるようになったのですが、文系の情報学部からこのような職に就ける事は可能でしょうか? 一応情報学部なので、プログラミングや、システム開発の科目は、大学の授業で学びました。 しかし、情報工学部のしている専門的な内容には足元にも及びません。 正直、私は、文系の情報学部の大学に入った事に後悔しています。 なぜ後悔しているのかというと高校時代、文理選択に悩んでいましたが、将来がまだはっきり分からないという状態で、結局文系に進んでしまいました。この事が今になって、凄く愚かな事をしたと感じています。理系に進んでおけば良かった・・!とその思いでいっぱいでかなり落ち込んでいました・・・でもだからこそ、余計に技術系の公務員を目指したくなったのです! 厳しい選択をしているという事は承知の上です。今の時代倍率も高いし・・・それでも夢は諦めたくない! ので、来年大学を卒業してから受けようと思います。(今年の受験は時間的に不可能なので) 話は少し変わりますが私の大学は、他大学との単位互換性があります。 そこで他大学の提供している科目のなかで、工学の授業もあるので少しでも理系の内容を勉強するために聴きに行くつもりです。 今、現在私は、独学で公務員の勉強をしていて、教養科目の勉強は進んでいるのですが、専門科目の技術系の参考書は、手に入りづらくなかなか効率よく勉強できないので、近々、LEC東京リーガルの予備校に通う予定です。 あと、公務員の面接試験についてですが、電気・電子・情報職なら情報処理技術者や電験の資格とか、先ほど述べた単位互換性での授業内容などはアピールポイントになりますでしょうか? それと、電気・電子・情報職はコンピュータ関係の仕事もするのでしょうか? 最後に、技術系公務員は、理系学部出身しかいないのでしょうか? これはかなり気になります。もしそれが本当で文系出身が採用されないのなら、私のような人間は、今の大学を卒業した後、理系の学部に学士入学して、その後、公務員の技術系を目指した方が良いのでしょうか? 複雑な内容の質問ですが、何方かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 技術士専門科目について

    来年、技術士1次試験を受験しようと思います。 ソフトウェア開発の会社に就職したため、情報工学を狙う予定ですが、 専門分野の過去問と解説が存在しません。 そこで、 技術士1次:電気電子部門(電気工学卒+電験3種とエネ管(電気)を勉強中) 技術士2次:情報工学 等、1次、2次で専門科目を変更することは可能ですか?

  • 情報処理技術者試験について。

    情報処理技術者試験について。 こんにちは!今工学部4年です。 技術者としてある企業から内定を頂いたので、基本知識くらい持っておいた方がいいかと思い、 情報処理技術者試験を受けようかと思います。 しかし、いろいろな試験があり、どれを受ければいいのか分かりません。 大学の勉強はあまり真面目に受けていなかったことと、 プログラミングはマイナーな言語しか扱ったことがないため、(Cは触ったことがある程度です。) ITパスポートか基本情報技術者を受けようと思うのですが、 それぞれ何がどう違うのでしょうか? また、新卒の技術者として最低限知っておくべき(持っておくべき)レベルの資格はどれに当たりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 情報処理技術者試験に必要なこと

    こんにちは。 情報系の工学部の2年生です。 8月と9月の2ヶ月間の夏休みで情報処理技術者試験の勉強をしようと思っています。 今は500ページくらいある本を読み始めているところです。この本は午前問題の知識はある程度網羅できる本だと思います。周りには試験勉強している人もいなく情報処理技術者試験について知らない人も多いみたいなので勉強のやり方に困ってます。 具体的に何をすればいいか教えてくれませんか?もちろん覚えるべきところは覚えないといけないんですが、午後問題の対策をどうしようかと悩んでいます。 回答よろしくお願いします!

  • 基本情報処理技術者試験の受験について

    基本情報処理技術者試験の受験について こんにちは。 今回初めて基本情報処理試験に挑もうと思っています。 予定としては、今秋の試験での合格を目指したいと考えています。 現在は化学系の大学に通っており、分野が違ってしまうため、完全に独学となってしまいます。 そこでなのですが、問題集などはどういった物を選べばいいのでしょうか? 本屋などで見てみたのですが、いまいちよさそうな物が見つかりません。 情報処理系の学問はとても好きですが、まだ中身に関しては初心者です。 もしオススメの参考書、問題集があればご紹介して頂けると嬉しいです。 プログラム言語は趣味で遊ぶ事もあるので、大きな抵抗はありません。 ※そもそも今から秋で合格を目指すのは無謀でしょうか?平日1日3時間程度勉強する予定です。

  • 応用情報処理技術者を取得しようかどうか迷っています。

    こんにちは。 現在、基本情報処理技術者を取得しているものです。 しかし、今年?あたりから制度が変わったようで、 ソフトウェア開発技術者から応用情報処理技術者に改名されました。 ちなみに、基本情報処理技術者は名前はそのままです。 そこで問題なのですが、自分はウェブプログラマを目指しています。 応用情報処理技術者試験を受験しようと考えているのですが、 もし、その応用の資格を取るのだとしたら、半年間は勉強しないと 合格できないと考えています。 その間、ウェブ関連の勉強をするか、資格の勉強をするか、 非常に迷っています。改名された当初はソフト開発より若干難しいと 言われているようです。 はたして、どちらに重点を置くべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電気電子工学科と情報工学科

    京都大学を受験しようと思っている浪人生なのですが、 電気電子工学科と情報工学科どちらを受験しようか迷っているのでアドバイスが欲しいです 僕はプログラミングなどに興味があるので、最初は情報工学科しかないと思っていました。 でも、調べると電気電子工学科でもプログラミングなどは学べるようでした。 それと、電気電子工学科の方がより広い分野で学べる印象を受け、そういった意味で魅力を感じます。情報工学というと、どうしても計算機関係の狭い領域というイメージがあるので。 みなさんに、 電気電子工学科と情報工学科、それぞれのメリットとデメリットを教えてほしいです。 大学案内も読んでみましたがよく分かりません。

  • 情報処理技術者1種と2種について

    情報処理技術者1種と2種を取得していますが、その後新しい試験分野での試験は受験しておりません。 情報処理技術者1種と2種は古い試験になりますが、24年現在として、すでに無効(何の意味もない)資格となっているのでしょうか? 移行とかはないのでしょうか?

  • 電気・情報系エンジニアにオススメの資格

    工学系院卒社会人2年目、電気系中小メーカーでソフトウェアエンジニアをやっております。 現職での活用や転職も含め、将来のことを考えて資格の勉強をしています。 先日、一陸技を受けて残り1科目。1月には合格予定。 9月に電験3種を受験予定です。 秋に基本情報処理技術者は受験しようと思っています。 (受かれば応用を目指します。) 私の業務自体はソフトですが、関わっている製品が無線など関係するので、このような選択をしています。 単純に、明確な目標に向けて勉強するのが楽しくなってきたというのもあるのですが、、、 他に、電気・情報の分野のエンジニアが持っていると良い資格などありましたら、教えてください。 技術士というのは実務がないと取れないんですよね?(今の会社では取れないと思います。) 幅広い知識をと思い、知財、ビジネス法務なども視野には入れています。

  • 基本情報処理技術者試験って・・・

    基本情報処理技術者試験って軽い情報処理の知識しかなくてもちゃんと勉強さえすれば合格するものなんでしょうか??

専門家に質問してみよう