• ベストアンサー

オプションについての質問です。

moqmoqmoqの回答

  • ベストアンサー
  • moqmoqmoq
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.1

ブラック・ショールズモデルの説明ということでしょうか? 原資産の価格変動をボラティリティといいます。 オプション理論ではこのボラティリティをリスクとみなしています。 これはよいですね? 原資産とプレミアムの関係については,オプションを扱ったテキストに図が出て います。コールで言えば,フラットな直線から始まって,途中でキンクするグラ フです。(キンク=屈曲した) ボラティリティが小さいほどインザマネー,つまりキンクして右上がりになる近 辺で原資産の価格が変動するので,コール・オプションで言えば利益機会が小さ くなりプレミアムは小さくなります。 一方,ボラティリティが大きいほど,キンクしているところよりも右側に行く可 能性が大きくなるので利益機会が大きくなるのでプレミアムは高くなります。 原資産価格は幾何ブラウン運動という動きをすると仮定されています。 これを用いて原資産の価格変動を記述した確率微分方程式をB-Sモデルは用いてい ます。 dS=αdt+σdZ という確率微分方程式でdZが幾何ブラウン運動を表しています。B-Sモデルを用 いて実際にグラフを描いてみると,直線が途中でキンクしているのではなく,水 平軸に凸な曲線になります。

関連するQ&A

  • コールオプションの価格

    現在の株価250円、残存期間1年、行使価格300円、無リスク利子率年0.5%、ボラティリティー年15%とするときの、この株式を原資産とするヨーロピアン・コールオプションの価格は、 50.884 と求まったのですが、この価格から分かることってあるのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • オプション取引について

    原資産価格が上昇すれば、コールオプションのプレミアムは高くなりブットオプションの価格は低くなるといいます。なぜでしょうか?どなたかご教示ください。

  • コールオプションについて

    教えてください。コールオプションでは権利行使価格が低いものほどプレミアムが高いのはなせでしょうか?また原資産価格が上昇するほどプレミアムが高くなるのはなぜでしょうか?

  • オプション取引について

    コールオプションのプレミアムの下落要因として原資産価格の低下があるとの記述があるのですが、なぜでしょうか?どなたかご教示お願いいたします。

  • コールオプションの価格

    現在の株価250円、残存期間1年、行使価格300円、無リスク利子率年0.5%、ボラティリティー年15%とするときの、この株式を原資産とするヨーロピアン・コールオプションの価格を、 ブラックショールズモデルの式に当てはめると、 2.380 となりました。 この求めた価格は正しいでしょうか?? 自信がありません;; ちなみに、Excelで次のような計算をしました。 d1=(ln(株価/行使価格)+(無リスク利子率+ボラティリティー^2/2*残存期間)/(ボラティリティー*√残存期間) d2=d1-ボラティリティー*√残存期間 標準正規累積密度関数の計算 N(d1)=normsdist(d1) N(d2)=normsdist(d2) よって、コールオプションの価格は、 株価*N(d1)-行使価格*e^(-無リスク利子率*残存期間)*N(d2) の計算によって、2.380と求められました。 この結果は正しいでしょうか?? また、このコールオプションの価格がわかると、何がわかるのでしょうか??

  • オプション取引について

    行使価格が100円のコールオプションとプットオプションをそれぞれ一株づつ買ったとする。満期時に原資産である株価が80円になった場合に、満期時の損益として正しいものはどれか?との設問の答えが「20円の利益」との答えなのですが、なぜでしょうか?+-0になるのではと考えていたのですが。。。どなたかご教示ください。

  • オプション計算

    原資産が現在80円 時点1で確率50%で88円 確率50%で72円となる。この行使価格86円のプットプレミアムはいくらか? 又、コールプットパリティでも計算をしてみる。 この期間の無リスク金利5%とする。 教えてください

  • 日経225指数オプション

    プットオプションの件でご教授願います。 原資産 日経225 例えば、ある時点の 日経225の株価が16,000円 プットの権利行使価格が  15,500円 ・・・80円  15,000円 ・・・20円 だったとします。 15,500円プットを3枚を売り 15,000円プットを2枚を買う とします。 そして、清算日に原資産の価格が15,000円となり、 下記の損失が出たとします。 売り損失 =80円×1,000円×3枚=240,000円 ・・・(1) 買い利益 =20円×1,000円×2枚=40,000円 ・・・(2) 損失(1)-(2)=▲200,000円・・・(3) そこで、原資産(日経ETF等)400株を保有するとします。 15,000円×400株=6,000,000円・・・(4) その後、株価が17,000円まで上昇し 原資産を売却します。 17,000円×400株=6,800,000円・・・(5) 利益=(5)-(4)=+800,000円・・・(6) トータルして600,000円の利益((6)-(4))があったという認識は、 間違いないのでしょうか?

  • FXオプションについて

    オプションについてはスポット買いとプットの買いを両方もつことで下落しリスクをオプションのプレミアムのみにしてリスクヘッジするものと認識しています たとえばUSDJPYが110円の時、スポット買いと権利行使価格が110円のプットを買うとします。 110円→120円になればスポットの利益が出て、オプションは意味が無くなるので破棄します。 110円→100円になればスポットの損失が出ますが、プットの儲けが総裁してくれるので実質プレミアムの分のみが損失になりリスクが限定される FXオプションによるリスクヘッジとはこのようなことでいいのでしょうか? 間違っていたらご指摘をお願いします

  • オプションの問題です

    オプションの問題です。 割引率は年0.1でしょうか? 状態価格というのがよくわからず(リスク中立測度と関係ある?)1番から解けないです。 よろしくお願い致します。 いま,ある株式の価格が99で,その1年後の価格は,好況(状態Aと呼ぶ)になって210に上昇するか,不況(状態Bと呼ぶ)になって60に下落するかのいずれ(2通り)しかないとする。他方,1年後に満期を迎える安全資産である割引国債の価格が,額面100あたり,現在90であるとする。割引国債は,好不況に関わらず1年後に額面通り償還される。ここで,それぞれの状態における状態価格について,好況時(状態A)の状態価格をPA,不況時(状態B)の状態価格をPBと表す。このとき,次の問いに答えよ。 (1)この株式について,現在・将来の株価と状態価格の間にはどのような関係が成り立つか,数式で示せ(その数式の根拠がわかるようにし,数式は整理する必要はない)。 (2)状態A,Bそれぞれの状態価格はいくらとなるか答えよ(途中の計算過程も示せ)。 (3)2つの状態価格の合計が,(1+無リスク利子率)の逆数になっているのはなぜか説明せよ。 (4)いま,この株式について,1年後に行使価格150で当該株式を1単位購入できる権利を与えるオプションがあったとする。このオプションの価格はいくらになるか答えよ(途中の計算過程も示せ)。 (5)好況(状態A)時と不況(状態B)時のリスク中立確率は,それぞれいくらとなるか答えよ(途中の計算過程も示せ)。