• ベストアンサー

銀行に投入された公的資金は回収された?

数年前、銀行に対し、数十兆単位で公的資金が投入されたと記憶していますが、あれはあくまで「貸付」ですよね。銀行が大きな利益を出している今日、借金の返済は完了したのでしょうか?また、利息というのはあったのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.1

 公的資金の投入方法はいくつかのパターンがありましたが、貸付はなかったと思います。 1.破綻した銀行を丸ごと政府の管理下に置く方法。  不良債権の処理を公的資金で行い、可能ならば再建させ経営できる状態になったその銀行を売りに出したり再健して、少しでも資金の回収を行います。  新生銀行・あおぞら銀行など http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%9F%E9%8A%80%E8%A1%8C  朝銀信用組合など  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%8A%80%E4%BF%A1%E7%94%A8%E7%B5%84%E5%90%88  その他、多くの金融機関。   これらは、投入された公的資金の多くが回収されず、その都度赤字処理されています。 2.不良債権買取  銀行の持っている不良債権を、リスクに応じた低価格で買取り、不良債権の処理を早めるものです。これは、不良債権の買取査定模されており、その後景気も回復したところから、投入資金の金利に見合うだけの利益があり、当初の予定の成果があったものと思われます。(国会で赤字になったとか、マスコミで査定がザルであるとかいう報道はなされていないので、そのように判断しています。)  3.大手都市銀行に対する自己資本拡充のための公的資金投入。  全部で10兆円くらいだったか?  大手銀行は優先株を発行し、それを公的資金で購入することで、資本の増額を図りました。(株式ですから、銀行がつぶれれば戻ってきません。貸付では自己資本にならないので、自己資本比率が上がらず、信用不安が解消できません。)  優先株は、経営に対する株主の権利が行使できない代わりに、配当を優先的に受け取ることが出来るものです。  東京三菱銀行(当時)は、早々とこの優先株を買戻ししましたが、他の銀行は、かなり買戻ししたものの全額買戻しには至っていません。  また、東京三菱銀行は経営不振で優先株の買い戻しがほとんど進んでいなかったUFJ銀行と経営統合し三菱UFJ銀行となったため、三菱UFJ銀行としては、優先株の買い戻しは終わっていません。  また銀行側の買い戻しは、「株」の買戻しで、公的資金が投入された時の株価のものを現在の株価で買い戻す形になりますから、現在では投入された価格の二倍程度で買戻す状況です。  株価が上昇すれば、更に多額の資金が必要となるので、銀行側は株式の買い戻しを急いでいます。どうせ買い戻すなら、配当を払う期間が短いほうが有利ですしね。

junchann
質問者

お礼

大変詳しいご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 公的資金投入で

    いろいろ言われながらも、銀行に公的資金が投入されましたが、現段階で、それに関する政府の収支はどうなっているのでしょうか? 大手はドンドン返済していますが、中には返済前につぶれた銀行もありますね。 利息も結構高めですよね。満額とまでは行かないまでも、結構利益出ることになりそうなのか、それとも焦げ付きが大きすぎて、結局のところマイナスになってしまうのか? 詳しいサイトがあれば紹介もお願いします。

  • 「公的資金投入」は「銀行にお金をあげる」と思われてないだろうか

    りそな銀行の問題で、公的資金がまた投入されます。 公的資金は、あげるわけではなく、銀行に貸すわけです。 ですが、ワイドショーやニュースショーでは、「我々の税金を銀行に投入する」と表現しています。 銀行が利益を上げられなければ、貸し倒れになるし、 銀行にとっては押し貸しのようなもので、 国がそういうことをするべきかという問題はあります。 また、すでに回収不可能な金が十兆円近く計算されています。 しかし、原則的には「あげる」のではなくて「貸す」わけです。 マスコミは、銀行に税金をあげるがごとく報じています。 もしかすると、「公的資金投入」を、「銀行にお金をあげる」と思ってる人もいるかもしれません。 それなのにワイドショーは「あげる」のように報じて、 誤解を煽っているように感じます。 それで、あなたの周囲に、もしくはあなた自身、 「公的資金投入は銀行にお金をあげることだ」 と勘違いしていた人はいないでしょうか? いたら教えてください。 これは、公的資金投入に賛成か反対かの問題ではありません。 あくまで、勘違いされているかいないかの問題です。

  • 生活支援資金融資の利息について

    生活支援資金融資の利息について 下記の条件の生活支援資金融資を神申請しようと思っています。 この条件だと、毎月の返済はいくらになるのでしょうか? よろしくお願いします。 ○ 月額5万円 □ 貸付利率 年利3.0% □ 返済方法 〇 初回返済日は初回の貸付実行日の翌月末日、返済約定日は毎月月末です。 初回の貸付実行日の翌月末日以降、最終貸付日の翌月末日までは、元金据置期間のため「利息のみ」のご返済です。それ以降は、毎月月末に元利均等返済(元金+利息)によるご返済となります。 なお、返済期間は融資実行から5年以内(融資金額50万円以上の場合は10年以内)であり、66歳の誕生日までに返済することが必要となります。

  • 公的資金の落とし前は?

    多くの大銀行が公的資金を投入されて、救済されたことがありましたね。 あのお金は返済されたのでしょうか?それともまだ?それとも返済義務の ないお金だったのですか?最近、大銀行のあこぎな商売を目の当たりにして 、マスコミでもあまり話題に上らないような気がするので。 詳しい方ご教授お願いします。

  • 資金繰り上の単純な確認

    小さな会社の経理の初心者です。 資金繰り上の単純な疑問です。 例えば 毎月100万銀行に返済するとして、利益も月100万(年1,200万)出さないと手持ち資金が足りなくなると、単純に考えるのですが間違っているでしょうか?

  • 生活支援資金一括返済の際の利息の還付

    昨年、県の社会福祉事務所が貸付を行っている「生活支援資金」を利用しました。 既に貸付期間を終了し、返済開始を数ヵ月後に控えている状況なのですが 返済開始を待たずに一括にて返済を行いたいと考えております。 本日、県の担当部署へとその旨を伝えたところ、「利息を含めた金額を振り込んで もらい、後日利息分を還付する形でお返しします。但し、“還付される場合は”です」 という内容でした。 これを聞くと「還付されない場合」もあるという受け取り方もできる訳で、その旨伝えると 「取扱っているのは県になるので詳しくは不明」という事でした。 そこでこちらで何か分かればと思い質問させて頂きました。 もし同じように生活支援資金の貸付を受けて、一括返済された方がいらっしゃれば 利息の還付について教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 銀行借入の返済方法変更について

    母が飲食店を経営しているのですが、父の闘病等々で徐々に借金が増えていき、今では、とても払っていける状況ではありません。 金額は銀行系だけで、7件・2400万程度です。 知り合いが名義を貸してくれてした借金が2件・1400万(銀行)、他にもキャッシング少々、友人などに借金している事がわかりました。 月の純利益は65~70万ですが、支払額は140万もあります。 そこで、取引のある銀行と話をして、2年位の間、利息のみの返済にしてもらおうと考えています。 銀行はこの取引に応じる可能性はあるでしょうか?それとも、弁護士に相談した方が良いのでしょうか? 保証人の方や、色々協力してもらった方に迷惑は掛けたくないので、きっちり返済する気持ちはあります。そして借りたお金は返すのが当たり前です。 何か他にも良い解決方法があれば是非教えて頂きたいので、宜しくお願いします。

  • 対銀行 資金繰り表と損益計算書

    年間の資金繰り表を作成するにあたり教えてください。 銀行向けに提出する資料として作成のポインですが まず資金繰り表の年間経常収支 損益計算書の経常利益ここがほぼ同じになるように作成すればよいのでしょうか? 例えるなら資金繰りの経常収支が20,000千円だとし 減価償却費が100,000千円あるとしたら それぞれ足して120,000千円 損益計算書の経常利益が30,000だとすると 償却前利益が減価償却費を足し130,000 120,000=130,000となりほぼ一致する これで整合性はとれてるのでしょうか? また、このお金はいわゆる借入の原本返済になると思われるのですが この数値は年間で120,000(130,000)千円返済資金がありますよ と、言うことなのでしょうか?はたまた月々にもあてはめる事ができるのでしょうか? ちょっと、頭が混乱して意味不明かもしれませんが、基本的な考え方を 教え頂ければ幸いです

  • 公的資金の返済方法

    公的資金の返済方法 国内外の大手銀行の中には、数兆円もの巨額の公的資金を早ければ数年以内に完済する所があります。例えば、アメリカのシティバンクは2008年に注入された約4兆円もの公的資金を、今年中に完済する予定です。そんなに早く返済できる理由がわかりません。 例えばX兆円の公的資金を注入されたとします。「X兆円注入された」ということは「X兆円以上の損失が出た」という事だと思います。これを完済するには2×X兆円(損失の穴埋めにX兆+公的資金の返済にX兆)の利益をあげないと不可能ですよね?厳しい経済情勢の中、どの様に公的資金の倍の2×X兆円もの利益をあげているのでしょうか?

  • 銀行からの融資の返済について

    すごく困っております。 銀行から融資を受けていますが、資金繰りの関係で利息のみ払い元金の返済は何ヵ月か待ってもらおうと思っております。 けれどもしそのような事をすれば、資金繰りが良くなり返済する事ができるようになっても、追加で借り入れできなくなるとも聞きます。 すみませんがそのような事はあるのでしょうか? どのようなデメリットがありますか? 宜しくお願いいたします