• 締切済み

どうしよう…(><) 続き

話したくないんです。もっと無理な理由とつけますと、自分から話し掛けるほどの話題がないんです。こういうのを「無口なヤツ」とか「人間嫌いなヤツ」って言うんでしょうか??自分は普通にやっているのに、第三者から見ると否定されているようで整理がつきません。。帰りの電車内で母に自分の気持を言うと、「…うーん…でもねぇ、社会に出たら 話したくない人とも話さなくちゃ やっていけないんだよ??」と言いました。私は、「だから、そういう上辺だけの付き合いだったらいいの。。」と返しました。私は親身に付き合うことから逃げているのでしょうか??「そんなこと自分で考えろ」とつっこまれそうですが、周りからは「止めたほうがいい」、「友達が居ないって寂しいわよ??」と否定されるんです。話は戻りまして、担任が、「なに…○○は…話せないの…?えーと…話しかけ難いとか。」と妙に笑顔を浮かべながら聞いてきました。その時、中から込み上げてくるような怒りを感じました。「何で私が友達一人も居ない寂しがってる子、と思われなきゃいけないの!!?いい加減にして。」というような感じで。。その拍子に私は、「いや、話したくないんです。(キッパリ」と言ってしまいました。しばしの沈黙…。私も含めて3人の間には張りつめたような濁った空気が流れたような気がしました。担任は「困った…!!」という表情をしていました。。どうすればいいんでしょうか??担任を困らせてしまったし、どうしても落ち着きません。。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=317322

みんなの回答

  • kino
  • ベストアンサー率10% (26/250)
回答No.8

一度でも、二人で通じ合える喜びを知ってしまうと、一人でいることの淋しさがわかるようになるもんです。 一人でいて幸せだと思えるのは、うらやましくもあります(^^

ruruu0524ruutyan
質問者

お礼

>一度でも、二人で通じ合える喜びを知ってしまうと、一人でいることの淋しさがわかるようになるもんです。 私は中学生時代に仲の良い友達もいましたし、kinoさんの言う「二人で通じ合える喜び」を感じました。 でも私の場合はそれが無くても逆に「悲しい」と思いません。 返ってそんなことを考えてる暇があったら、自分の事考えてます。 …やっぱり趣味は持っていたほうが良いですよね^^ 回答有難う御座いました(>▽<ノ

回答No.7

親や担任の先生の思う「しあわせな学生生活」に、あなたのスタイルが 入っていないだけのことです。 あなたがそれなりに自分の選択に満足していることを、 そういうこともあるんだということを、 できるだけ感情的にならず、わかりやすく、 親や先生に説明してあげてはどうでしょうか。 そして、それを憐れに思うのは筋違いで、不愉快だと言っていいと思います。 冷静で筋が通った説明であれば、理解してもらいやすいと思います。 あなたは友達が欲しいと思ったら、たぶんすぐ作れるでしょう。 その点で心配はいらない気がします。 自分の子があなたみたいに言ってきたら、いろんな話を一緒にしたいなあ。 けっこう手ごたえのあるやりとりができそうだな…。 読んでいて、そう感じました。

ruruu0524ruutyan
質問者

お礼

 そうですね。感情的にならずに正直に自分の気持を伝えるって大切ですよね。 これから努力します(><) 回答有難う御座いました^^

回答No.6

親っていうのは、友達がいないとすごーく心配するものなんだよね。うちの子、今5歳の年長さん(来年小学生)なんだけど、幼稚園で5月ぐらいまで友達がいなかったの。もうすんごく心配したさー!先生にも相談したり。でも最近になって友達が出来初めてホッとしてます。 なぜ友達が必要なのか。友達との付き合いが、友達との学校生活が、世間(社会)への第一歩(窓口)と考えるから。いわゆる社交性っていうの?それは若ければ若いうちから体験した方がベストだから。これはもう経験上の話。あなたのお母様もそれを身をもって知っているからアドバイスしてるの。みんなが中学生や高校生で体験している社会性を、あなたは大学生や社会人になってから体験するの。それはちょっとしんどいよね。お母様のおっしゃるとおり、「いざ、仕事する!」ってなったら生活のために、イヤな人と世間話もしなくちゃダメなの。お金のために話題がなくっても、しなきゃダメな場面が必ずあるの。その切り抜け方(付き合い方)を教えてくれるのが友達。クラスメート。等等な人々なのです。 私は自分の息子が友達がいないから「かわいそう」とか「寂しいんじゃないか?」ということで悩んだんじゃない。「社交性がないんじゃないか?」ということで悩んだの。彼にとって、幼稚園が初めての「社会」だから。 「わかっているけど出来ないんだもの」と思っているなら、それを自覚していてください。「わかっている」のと「そんなの全然わかんない」とでは全く違いますから。 あ、先生にもレベルがあります。対処できない人であれば何も言ってこないと思います。でも失望しないであげてくださいね。先生にも色々いますから。何か言ってきたのなら、あなたの理由を正直に言うと良いと思います。 なんかすごく説教くさくなりましたが。人間、自分の経験上の話しかできないから、ムカついたのなら消してください。

ruruu0524ruutyan
質問者

お礼

>なんかすごく説教くさくなりましたが。人間、自分の経験上の話しかできないから、ムカついたのなら消してください。 とんでもない!marimarimariruさんの意見は多分母と同じだと思うので、聞けてよかったです^^ やはり社会に出てからが大切なので、今の内に経験をしなくてはいけませんね。 母もそれなりに心配しているでしょうし。。 自分の身近な人に関心を向けることって大切ですね。 回答有難う御座いました^^

回答No.5

こんばんは。 一人でいるのが好きな方なのでしょうかね。 同じですね、私と。 私も中2から高3まで、学校では誰とも一言も喋らなくても全然平気な子でした。高校2、3年ともなると、実際全く口を開かない日が何日もあったりして、記録なるか!?と挑戦してみたり、、、はしてないですが。 自分のことは自分で出来るし、本読むの好きだし、友達と喋ってるくらいならもっと本読みたいわ、などと思っておりました。 でも!大きくなって「不便だな」と思ったのは、『どうでもいい下らない会話』が出来ないこと。 社会に出ると(会社人間にならなくても)、初めて会った人や知人の知人などとのちょっとした楽しい会話というのもを、そこここで要求されます。 それに応えられないのが痛いです(それは自分の中に『別に喋らなくても困らないし』という潜在意識があるから)。沈黙は金とはいいますが、上手く喋れず黙りこむのは違いますよね。 やっぱり周りから見たら、相応しい場所で喋らない人は『つまらない人』なのです。 (【「話したいんだけど、できない」なんてモノじゃないんです】と仰っても、将来、いざ話す時に言葉に詰まったりする障害が出てくると思います) つまり、先生もお母さんも友達いなくて心配というよりは将来への影響を考えて仰ってらっしゃるのではないかと? 今は学校にお喋りしたいと思うような友達がいなくても結構かとは思いますが、大学に行ったら出来るだけ交友範囲を広げられるようにしましょう。

ruruu0524ruutyan
質問者

お礼

『どうでもいい下らない会話』が果たして重要なのかという疑問を持ったこともありました。しかし、社会ではそれが大切なことなんですね(^▽^;) 大学には色々な性格の人がいるわけで(良い意味でも悪い意味でも)その人達にどう接するのか、は大切ですね。 沢山経験したほうが良いですね、私はσ(^_^;) 回答有難う御座いました^^

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.4

ruruu0524ruutyanさんは良い人ですねー。 担任の先生を困らせたという事ですが、困った!にも色々あるように思いました。 一つ目は、親の手前、困ったなーと、言う顔をしただけかもしれません。本当にとても熱心な先生でしたらば、誠に申し訳ないですが、一般的には、相談されたら相槌を打って、『如何にも理解してますよ』と言う顔をするのが、大人としての最低のマナーですよ。もし、そこでその先生が『それがどうした?』という顔をしていていようものならば、お母さんは、『あの先生は頼りにならない』と、決め付けると思います。ですから、さほど心配する事はありませんよ。本当に先生が貴方の事を心配しているのならば、直接アプローチがあると思いますので、その時にこの質問板に書かれた、話したくない理由を正直に打ち明ければ、先生も安心されると思います。 二つ目は、貴方の発言に対して先生が自分の技量では対処できないと感じ、『なんで、俺に無理難題を吹っかけるんだー!』と不条理に思った場合です。この場合は、先生は貴方の事を避けるようになるでしょうね。だから、この場合は表面上は何も変わりません。今まで通りで良いと思います。 それよりも私は、貴方が自分が変わっていると思い始めている方が気になりました。このWebで沢山の方と意見の交換をやり取りできるのですから、貴方は別に人間嫌いでも無口でもありませんよ。全く心配ありません。社会に出れば、同じような人(例えば職人気質の人)は沢山います。 参考になりましたら良いのですが。

ruruu0524ruutyan
質問者

お礼

>それよりも私は、貴方が自分が変わっていると思い始めている方が気になりました。このWebで沢山の方と意見の交換をやり取りできるのですから、貴方は別に人間嫌いでも無口でもありませんよ。全く心配ありません。社会に出れば、同じような人(例えば職人気質の人)は沢山います。 それを聞いてホッとしました(^▽^;) 私は担任に「無理難題を吹っかけてる」わけでもないので(笑)このままの自分で生きていこうと思いました。 何だか気が楽になったような気がします。 ginga3104さん 回答有難う御座いました^^

  • Y-port7
  • ベストアンサー率24% (20/83)
回答No.3

えと、(特に中学や高校などで)あんまり周りの人と 話していないと、先生はけっこうその子の事を「友達 ができない、一人ぼっちの子」みたいな感じに見る 場合が多いと思います。 ちなみに高校の時、ある日思い立ってすごく読みたい 本があって、昼ごはんも食べずに図書室に直行して たら先生が(その時教室に私がいないのに気づき) 後から「友達と何かあったの?」と聞いてきた事が あります^^; 要するに、自分の興味あること、やりたいことに 集中したい、ってことですよね?それが、先生や 周りから見たら人と関わらず閉じこもっているように 見えるんじゃないでしょうか。日本の学校って、集団 主義というか、ちょっと一人でいると(あと、他の 人と違う事したり個性的な行動すると)遠まわしで あれ集団の規律にその人を戻そうとする部分があると 思いました。 ruruu0524ruutyanさんが今回りに何言っても、わかって くれないとの事ですが、自分が嫌な事、無理に集団に 合わせる事はしないほうがいいんじゃないかな、と 私は思います。周りが何言っても、結局自分が納得 しないと後から後悔したりしますし。 嫌いな人や喋りたくない場合でも、話さないと いけない時はありますが、そうじゃない時はもう自分の 好きなように(人をあからさまに傷つけない程度に) 行動すればいいんじゃないでしょうか。No.2の方も おっしゃっていますが、なんというか臨機応変に 行動するというか。 世界はけっこう広くって、行動すれば行動するほど いろんな人に会い、「自分が変わってる」という 考えがいい方に薄れていくと思います。いろんな 人がいますし、今は周囲に充分理解されなくても ruruu0524ruutyanさんの私はこうだ、というように 過ごしていいと私は思います!

ruruu0524ruutyan
質問者

お礼

>ちなみに高校の時、ある日思い立ってすごく読みたい 本があって、昼ごはんも食べずに図書室に直行して たら先生が(その時教室に私がいないのに気づき) 後から「友達と何かあったの?」と聞いてきた事が あります^^; 同じ事が中学生のときありました(笑) やっぱり無理をして合わせることはありませんよね。 かといって社会に出ても同じような対応をするわけでもありませんけど。 その点はよく分かっているので母に言い返したんです^^; とにかく、自分を押さえつけてまで合わせることは苦しいのでY-port7さんの言うとおり私は私のやりかたでやっていこう、と思いました。 回答有難う御座いました^^

noname#130417
noname#130417
回答No.2

私も学生の頃クラスメートとは基本的なやり取り以上の会話や付き合いをしないで過ごしてきました。 高校になると、偏差値の違いかすこし私が考えていたより 周りのレベルが低かったので、あまり話すこともなく学校の授業だけを真面目に受けただけの生活でした。 なんとなく他の事で充実しているから、友達と言うものが 無いことにも苦痛でもないというのが解ります。 私も学校以外のバイトが楽しかったし、自分より年上の人との話のほうが、自分にとって為になるように思えたので 入れ込んでいましたから。 ただ先生はその「話したくない」という頑なな姿勢が「柔軟に対応できればいいなと思っている」のだと思います。 私も話すべきところでは話せるし、話すべきじゃないことは黙っています。 冷静に人と係わることは必要だと考えているのなら、すこし軟化して三者面談で考えたことを、もう一度先生に話してみるのも良いのではないでしょうか。 「時と場合を選んでしゃべったりするんです、私」 というところを理解してもらえたら楽になれると思います

ruruu0524ruutyan
質問者

お礼

 人と関わることに対して思いすぎると自分が参ってしまう性格なので、あまり深くは考えていませんが、やはり担任に気を使わせてしまうようであるならゴメンナサイ_(._.)_という感じですね。。 とりあえず担任の前では普通にしていることにします。 私自身も友達関係に悩んでいるわけでもないので、そう深刻ではないのですが。。 とりあえず、担任に誤解をされないようにしたいです^^; 回答有難う御座いました。

  • farnorth
  • ベストアンサー率16% (70/420)
回答No.1

 就職試験の面接回答集を作っていたという立場からアドバイスです。  問題が「対親」、「対先生」であればウソをつけばいいでしょう。自分の本音を理解してほしいという状況でなければ相手が気に入る回答をすればいいだけの話です。ウソとは、言い換えれば「思いやり」とも言えるでしょう? (え~、極論というのはわかってますので、他の回答者がまっとうなアプローチで回答していただけると思いますので)  心苦しいと思っているなら、あなたは「いい人」だと思います。いつまでもタフなスタイルを貫くのはしんどいと思いますので、あえて相手を思いやるというスタンスも必要かと。

ruruu0524ruutyan
質問者

お礼

 そうですね。。今から思えば「気を使ってウソをつけば良かった」って思ってます。(^▽^;)  回答有難う御座いました^^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう