• 締切済み

水酸化カリウムの飽和蒸気圧

純水の飽和水蒸気圧と 水酸化カリウムの飽和蒸気圧に どの程度の差があるか教えて下さい。 蒸気圧曲線が載っているサイト等があるとさらに助かります。 ヨロシクお願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.4

ANo.1 です >KOHの適応範囲は、992K~1600Kなんですか? そうです。室温付近はほとんどゼロということで、計算するまでもないということでしょう。 >適用範囲がずれると精度が落ちるというと、KOHは627℃~で無いと駄目と? そういうことですね。 >知りたいのは40℃~90℃程度の範囲でなのですが、計算値は参考にならないのでしょうか? KOHの水溶液の場合、水の飽和蒸気圧が圧倒的に大きいので、蒸気圧は水蒸気によるものがほとんどで、KOHの蒸気圧は無視できるということでしょう。実際、KOHを含む薬品(写真の現像液)の製品安全せータシート(MSDS)に出ている蒸気圧のデータは水の蒸気圧と同じ値になっています。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

常温近辺の水酸化カリウム飽和水溶液なら,相対湿度で7%くらいが平衡蒸気圧です.参考まで.

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.2

40℃~90℃における水酸化カリウムの飽和蒸気圧 って、事実上ゼロとしか考えられませんが、どんなものでしょう? 純水の飽和水蒸気圧と比較したい という意向だと、 それは ひょっとして、 水酸化カリウム水溶液について水の蒸気圧の話だろうか? でもそれなら水酸化カリウムの濃度が必要だろうし、、。

pride30
質問者

補足

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、水酸化カリウム溶液としての 飽和蒸気圧です。 水酸化カリウム溶液を飛ばして、乾燥させるにあたり、 純水と比べどの程度乾燥効率が下がるのか知りたいのです。現在乾燥は真空乾燥を考えておりますが、真空度をどの程度まで下げるかを検討したいのです。真空でなく減圧程度でも効果があるか否か?

  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.1

20℃の水の飽和蒸気圧は 2.3kPa です。KOH ではこの温度領域での蒸気圧データは見つかりませんが、714℃で 133Pa ( 1mTorr ) です [3] ので、室温付近では非常に低い値でしょう。 蒸気圧の計算にはアントワンの式がよく使われます。     p = 1000*exp{ A - B/( T + C ) } p は飽和蒸気圧 [Pa]、T は温度 [K]、A・B・C はアントワン係数です。 水とKOH のアントワン係数は以下のようになります [1], [2]        A      B     C      適用範囲 水   16.56989 3984.923 -39.724   273.15K~373.15K KOH  4.02783 5854.906 -144.133   992K - 1600 これで計算してみると、KOH の蒸気圧は 714℃(987K)で 54 Pa ( 0.4 mTorr ) となります。蒸気圧曲線はアントワンの式で描けますが、適用温度範囲に注意してください(これを外れると近似精度が悪くなる)。 [1] 水のアントワン係数( PDFファイル20ページ 付表5 ) http://www.cis.fukuoka-u.ac.jp/~mishima/H17_02_physical_Property_No1.pdf [2] KOHのアントワン係数( Phase change data の項 ) http://www.dfmg.com.tw/member/chemical/cas/1310-58-3.htm [3] KOHの安全データシート( 9.物理的及び化学的性質 ) http://www.jaish.gr.jp/anzen/gmsds/0598.html

pride30
質問者

お礼

ありがとうございます。 [2]ちょっと分かりませんが、 KOHの適応範囲は、992K~1600Kなんですか? また 適用範囲がずれると精度が落ちるというと、KOHは627℃~で無いと駄目と? 知りたいのは40℃~90℃程度の範囲でなのですが、計算値は参考にならないのでしょうか? 手数かけますが、ヨロシクお願いします

関連するQ&A

  • 飽和蒸気圧

    こんばんは。 蒸発速度=凝縮速度 で見かけ上蒸発がとまるときの蒸気圧(飽和蒸気圧)について、 正しいものを1つ選ぶ選択肢の中に 「同じ温度の純水と飽和食塩水では飽和蒸気圧が等しい」 というのがあったのですが、 どうして等しくないのですか?同じ温度であるので、純水の飽和蒸気圧も 飽和食塩水の飽和蒸気圧もゼロであるように思えるのですが⋯⋯⋯?? 教えて下さい><お願いします。

  • 飽和蒸気圧曲線について

    飽和蒸気圧曲線について質問させてください. この曲線は,ある物質の飽和蒸気圧を 温度ごとにプロットしたものですよね. したがって定温密閉下で理想気体を圧縮してゆくと, 初めの内はボイルの法則に従い圧力が増大しますが, 飽和蒸気圧に達したところで液化が始まり, それ以上圧縮しても液化が進むのみで圧力は変わらない, と高校で習いました. ここまでは良いのですが,私が疑問に思うのは, よく飽和蒸気圧曲線の下方(低圧側)に「気体」, 上方に「液体」と書きこまれていることです. 「気体」エリアの(温度,圧力)は, 「気液平衡下で存在し得る気体の温度・圧力の組合せ」 として理解できるのですが, 「液体」エリアのそれは何を意味するのでしょうか? 化学の先生に聞いてみたところ, 「それは液体の圧力です」 「液体に圧力なんてあるんですか?(どうやって測るんだろう?)」 「たとえば深海ではものすごい水圧がかかっているでしょう」 ということでした. その時はそれで納得したのですが, 深海の水圧は重力が無ければかからないはずであり, 上の話とは本質的に異なるような気がします. どなたか教えていただけないでしょうか.

  • 飽和蒸気圧について

    質問です。圧力計が付いた密閉容器に水を入れ、外部から100℃以上に加熱して内圧を観察するという実験を行ってみました。その結果、内圧は水の飽和蒸気圧から予想される圧力の1/3程度までしか上昇しませんでした。この原因として、圧力計が付いた装置上部では水蒸気が冷やされ、予想した飽和蒸気圧が表示されなかったと考えました。この解釈が合っているのかどうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 飽和蒸気圧で・・・

    質問です。 「飽和蒸気圧が大気圧と等しくなると、液体内部に蒸気の微小な気泡が生じても それがつぶされずに成長し、大きな気泡となって大気中に飛び出すようになる。 これが沸騰と言う現象である。」 と教科書に書いてありますが、ちょっと引っかかるところがあります。 それは・・・ 飽和蒸気圧って、気圧平衡であるときの蒸気の示す圧力なんですよね?? 気圧平衡って、見かけ上、凝縮も蒸発も起こらない状態なんでよね?? なんかおかしいような気がするんですが・・・

  • 飽和蒸気圧

    某参考書に、液体があるとき、気体の圧力は飽和蒸気圧となっている、とあったのですが、例えばコップにある水はその温度での飽和水蒸気圧を示そうとするけど、部屋の体積がかなり大きいから、すべて蒸発してしまうのではないかと思ったのですが、実際のところ一日中置いといても水はまだのこっていました。何故なのでしょうか???? 唐突な質問ですみません・・・・

  • 飽和水蒸気圧がtorrで表されているときの水蒸気

    30℃1気圧(760torr)のとき、水の飽和水蒸気圧が31.8Torr 湿度80%のときに、水が大気にどの程度含まれているか計算したいのですが、 公式から、水蒸気圧=25.44と出しました。 しかし問題の単位がtorrとなっているので 「水が大気にどの程度含まれているか」 というのをどう表現していいかわからなくなりました。 混乱しているのかもしれないのですが… どの程度含まれているのかに対して水蒸気圧=25.44は答えになっていませんよね・・ どなたかよろしければ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 飽和蒸気圧

    水滴半径rの水滴に対する平衡蒸気圧と、平面の水に対する飽和水蒸気圧とでは、どうして前者のほうが値が大きいのでしょうか?

  • 飽和蒸気圧一定

    この動画の後半の飽和蒸気圧が一定と言う意味が全然分かりません。 https://m.youtube.com/watch?v=Nf8GWIihsu4 2の圧力が上がると、凝縮が始まり、結局飽和蒸気圧が一定。 3の圧力が上がると、蒸発が始まり、結局飽和蒸気圧が一定。 2の凝縮、3の蒸発がと言うところまでは、分かりますが、その後の飽和蒸気圧が一定と言う意味が、分かりません。 この時の温度は、一定なのでしょうか? 他の条件がどういう意味なのかがちんぷんかんぷんです。

  • 炭素の飽和蒸気圧曲線が必要なのですが。

    現在、論文を書いていて、早急に炭素の飽和蒸気圧曲線が必要なのですが、どの文献を調べたらいいでしょうか?どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 飽和水蒸気圧の違い

    氷に対する飽和水蒸気圧と水(過冷却水)に対する飽和水蒸気圧が違いますが、なぜ、氷の方が低くなっているでしょうか? 固体と液体の違いに理由があるのでしょうか? そのあたりを詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。