• ベストアンサー

BIOSからUSBFDD起動は可能ですか

2007/2にAserのAspire 5100(WinXP)ノートパソコンを購入しました.このBIOSのBOOTメニュを見ますと起動項目にUSBHDDがリストアップされています.それでUSBHDDを購入し,Linuxを起動させようと,パーツショップで問い合わせると,そんなことが可能であるはずがないと言われてしまいました.外付けUSBHDDでLinuxを起動させることは可能でしょうか.(なおIOデータのBOOT革命USBはWinXPのみに対応してので,やはり不可と言われました.) ご存知の皆様よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pakuti
  • ベストアンサー率50% (317/631)
回答No.6

BIOSが対応しているのであれば たいした手間も無く実現可能です。 ちなみに僕はUSBフラッシュメモリから CentOSを起動してます。 人のBlogですが。。。。 http://yk.tea-nifty.com/netdev/2006/07/thinkpad_x31usb_a364.html パソ屋の店員は素人なので聞くだけ無駄です。

wata717
質問者

お礼

ご回答有難うございました.Blogも見ました.そろそろUSBHDDの資金調達のメドがつき,購入して実験開始しようと思っていましたら,もう実現レベルになっていることがBlogからよく判りました.今回の質問で得た教訓は(1)PCは新しい方が良い(2002年以前は駄目)(2)資金は豊富であれば時間節約できる:という事でした.

その他の回答 (5)

noname#210617
noname#210617
回答No.5

ノートPCのATAのマスタドライブとしてMS-DOSをインストールした内蔵ドライブを、USB-IDEケーブルを使用してノートPCにつなぎ、BOOT時にBIOSがUSB-DISKをデバイスとして検出していることを、起動時の画面で確認してから、BIOS設定でBootのところをみると、ハードディスクとしてATAのディスクをUSBのディスクの両方が選択可能になっています。 USBのディスクの方の優先度を上げて起動すると、すんなりとMS-DOSが立ち上がりました。 同様にしてLinuxを内蔵HDDにインストールして、それを取り出し、USB外付けHDDとして接続し、そこからbootするということは可能かも知れません。 ただ、デバイス(CD-ROMなど)のマッピングがおかしくならないかという不安は感じます。 USB-Diskから起動しようと読みにいくと、Disk1のパーティション1から起動しろと書いてあって、Disk1ってATAの1番目だから…、って、駄目じゃん…、ということになるかも。 単純なDOSだからできたのかも知れません。

wata717
質問者

お礼

大変手の込んだ方法を教示して頂き感謝です.しかし私はコンピュータをだましながら使いこなす技術的手法でなく,陽のあたる王道を歩くような正統的手段を模索したいと考えています.

回答No.4

ちょっと検索したら、以下のような文献が見つかりました。 FireWireのデバイスからLinuxをブート http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/040820/j_l-fireboot.html FireWireでもUSBでも、原理的には同じです。 ここに書かれている内容が理解できれば、後は試してみるだけといえますが、 わからないようであれば、できないと思ってもらって間違いないと思います。 (すくなくとも、私には理解できなかったです)

wata717
質問者

お礼

貴重な資料の存在を教えて頂き大変感謝です.何だか実現できそうな気がして元気つけられました.現時点で理解できていないのは,p.3の記述”外部ドライブのMBRの中にGRUBをインストールした後,USBを介して接続すれば直接ブートできました”の部分です.どうやって”外部ドライブのMBRの中にGRUBをインストール”するのかが判りません.もう少し修業に励みたいと思っています.

noname#51778
noname#51778
回答No.3

USB HDDについての投稿であると解釈しました。 仮にUSB HDD起動可能ということでも、そもそも該当LinuxインストーラがUSB HDDを認識するかどうか、確認しておくことが先決ではないでしょうか。 私はfedora7しか知りませんが、次のように明記してあります。 インストーラはUSB HDDを認識しないし、ダメージ回避のためUSB HDDは外しておくこと、とあります。 もちろん、インストール後はUSB HDDを認識しますので使用できます。

wata717
質問者

お礼

大変貴重なご意見有難うございます.すると最初からUSBHDDにはインストール不可能で,まず内蔵HDDにLinuxをインストールして,次いでUSBHDDを認知させて,それからUSBHDDにインストールするという手順になるという事でしょうか.これでは内蔵HDDのWinXPにデュアルブートすることとなり,元々はそれを回避したかったのです.

wata717
質問者

補足

タイトルのUSBFDDはUSBHDDの間違いです.またAserはAcerのスペル間違いです.大変申し訳ありません.

noname#210617
noname#210617
回答No.2

>BIOSからUSBFDD起動は可能ですか BIOSでLegacy USB SupportをEnableにすれば、通常のFDDと同様に起動させることができます。 ブートディスケットの方でなんらかの対応をする必要はありません。 質問本文では、HDDと言っていますね。 それはマニュアルを確認いただいたほうがいいように思います。

wata717
質問者

お礼

HDDについてです.マニュアルにはBIOSのBOOTのUSBHDDについては,何の記述もありません.それで大変困っているのです.

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

自分で初期起動のバッチ処理組めばできるような気がしますね ブート時に指定のファイナル読みに行く設定に成ってますんで、そこから起動するプログラム(OS)を指定下さい

wata717
質問者

お礼

早速のご解答有難うございます.しかし私の技術レベルではそこまで到達していませんので,”サルでもわかる”方式で教えて頂ければと思う次第です.MBRやGRUBを修正することになるのでしょうか.

関連するQ&A

  • BIOSによってはLINUXが起動しないのか

    Acerのデスクトップ機にHDDを差し替えてLinuxをインストールしました。 無事インストールされて再起動するも起動できません。 エラーメッセージは「ブートデバイスが見つかりません」という趣旨のものです。 M/Bを買い替えるとうまくいくのでしょうが、何か良い手はありませんでしょうか? EFIとかBIOSという問題以前に、メーカーに問い合わせると「今のBIOSではLINUXはサポートしていない」と言われて困り果てています。メーカーのページにはLINUXとWindowsとそれぞれOSによってBIOSが用意されているようですが、そんなことってあるのでしょうか? Linux用のBIOSは現在のWindows用のBIOSを上書きしてくれず、結局レスキューディスクからブートするしかLinuxにアクセスできません。 Windows7がインストールされていたマシンで、HDDを差し替えてDebian Wheezerをインストールしました。Core i7 4770が載っているそれなりに新しいマシンです。

  • 内蔵HDD以外からのOSの起動ができない

    Windows Boot Manager以外からのOSの起動ができません。UbuntuをUSBメモリにインストールしBIOSの設定画面でUSBHDDを一番目に起動するように変更したのですが内蔵HDDから起動してしまいます VMWareを使ってUbuntu12.04をWindows8の仮想デスクトップ上で起動し、インストール先にUSBHDDを指定、Ubuntuをインストールしました(もちろんブートローダもUSBに)。 その後VMWareを終了し、PCを再起動。BIOS設定画面にてUSBHDDの起動順位を一番にし、再び再起動しましたがUSBからブートせずにHDDからいつもどおりWindowsが起動してしまいます。 USBHDDから起動するようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 使用しているPCは、FUJITSUのLIFEBOOK AH77/Jで、OSはWindows8です。 BIOSの設定画面で「高速起動」や「セキュアブート」をオフにしてみましたがやはり症状は変わらず。。 また、DVDにUbuntuのブートイメージを焼いてみてBIOSで起動順位をCD/DVDを一番に持ってきても、やはりHDDからWindowsが起動してしまいます。 また、BIOSの起動画面でF12を押し、起動デバイスの選択のような画面にて"USBHDD"や"CD/DVDドライブ"を選択しても「起動出来ませんでした」と表示されてしまいます。 BIOSの他の設定によって内蔵HDD以外のデバイスからの起動ができないでいるのか。それともVMWare上でUSBにインストールを行ったのが問題で、なおかつ偶然にもDVDにブートイメージが正常に書き込まれなかったのか。 原因がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • DynabookのBIOSの出し方

    Dynabook 300CDSにLINUXをいれるため, CDブートをしたいのですが, 最初にパスワードを打つとそのままWINDOWS が起動してしまいます. いつ何をすればBIOSにいけましたでしょうか?

  • Fedora7or8のUSBHDDへのインストールについて (長文です)

    Fedora7or8のUSBHDDへのインストールについて 確認したいことがあります。 デジタルライフの『windows XP』のカテゴリーで 『XPとはFedora7のデュアルブート(別HDD)』という質問があり 『USBHDDをつければFedoraが起動できUSBHDDをはずせばXPが起動できるようにしたい』 その質問にアドバイスしていた者ですが、 USBHDDにFedoraをインストールして BIOSの1stブートをUSBHDDに変更しておけば USBHDDを取り付けて再起動したとき Fedoraが確実に起動するのでしょうか? Fedoraインストール時、USBHDD(sdb)を指定してインストールした場合、grubはUSBHDD(sdb)に作られていると考えていいのでしょうか また、このような使い方をしている方は居られますか、 またわそうでない方でもいいので、考えられる不具合があれば教えていただきたいのです。 自分のPCではUSBHDDにインストールでき、またUSBHDDから起動できましたが、自分のPCのBIOSではUSBHDDからのブートがなく(つまり1st,2nd,3rdのブート順位でUSBHDDが選択できず)やむなく1st,2nd,3rdのブートデバイスは無効にして、(その他のデバイスからのブートは有効)F12からUSBHDDを選択して起動させたもので質問者さんの条件とちょっと違うため、確認したかったのです。 みなさんよろしくよろしくお願いいたします。

  • BIOSの起動について

     皆様、こんにちは。先日、メモリの件でお世話になった、Hydeです。 今回の質問なんですが、BIOSについてです。  今、2台のPCを組み立てておりまして、ケース、マザー、メモリ、CPU、ビデオカード、HD、FD等々、全て購入してきて、組み立てております。2台ともCPUとビデオカード以外は、ほとんど同じパーツを買いました。  一台は、組み立てが終わり、電源を入れ、順調に立ち上がり、OS(Win98)まで、インストールし終わったのですが、もう一台は、組み立て後、ケースの電源を入れてもBIOSが起動しないのです。こちらのBBSの過去ログを参照して、やはり、 問題は、パーツ毎の相性なのかなと思い、一旦、ばらして再度組み立てたり、順調に動いている方のPCからパーツを引っ張って、変えてみたり、と色々していますが、うんともすんともいいません。起動しない方の部品構成です。 MB:Asus CUSL2 CPU:Pen3 866mhz HD: IBM 40GB FD/CD-ROM:Normal Type Memory:256MB NB  こんなことなら、ショップブランドの筐体を購入しておくんだったなあ~と後悔しています。(笑)  今のところ、相性問題ぐらいしか、思いつく問題が無く、購入店に文句言うのも 出来ないし、ほとほと困ってます。(゜-゜)  他にBIOSが起動しないような原因というものはあるのでしょうか?ご存知の方 いらっしゃいましたら、宜しくご教授願います。m(__)m

  • 旧BIOS/GPT環境

    BIOS(UEFI以前)の環境でGPT形式でパーティショニングした場合、BIOS boot partitionを作成しない限りエラーが起きて起動できないと思っていました。 しかし、以下のURLのブログを拝見し、BIOS boot partitionを用いずともBIOS/GPT環境で起動できることが分かりました。 http://pman0214.github.io/blog/debian-install-bios-efi.html そこで気になったのが「BIOS boot partitionを作成するという人もいるようだが、その領域を空けていれば特に問題ないので作成しないこととする。」という部分です。BIOS/GPT環境下で動作が不可能だったのを解消するためにBIOS boot partitionが開発されたはずなので、これを用いずに動作してしまってはBIOS boot partitionの存在する意味がないと思います。 要約すると「BIOS/GPT環境下でBIOS boot partitionを用いずとも起動する理由を教えてください。」

  • 起動しなくなりました

    QTPartedを利用して空き要領を作ってLinuxをインストール しようとしたのですが、いろいろやっていたら、 WinXPすら起動しなくなりました。 今は、Berry Linuxを使用しています。 BertPEを、使い起動しようとしましたが、「File acpi.sys caused an unexpected error ....」と メッセージが出てたと思います。 CDなしで起動すると、「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」と、でます。 どうすればよいでしょうか? WinXPのとき、C:\、D:\とありますが、Linux上で見ると 両方、フォーマットはされていないと思います。

  • BIOSは起動するが、OSが起動しない

    現在3年ほど前に購入した東芝製のノートパソコンを使用しています。 ただ最近調子が悪く、ついに一昨日BIOSは起動するのですが、OS(WindowsXP)が起動しなくなりました。 原因としては、どのようなことが考えられますでしょうか? 現状としては、上記で挙げたことも含めまして、 ・最初のTOSHIBAのロゴは出ますが、その後何も進みません。(ディスプレイは通電しているようです。) ・F2を押すことでブートする方法も選択できます。 ・BIOSも起動します。 ・ファンが回ったり、回らなかったりします。 皆様のお力をお貸し下さい。

  • USB BIOS起動できない

    PC-LL750F26C USB BIOS起動ができない 32bitPC, win10 pro version1803 (build 17134.48) 最新 昨日 necサポートとチャットした。 この機種の場合 メニュに bios項目が無い A. デフォルト設定 cd/dvd usb hdd usb fdd hdd1 hdd2 network B. usbを上に上げた usb hdd usb fdd cd/dvd hdd1 hdd2 network C. それ以外に usb+120MB:hdd usb単独 本来これでよい サポートと確認しながらやった。 しかし、usb bios起動ができない。 dynabook tx66 では全てok 仕方ないので dvd usb bootableメディアでやっている。 Windows 10でブータブルUSBを作成・方法 https://www.aomei.jp/articles/make-bootable-usb-windows-10.html  Windows USB/DVDダウンロードツールを使用  マイクロソフトによるメディア作成ツールの使用  サードパーティ製のソフトを利用しWindows 10ブータブルUSBを作成  コマンドプロンプトによるWindows 10ブータブルUSBの作成  全てNG  necサポート解決策示せず この機種の場合 メニュに bios項目が無いため、usb bios起動ができない。 解決策を教えてほし。 ---------------------------------------------------------- bios システム情報 システム名: LL75 [システムの要約] 項目 値 OS 名 Microsoft Windows 10 Pro バージョン 10.0.17134 ビルド 17134 OS の他の説明 利用不可 OS 製造元 Microsoft Corporation システム名 LL75 システム製造元 NEC システムモデル PC-LL750F26C システムの種類 X86-ベース PC システム SKU System SKUNumber プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz、2201 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ BIOS バージョン/日付 NEC NOTE BIOS Version /711A0300, 2011/07/04 SMBIOS バージョン 2.6 埋め込みコントローラーのバージョン 6.00 BIOS モード レガシ BaseBoard メーカー NEC BaseBoard モデル 利用不可 BaseBoard 名 ベース ボード プラットフォームの役割 モバイル セキュア ブートの状態 サポートされていません PCR7 構成 バインド不可 Windows ディレクトリ C:\WINDOWS システム ディレクトリ C:\WINDOWS\system32 ブート デバイス \Device\HarddiskVolume2

  • BIOSの設定について

    よろしくお願いします。 自作パソコンにターボリナックスを入れてみようと思い買ってきてインストールしているのですがうまく行かずサポートセンターに問い合わせたところ 「BIOSを起動して頂きますと、ブートセクタへのVirusプロテクトを行う設定項目があるかとぞんじます。この項目がenableになっておりますと、ブートローダを書き込むことができず、頂いたような現象が発生致します。もし、この項目がenableになっているようでしたら、インストールが終了するまでの間disableに切り替えて頂けますでしょうか?」 という答えが返ってきたのですがBIOSのどこにそのような設定があるのか分かりません。 使っているBIOSはGIGABYTEのAwardBIOS(Dual BIOS)です。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。